◆【2月19日】都市づくりについての技術研究発表と講演会<参加無料:CPD単位取得可>のご案内

ユーザー アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 の写真

目的・概要:
アーバンインフラ・テクノロジー推進会議(UIT)は都市づくりに関するアーバンインフラストラクチャーとテクノロジーについて、学術と知識の交流を目的に、毎年、国土交通省都市局ご支援のもと、民間企業や公共団体、大学、研究機関等から技術研究論文を募集し、技術研究発表会(東京会場)を開催しています。
今年度は11月29日に「GXで実現する持続可能で魅力的なまちづくり」をテーマに実施しました。
本会(論文発表と講演会:大阪会場)では、第36回技術研究発表会(東京会場) にて表彰された優秀な論文を発表するとともに、講演会では都市行政担当者や研究者に登壇いただきます。

=================================
 ■■■ ■■ 都市づくりについての技術研究発表と講演会 ■■ ■■■
=================================

■日 時:令和7年2月19日(水)13時30分~17時30分(13時開場)   
....続きを読む

JCI「コンクリート基本技術調査委員会・準備工WG」報告会~建築分野における鉄筋工事の実態調査~開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公益社団法人 日本コンクリート工学会では、
以下の日程で「コンクリート基本技術調査委員会・準備工WG」報告会~建築分野における鉄筋工事の実態調査~(ハイブリッド形式)を開催いたしますので、
是非ともご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

1.開催日時:
 2025年3月6日(木)13:00〜17:00
2. 申込締切
 2025年2月17日(月)24:00まで
3. 開催場所
 日本大学理工学部タワー・スコラS101(東京都千代田区神田駿河台3丁目11-2)
 ※オンラインでの視聴も可能です
4. 申込方法
 Webサイトからのオンライン申込となります。
 参加費・申込方法等はこちらをご覧ください。
 https://www.jci-net.or.jp/j/events/symposium/20250306.html

2025 NEA IDKM Symposiumのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2025年10月7日(火)から9日(木)の3日間、
「2025 Symposium on Information, Data and Knowledge Management (IDKM) for Radioactive Waste and Geological Disposal」が
日本の横浜市(パシフィコ横浜)にて開催されます。
10日(金)には福島第一原子力発電所、東京電力廃炉資料館へのサイトツアーも予定しています。
2025 NEA IDKM Symposiumは、放射性廃棄物管理に関する情報・データ及び知識マネジメント(IDKM)について、
国際的なコンセンサスを形成する場の提供、技術系と非技術系の分野を越えた包括的なビジョンの共有、
新たに国際協力が可能な領域を見出すことを目的としています。

【主催】経済協力開発機構/原子力機関(OECD/NEA)
(ホスト機関:原子力発電環境整備機構(NUMO))
....続きを読む

徳島大学・日本地震学会 特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」開催(2/22)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本地震学会では、徳島大学との共催で特別シンポジウム「最新科学で備える南海トラフ地震」を開催いたします。現地開催のほかオンライン配信も予定していますので、下記要領をご覧の上、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

概要:能登半島地震では、古い木造建築や耐震性の低い住宅が倒壊・損壊しました。液状化現象や土砂崩れ、さらには津波も発生しました。これらによりインフラが長期間にわたり寸断されました。この被害の状況は、南海トラフ地震で予想される被害と類似しています。また、8月に発生した日向灘の地震により、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が運用後初めて発表されました。本シンポジウムでは、これらの知見と今後のリスクについて最新の地震科学と工学に基づいて解説します。

日時:2025年2月22日(土) 13:30 ~ 16:00(開場 13:00)

会場:徳島大学 常三島けやきホール・オンライン(YouTube配信)
    徳島市南常三島町 1-1(常三島キャンパス地域連携プラザ 2F)
....続きを読む

第8回「JAPANコンストラクション国際賞」募集開始(国土交通省)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省は、この度、第8回「JAPANコンストラクション国際賞」の募集を開始しました。
受賞案件は、国土交通省より「質の高いインフラ」の好事例として国内外へ発信いたしますので、会員企業の皆様へ周知・お声がけいただけましたら幸いです。

1.「JAPANコンストラクション国際賞」とは
国土交通省では、我が国企業の更なる海外進出を後押しするため、
・本邦企業が海外において携わった建設・開発プロジェクト
 ・海外において先導的に活躍する中堅・中小建設関連企業
 ・海外における「質の高いインフラ」の実現に貢献する研究開発や人材育成等の活動
の好事例を国土交通大臣賞として表彰しています。

