令和8年度 高速道路の防災対策、災害支援等の研究機関への助成

セクション

この助成事業は、高速道路の防災対策、災害支援等への研究・検討に対して費用の助成を行うことにより、高速道路をご利用される方にとって、更なる安全性・快適性・利便性の高い高速道路の実現に寄与することを目的としています。
詳細は基金HPをご参照ください。https://www.highway-kikin.jp/
ご応募、お待ちしております。

公益信託NEXCO関係会社高速道路防災対策等に関する支援基金 事務局
〒164-0001東京都中野区中野3-36-16
三菱UFJ信託銀行リテール受託業務部公益信託課 
TEL:0120-622372(フリーダイヤル)
(受付時間 平日9:00~17:00 土・日・祝日等を除く)
E-mail:koueki_post@tr.mufg.jp

令和7年度土地活用モデル大賞表彰式・土地月間記念講演及びパネルディスカッションのご案内

5月に募集開始いたしました土地活用モデル大賞について、下記のとおり10/31に表彰式と国の土地月間の記念講演・パネルディスカッションを開催いたします。
奮ってご参加のほどお願いいたします。

------------------------------------------------------
令和7年度(第22回)土地活用モデル大賞表彰式/土地月間記念講演会・パネルディスカッションのご案内

国の土地月間行事の一環として例年実施している「令和7年度(第22回)土地活用モデル大賞表彰式、記念講演会・パネルディスカッション(主催:(一財)都市みらい推進機構、後援:国土交通省)」を実施します。
お申し込みは、申込フォーム https://forms.gle/EZe6emJpQttsTz4q8 より、10月28日(火)12:00 までにお願いします。

                       記

1.日時 : 令和7年10月31日(金)13:00~17:00

2.会場 :アルカディア市ヶ谷 6階 霧島の間
    東京都千代田区九段北4-2-25(JR・地下鉄有楽町線・南北線・新宿線市ヶ谷駅徒歩2分)

....続きを読む

【日本鉄鋼連盟】2026年度「鋼構造研究・教育助成事業」による助成金給付対象研究テーマの公募について

日本鉄鋼連盟は、わが国の土木ならびに建築分野の鋼構造に関する研究の活性化とあわせて鋼構造の健全な普及促進を図ることを目的として、日本国内の研究・教育機関等における研究者に対し助成する事業を1995年より継続して実施しています。2025年度助成事業は、下記要領にて研究テーマを公募中ですので奮ってご応募をお願いします。

1.募集期間 2025年10月1日(水)~2025年11月28日(金)

....続きを読む

国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 観測システム開発研究グループ ポストドクトラル研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 観測システム開発研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募
募集人員 1名
※締め切りは、2025年11月18日(火) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/feat20251118/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/feat20251118/

....続きを読む

新道路技術会議事務局より 令和8年度「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」本格研究の研究募集

セクション
|
トピックス
|

道路をよりよくするための技術研究課題を募集します。
令和8年度から着手する「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の技術研究課題を募集することとしましたのでお知らせします。
国土交通省では、「学」の知恵・「産」の技術を幅広い範囲で融合し、道路政策の質を一層向上させるため、平成16年10月より新道路技術会議(委員長:那須 清吾 高知工科大学 経済・マネジメント学群 教授)を設置しており、この度、下記のとおり「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の本格研究として採択する研究課題を募集します。

1.募集期間
 令和7年9月19日(金)~10月31日(金) 
2.研究期間
 令和8年度から3年間以内
3.公募パターン
 ・道路行政の技術開発ニーズに対応する研究
 ・提案型研究開発(道路行政の技術開発ニーズに記載は無いが、新たな発想に基づく研究開発の提案で、道路行政の進展に資するもの)
4.募集要領等
 ・本格研究 募集要領及び提案様式
  ( https://www.mlit.go.jp/road/tech/shinki/koubo.html )国交省HP
 ・道路行政の技術開発ニーズ
  ( https://www.mlit.go.jp/road/tech/index.html )国交省 HP
5.その他
 ・「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」のうち、FS研究・短期研究については引き続き、
  随時募集しております。(次回〆:11月末、次々回〆:令和8年2月末)

