メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

河川内に設置するカルバートボックスについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川内に設置するカルバートボックスの構造(函渠の)の基準について教えてください。
平成14年1月30日付けで国土交通省河川局より関東整備局に通達が出ています。
これによると函渠の底版上面は原則として深さ2m以上の部分に設けるものとする。また計画高水流量100㎥未満の
小河川にあっては、2mを1mと読み替え適用しても良い。
通達によると函渠の構造的について標準的な基準が定められていないため一般的技術的基準を設けたものと記述されています。
今回九州の地方自治体で河川内に設置するカルバートボックスをおこないます。
これは九州地区も適用されると思います。九州整備局の通達があったか不明なのでこれを適用することを考えています。
上記の関する文献・通達等がありましたらご教授お願いします。

 一地方公務員より

環境省主催「環境影響評価研修」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 今年度で9回目になります環境省主催「環境影響評価研修」を以下のように開催することとなりました。
 本研修は、環境影響評価実務に携わる方を対象に、次の3テーマに加え意見交換会も行う予定です。

 ・アセス法に基づく基本的事項について
 ・生物多様性の評価方法
 ・既存アセスの事例紹介

 今年度の研修は、下記の通り実施する予定としております。
   仙 台 平成25年2月 5日(火)宮城県建設産業会館
   東 京 平成25年1月25日(金)砂防会館
   名古屋 平成25年1月17日(木)愛知県産業労働センター(ウインクおいち)
   大 阪 平成25年2月14日(木)新梅田研修センター
   福 岡 平成24年11月30日(金)パピヨン24(終了)
 詳細につきましては、(社)日本環境アセスメント協会HPをご覧ください。
http://www.jeas.org/modules/news2/

 例年、環境影響評価制度に係る実務の初心者から10年以上の経験者の方々にまで、幅広くご好評をいただいております。
 今回も皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 ご不明な点等ございましたら、以下までご連絡いただきますようお願いいたします。

(一社)日本環境アセスメント協会(JEAS)
 〒102-0092 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル7F
 TEL:03-3230-3583 FAX:03-3230-3876
 E-mail: jeas@jeas.org
 URL : http://www.jeas.org

静止土圧式について

セクション: 
|
ユーザー daigorou の写真

シールドの立坑の計算で、岩盤における静止土圧式を検討しています。
そこで、お尋ねしたいのですが「P・M・ティンバレウィッチ教授の理論」をご存知じゃないでしょうか?
どんな情報でも助かります。自分なりに、探してみましたが見当たりません。
よろしくお願いいたします。

第9回社会技術研究シンポジウム「南海トラフの巨大地震への防災対策と社会技術」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

社会技術研究会の活動には日頃よりご協力を賜り誠に有り難く存じます.
第8回社会技術研究シンポジウムを下記の通り開催いたします.

日時: 平成25年1月25日(金)10:00~18:00
場所: 東京大学工学部11号館1F講堂(定員138名)
詳細: http://shakai-gijutsu.org/sympo9_130125.html

第9回社会技術研究シンポジウムでは「南海トラフの巨大地震への防災対策と社会技術」をテーマとして,将来予測される南海トラフにおける巨大地震に対する社会技術的防災に関するパネルディスカッションと,被害が予測される地域における防災への取り組みなどに関する社会技術的講演,また社会技術研究論文集Vol.9からの研究発表を計画しております.

奮ってご参加下さいますよう,お願い申し上げます.

お問合せ先:社会技術研究会事務局
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 堀井教授室内
TEL: 03-5841-6091 FAX:03-5841-7496
URL: http://shakai-gijutsu.org/

RC巻立て工 既設橋脚 ひび割れ補修について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋脚の耐震補強工事でRC巻き立てを施工する際に、既設橋脚のひび割れを補修する必要はありますか?

孔内水平載荷試験のキャリブレーション

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初心者です。

孔内水平載荷試験の結果を解析するときのキャリブレーションデータについて、どなたか教えてください。

解析は市販ソフトを用いていますが、キャリブレーションデータ入力欄に、H(cm)がありますよね?

既往報告書を見ていくと、この欄に120秒の時の読み値を入れているデータと、
120秒の時の読み値から初期値を減じたものを入れているデータの2種類がありました。

そこで、

1.H(cm)は何を入れるのが正しいのでしょうか?

2.上記内容を解説している書籍等あるでしょうか?

どなたか、宜しくお願い致します。

【ポリマーセメントモルタルを用いた補強補修に関する講習会】

ユーザー ㈳PCM工法協会 事務局 の写真

「PAE系ポリマーセメントモルタルを用いたコンクリート構造物の補修・補強に関する設計・施工マニュアル(案)」に関する講習会

 主催  一般社団法人 PCM工法協会
 協賛  公益社団法人 土木学会
     一般社団法人 建設コンサルタンツ協会

 日頃格別のお引き立てをいただき厚くお礼申しあげます。このたびPCM工法協会の主催による技術講習会を下記のとおり開催いたします。ご多忙とは存じますが,是非参加していただきたくご案内申し上げます。表記マニュアル(案)は、松井繁之大阪大学名誉教授を委員長とする技術委員会で2年余にわたる審議を経て刊行されるものです。一般のPCM増厚工法にも適用できうるものと考えています。
 なお、本講習会は公益社団法人土木学会のCPDプログラムとして登録済みであることも併せてご案内申し上げます。


開催要領
日時   平成25年1月17日(木) 13:00~17:00
場所   東京国際フォーラム ガラス棟会議室7F G701
     〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
電話番号 03-5221-9000
対象   土木技術者
定員   100名
CPD  土木学会CPDプログラム
参加料  無料(当日ご参加いただいた皆様にマニュアルを配布致します.)

