【補助金】原子力規制人材育成事業の公募(原子力規制委員会)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力規制に関わる人材を効果的・効率的・戦略的に育成する事業を支援することにより、原子力規制分野の教育研究を底上げするとともに、将来的に原子力規制を牽引する人材を育成することを目的とした「原子力規制人材育成事業」を公募します。
--------------------
<補助の対象>
■実施機関
大学、高等専門学校など
■事業内容
原子力規制を担う人材を育成するための人材育成事業(学生を主な対象とするもの)

<補助期間・補助額>
■補助期間
3~5年以内
■補助額
~3,000万円程度/年度あたり
....続きを読む

教員公募】広島大学助教[分野:コンクリート工学、建設材料学、維持管理工学]

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

広島大学では,構造材料工学分野の教員を公募しております.

所属(配属):広島大学学術院(大学院先進理工系科学研究科)
職名・人員:助教 1名 ※5年後にテニュアを取得すると准教授になります
採用予定年月日:2025年10月1日
専門分野:構造材料工学(コンクリート工学,建設材料学,維持管理工学)
応募締切:2025年2月28日(金)17:00(日本標準時)(必着)

詳細は下記URLをご覧ください
(日本語)https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin
(英語)https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/employment/kyoinkobo/senshin

関係者各位へ周知いただくとともに,適任者の推薦及び応募についてよろしくお願いいたします.

日本工学教育協会 工学教育研究講演会講演募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日時:2025年8月27日㈬~ 29日㈮
会場:京都大学桂キャンパス
受付期間:2025年4月1日㈫~5月12日㈪
募集講演テーマ:
(01) 大学・高専・企業等における教育
(01-1) 講義・演習形式による教育方法とその教材開発
(01-2) 実験・実技を通じたエンジニアリング・デザイン教育の実践方法とその教材開発
(01-3) 理工系人材育成に関する高専教育の実践と展開
(02) 教育力・教育手法・教育システム
(02-1) 工学教育・システムの個性化・活性化
(02-2) グローバルスタンダードに対応した教育システム
(02-3) AI・データサイエンスおよびSociety 5.0に対応した教育システム
(03) ICT を活用した教育システム
(04) 企業・地域連携教育
(04-1) 高大院連携,社会・地域貢献,社会人教育,企業における技術者教育
(04-2) インターンシップ教育,企業×大学
(04-3) アントレプレナシップ教育
(05) 学生セッション(学生による登壇に限る)
(06) 多様化時代の教育手法とそのシステム
その他,オーガナイズドセッションを公募中.

申し込み方法など詳細はこちら:
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jsee2025

インフラテクコン2024交流会のお知らせ

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

【第5回】インフラテクコン2024交流会 開催のお知らせです。
インフラマネジメントテクノロジーコンテスト略してインフラテクコンは、高専生を対象とした地域課題を解決するためのアイデアコンテストです。2024年12月に最終結果を公開し、リアル会場にて授賞式・交流会を行います。
★申込方法:下記サイトから事前登録をお願いいたします。
https://infratechcon-event2025.peatix.com/

■イベント名称
 インフラテクコン2024交流会
  「WE BELIEVE OUR FUTURE」 ~わくわくの絆~
■日時
2025年3月5日(水)10時~17時
....続きを読む

(公社)発明協会「令和7年度地方発明表彰」募集のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

■趣旨
各地方における発明の奨励・育成を図り、科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的とし、各地方において優秀な発明、考案、または意匠を完成された方々等の功績を称え表彰します。

■表彰
進歩性に優れ、かつ実施効果が顕著な発明等(特許、実用新案登録又は意匠登録され、実施されていること)の完成者を対象に以下の賞を贈呈します。
・特別賞(文部科学大臣賞、特許庁長官賞、中小企業庁長官賞、経済産業局長賞、発明協会会長賞、日本弁理士会会長賞、知事賞など)
・発明奨励賞

■応募方法
所定の地方発明表彰調査表に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、正1通・副2通(正の写し)を所在地の各道府県発明協会(東京都内は(公社)発明協会)に提出してください。調査表は、ホームページよりダウンロードしてください。
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R7/chihatsu_boshuyoko.html

■募集期間
2025年2月3日(月)~3月31日(月) 消印有効

■お問い合わせ
公益社団法人発明協会 発明奨励グループ
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-1 虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス8階
Tel:03-3502-5431
E-mail:shourei@jiii.or.jp

国土交通省国土技術政策総合研究所 共同研究の公募開始について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー nilim-kikaku  の写真

国土技術政策総合研究所では、下記の共同研究の実施にあたり、共同研究者を公募中です。
詳細については、国総研HPの「共同研究・委託研究」のページ(下記URL)をご覧ください。
 共同研究・委託研究:https://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kyoudou/index.html

(共同研究課題名) 道路舗装における力学的理論設計の実用化に関する共同研究

(公募開始)    令和7年1月27日(月曜日)9時

(公募締切)    令和7年2月28日(金曜日)17時

国土交通省国土交通政策研究所 非常勤研究官の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する非常勤研究官を募集しています。
詳細については、下記URLをご覧ください。
 国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index.html

 職  種  国土交通政策研究所 非常勤研究官
 職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究に係る企画、立案及び調整
 募集人員  若干名
 勤務地   国土交通省 国土交通政策研究所(東京都新宿区四谷)
 採用日   令和7年4月1日予定
 応募期限  令和7年2月7日(金)必着