教員公募のお知らせ(長崎大学総合生産科学域(環境科学系))

セクション

長崎大学総合生産科学域(環境科学系)では,下記の要領にて教員を公募しております。

・募集人員: 准教授又はテニュアトラック助教 1名
・所  属: 総合生産科学域(環境科学系) 人間社会環境学系
・研究分野: 行動科学的観点から取り組む環境政策分野
・着任時期: 2026年4月1日(以降できるだけ早い時期)
・勤務形態: 常勤(准教授:任期なし,助教:任期あり(テニュアトラック))
・応募期限: 2025年10月30日(木)(必着)

詳細につきましては,下記の公募要領をご確認ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125090330

ご関心をお持ちの方は,奮ってご応募くださいますようよろしくお願い申し上げます。
また,適任の方をご存知の場合は,ぜひ応募をお勧めいただければ幸いです。

第40回(2026年度)セメント協会研究奨励金テーマ募集のご案内

セメント協会では、セメント化学・コンクリート化学分野の研究振興と研究者育成のために、大学・工業高等専門学校の研究者に対して研究助成を行っています。
本年も、下記のとおり募集いたします。

 
・対象
 セメント化学、コンクリート化学分野における研究(セメント系新材料、セメント系固化材、環境・リサイクルの関連研究を含む)
・応募資格
 日本国内の大学または工業高等専門学校に所属する研究者(大学院生を含む)
 ※ただし、前年度にセメント協会研究奨励金の交付を受けた方は応募できません。
・応募条件
 研究成果については、セメント技術大会、セメント・コンクリート論文集において公表すること。
・助成金額
 採用された研究1件につき原則として100万円
・募集期間
 2025年9月5日(金)~11月14日(金)必着

....続きを読む

土木研究所(雪氷チーム)経験者職員の公募について

当研究所では、下記の公募を開始しましたのでご案内します。

職  名:寒地道路研究グループ 雪氷チーム
     主任研究員もしくは研究員
勤務場所:国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所(札幌市)
募集人員:1名程度
職務内容:雪氷災害、防雪工学、雪氷工学、雪氷学のいずれかまたは複数の分野に
     関連する研究活動、および関連する技術指導、成果の普及等を行う。
着任時期:2026年4月1日以降のできるだけ早い時期
応募締切:2025年12月10日(水)17時必着

待遇等、詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.ceri.go.jp/recruit/career/sougousyoku.html

国土交通省 国土交通政策研究所 任期付職員(主任研究官又は研究官)の募集について

セクション

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。
詳細については、下記URLをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index_3.html

職  種  国土交通政策研究所 主任研究官 又は 研究官
職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究(国土交通省の所掌事務(公共交通、危機管理、航空、物流、観光、運輸安全等))に係る企画、立案、調整及び実施 他、ITF(国際交通フォーラム) / TRC(交通研究委員会)との調整、国際会議
への出席
募集人員  1名
応募期限  随時受付とします。ただし、採用者が決定され次第、公募を終了しますので、あらかじめご了承ください。

「シンフォニカ統計GIS活動奨励賞」「シンフォニカ統計GIS研究助成」公募のご案内

公益財団法人 統計情報研究開発センターでは、各種統計情報を地理情報システム(GIS)上で利活用する「統計GIS」の進歩、発展に資するため、「シンフォニカ統計GIS活動奨励賞」、「シンフォニカ統計GIS研究助成」の両事業を実施しています。
2025年10月1日より、2025年度の活動奨励賞の対象者の推薦、及び2026年度研究助成の申請の受付を開始いたします。
応募方法等の詳細は、下記URLよりご確認ください。
皆様のご応募をお待ちしております。

https://www.sinfonica.or.jp/assist/index.html

【推薦・助成申請受付期間】
2024年10月1日~11月30日(必着)