講演内容
13:00 開場
13:20 開会の挨拶
    PCM工法協会 代表理事 本名一夫
13:30 コンクリート構造物の維持管理  ―基本的考え方と実践について―
    長岡技術科学大学 環境・建設系 教授 丸山久一
14:10 PCMの基本特性
    香川高等専門学校 建設環境工学科 教授 水越睦視
14:40 休憩
14:50 設計・施工マニュアル(案) -設計編-
    PCM工法協会 マニュアルワーキングG 主査 中井裕司
15:50 設計・施工マニュアル(案) -施工編-
    PCM工法協会 マニュアルワーキングG 委員  内田明
16:30 質疑応答
16:45 閉会の挨拶
    PCM工法協会 理事 秋山茂信
16:50 解散

問い合わせ・申し込み先
 PCM工法協会事務局
 担当:大久保,竹畑,柴田
 Tel:03-3663-7898 Fax:03-3663-9930
 Email:m_ookubo@mdk.co.jp
 〒103-0005 中央区日本橋久松町9-9 SCI日本橋ビル5F 前田工繊(株)内

仮桟橋の管理基準値(規格値)について

セクション: 
ユーザー oobane の写真

施工計画書を作成しております。仮桟橋の施工があり、その規格値を調べています。仮設工の3-2-10-5-1と架設工(鋼橋)の3-2-13を見ていますが、該当工種がこれで良いのか分かりません。測定箇所は、延長、幅、基準高です。どなたかご教示お願い致します。

「黒部の太陽(ノーカット版)」2013年1月26日から上映決定!

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 事務局74 の写真

石原裕次郎×三船敏郎「黒部の太陽(ノーカット版)」2013年1月26日から上映決定!
東京都東銀座・東劇にて2013年1月26日(土)~2月28日  幻の名作「黒部の太陽(ノーカット版)」を上映いたします。

「黒部の太陽ノーカット版 」3時間30分(途中休憩あり)
上映期間2013年1月26日~2月28日

上映時間 1/26~2/1 12:30のみ
2/2~2/8 11:00/14:50/18:40
2/9~2/15 10:30/14:30
2/16~2/28 11:00/14:50/18:40

料金:一般1,300円 シニア・学生・小人1,000円
全席指定・入替制

東劇窓口にて座席指定席券販売中。ローソンチケットは12月15日(土)より販売開始。

http://www.movix.co.jp/campaign/kurobe/index.html

小口止めの範囲について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

基本的な質問で恐れ入ります。
フ゛ロック積み擁壁の端部を止めるための小口止めを施工する場合、断面的な話をした場合、裏込め砕石の範囲までカハ゛ーする必要がありますでしょうか。それとも裏込めコンクリートまでの範囲でいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

コンクリートの養生

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートの養生期間中にその上の構造物を施工していいですか?
たとえば、基礎コンクリートの養生期間中に大型ブロック積は施工できますか。
また、近接の構造物はどうですか?
たとえば、ガードパイプ基礎の養生期間中に近接する路盤・舗装の施工は出来ますか。
何か、基準がありますか?

2007制定 コンクリート標準示方書 施工編 P201 5章 レディーミクストコンクリートの受入れ検査

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

表5.1 スランプの判定基準の許容誤差で、スランプ8cm以上18㎝未満:±2.5㎝と記載されているが18㎝未満は誤りではないですか。

『第67回セメント技術大会』講演募集

セクション: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

 セメント協会では、セメント・コンクリートに関する技術・研究の成果を発表する場として、毎年5月にセメント技術大会を開催しております。 例年、約160件の研究発表が行われ、約700名の研究者が集まり活発な質疑応答が行われています。

 2013年度に開催する、第67回セメント技術大会の発表講演を下記要領により募集いたします。本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

1.講演申込および講演要旨原稿提出 締切
2013年2月1日(金) 17時 必着
※講演申込と同時に、講演要旨原稿(A4判、2段組、2ページ)の提出が必要となります。
2.申込方法
下記ホームページより講演申込書をダウンロードして、必要事項を全てご記入の上、
講演要旨原稿とともにE-mail にてお申し込み下さい。
3.大会開催日
2013年5月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間
4.会 場
ホテルメトロポリタン (東京都豊島区西池袋1-6-1) 最寄駅:池袋
5.参加費
無 料
※講演や聴講など、参加費は不要です
6.ホームページ
詳細はhttp://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/ji1a.htmlをご覧ください。
7.問い合せ・申し込み先
社団法人セメント協会 研究所 技術情報グループ
TEL 03-3914-2692
E-mail  jca_event@jcassoc.or.jp

重機移動時の安定勾配

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

補強土壁施工するにあたりパイロット施工しながら重機運搬路を同時に施工し補強土壁の基礎位置(直高=3.5)まで重機で下る計画です。

なお現地は土質が悪く雨雪がふるとどうにもならない土質です。不整地運搬車も利用しての残土処理にもなると思うのですが

バックホー及び不整地運搬車の安定勾配はどれくらいが理想でしょうか?少し意見を聞きたいです。

施工方法

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

防波堤の嵩上げに関して
施工方法はどのような方法がありますか。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読