令和7年度地球シミュレータ公募課題の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、
令和7年度地球シミュレータ公募課題を募集いたします。

公募課題は、機構外の方を課題代表者として応募することができ、
地球シミュレータ運営基本方針に基づき、我が国の
海洋地球科学を含む科学技術分野の研究を推進するため、
広く地球シミュレータ利用の機会を開くものです。
多数のご応募をお待ちしております。

みなさまからのご応募をお待ちしております。

【募集締切】令和7年1月28日(火)13時必着

詳細は以下のURLをご覧ください。
....続きを読む

東日本大震災・原子力災害伝承館調査・研究部門研究員の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東日本大震災・原子力災害伝承館(以下「伝承館」)では、これまでの福島における災害への対応、復旧・復興に係る経験と記録を体系化し、教訓を抽出するとともに、様々な手法による情報発信や復興及び防災を担う人材を育成することを目的として、調査・研究事業を実施しています。
 上記調査・研究においては、現在進行形で復興が進む地で、長期的、定点観測的な調査・研究を行うとともに、関係する研究機関や学会、地元の教育機関等と連携を図ることで、伝承館でしかできない(※)研究成果を発信していくため、伝承館の研究員を募集します。
※伝承館は、複合災害に関し現地で学際的な研究を実施できる数少ない施設です。
 多岐にわたる福島県の課題を俯瞰的にとらえることができるとともに、現場感覚をもった行動力と実践力にあふれる研究員を広く求めますので、意欲ある方々のご応募をお待ちしております。
....続きを読む

任期付研究員(つくば)の公募

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国土技術政策総合研究所企画部企画課 の写真

国総研は、「国土を強靱化し、国民のいのちと暮らしをまもる研究」、「社会の生産性と成長力を高める研究」、「快適で安心な暮らしを支える研究」の3つの重点分野を設定して、住宅・社会資本整備に関する調査・研究を行っています。
今般、河川、土砂災害の研究分野で、国総研でともに働く任期付研究員を募集します。
詳細については、「任期付研究員(つくば)公募情報」のページ(下記URL)をご覧ください。
https://www.nilim.go.jp/lab/bbg/ninki/index.htm
(公募開始)令和6年12月20日(金)
(応募締切)令和7年1月31日(金)
(対象研究室及び研究課題)
1.河川研究部 水循環研究室 研究官(1人)
「洪水予測技術・ダム操作意思決定支援技術の高度化に関する研究」

2.土砂災害研究部 砂防研究室 研究官(1人)
「山地流域における豪雨時の生産土砂量の気候変動に伴う変化に関する研究」

第57回セメント協会研究所講演会(3/17)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

セメント協会では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、
「セメント協会・研究所講演会」を開催しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第57回 セメント協会 研究所講演会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、2024年8月25日~29日にアメリカのミネソタ州ミネアポリスで開催されました「第13回コンクリート舗装国際会議」の報告を中心に、
最近のコンクリート舗装の国際会議における調査および研究の話題についてご講演を頂きます。
関係各位お誘いのうえ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

◆日 時:2025年3月17日(月)14時30分~17時00分
....続きを読む

第79回セメント技術大会 一般研究発表募集のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

「セメント技術大会」は、セメント製造及びセメント・コンクリートの材料科学に関する
研究発表並びに技術交流の場として、毎年5月に開催しており、2025年度は第79回大会を開催いたします。

一般研究発表の募集を2025年1月7日(火)より開始いたします。
本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

【第79回セメント技術大会】
◆日  時  :2025年5月14日(水)~16日(金)
....続きを読む

変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 公募

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東北大学と海洋研究開発機構による世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)「変動海洋エコシステム高等研究所(WPI-AIMEC)」では、
下記の公募を行っております。詳しくは各リンク先をご参照ください。

■AIMEC研究員もしくはAIMECポストドクトラル研究員 1名(WAM24-004)
・海洋環境統合解析ユニット

日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/wpi20250126/
英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/wpi20250126/
....続きを読む

国立研究開発法人 土木研究所 任期付主任研究員の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立研究開発法人 土木研究所では、建設系スタートアップ企業の研究活動のマネジメントに従事する任期付主任研究員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。

 土木研究所ホームページ https://www.pwri.go.jp/jpn/employ/saiyou/pdf/ninkituki20250401.pdf

 職  種  国立研究開発法人 土木研究所 主任研究員
 職務内容 ・中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)の補助対象プロジェクトに関し、社会実装に向けて、技術開発の進捗管理、技術的指導、成果の普及など、研究活動のマネジメント
      ・担当するスタートアップ企業が行っている研究・技術開発に関し、国内外の関係機関の取組動向について調査及び取りまとめ
 募集人員  1名
 勤務地   国立研究開発法人 土木研究所 つくば中央研究所(茨城県つくば市)
 採用日   令和7年4月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着

国土交通省国土政策研究所 任期付職員(主任研究官又は研究官)の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。
 国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index_3.html

 職  種  国土交通政策研究所 主任研究官 又は 研究官
 職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究に係る企画、立案、調整及び実施
 募集人員  1名
 勤務地   国土交通省 国土交通政策研究所(東京都新宿区四谷)
 採用日   令和7年7月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着   

ページ

RSS - 募集案内 を購読