2.募集対象
....続きを読む

オンラインセミナー「中東の海水淡水化事業の現状」開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)と申します。
弊財団が隔月で開催しております、オンラインセミナーのご案内をいたします。

ーーーーー
▼開催日時
2025年1月31日(金)14時~15時半

▼タイトル
「中東の海水淡水化事業の現状」
....続きを読む

第7回 地方創生シンポジウム 「スポーツツーリズムと銚子創生」~銚子スポーツタウンによる地域活性化の取組みと展望~

ユーザー S. Takahashi の写真

 銚子市では、廃校だった旧銚子市立銚子西高校をスポーツ合宿施設「銚子スポーツタウン」として
リノベーションし、首都圏からのスポーツ合宿や大会を通じて地域間交流を深めています。銚子市は、
これらの活動が評価され、「スポーツ・健康まちづくり優良自治体表彰2021(文部科学省スポーツ庁)」
を受賞しています。
 本シンポジウムでは、銚子市における「銚子スポーツタウン」を通じた地域活性化について具体の取組み
を紹介し、今後、各地で取り組まれる地方創生の活動を推進することを目的として開催します。
 奮ってご参加いただきますようお願いします。

■開催概要
 主 催:土木学会コンサルタント委員会・地方創生小委員会
 開催日:2025年2月5日(水)
 時 間:13:30~17:00
....続きを読む

<1/16@東京>ミニ座談会&相談会(開発コンサルティング企業 )

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ECFAではこの度、開発コンサルティング企業への就職に関心がある方を対象とした「開発コンサルティング企業 相談会」を開催します。

開発コンサルティングの仕事について理解を深めていただくために、実際にそこで働く開発コンサルタントや人事担当者と直接話ができる機会になっています。

また、会場内でミニ座談会を開催!
どこのブースをまわればよいかわからない、個別相談のブースに行くのはちょっと勇気が必要だなぁと思われている方はぜひこちらのミニ座談会を活用ください。
人事担当者やコンサルタントの方が会社紹介などを行います。
 16:10~16:30(株)コーエイリサーチ&コンサルティング
 16:30~16:50 西日本技術開発(株)
 16:50~17:10(株)片平エンジニアリング・インターナショナル
 17:10~17:30 いであ(株)
 17:30~17:50 国際航業(株)
 17:50~18:10(株)エックス都市研究所
 18:10~18:30(株)長大
....続きを読む

EST創発セミナー「観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して」のご案内(2/18)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【第48回EST創発セミナーin伊勢〔中部〕
~観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して~】

日  時:2025年2月18日(火)14:20~17:50(13:50受付開始)
開催方法:会場対面をメインにオンライン(YouTube)でも配信
....続きを読む

S-18 セミナーTHE FINAL (2025/02/14, Fri, 14:00-) の案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

S-18 セミナーTHE FINAL (2025/02/14, Fri, 14:00-) の案内

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.
皆様のご出席を頂ければ幸いです.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ S-18 セミナー THE FINAL
◆ 2025年2月14日(金) 14:00 - 17:00
....続きを読む

【イベント案内】防災とジェンダーのセミナー

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

【防災とジェンダーのセミナー 開催のご案内】

平素より防災研究にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)・副センター長の沼田宗純と申します。
この度、表題のセミナーを開催することとなりました。
詳細は以下のとおりでございます。
ご都合が宜しければ是非ご参加ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

■ 日程: 2025年2月10日(月) 14時〜17時(※時間内で短縮など変更の可能性あり)

....続きを読む

【イベント案内】DMTC専門プログラム「住家の被害認定調査の実技研修」

ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

【「住家の被害認定調査の実技研修」開催のご案内】

平素より防災研究にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)・副センター長の沼田宗純と申します。
この度、「住家の被害認定調査の実技研修」を開催することとなりました。
詳細は以下のとおりでございます。
ご都合が宜しければ是非ご参加ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。

■ 日程: 2025年1月22日(水)、10時から17時

....続きを読む

「美し国づくり協会創立20周年記念シンポジウム」開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

特定非営利活動法人美し国づくり協会は、今年度協会創立20周年を迎えました。
当協会では、効率や経済性一辺倒の都市、地域づくりを見直し、
「満ち足りて心地よい、美しく立派な国づくり」を目指す「美し国づくり」の推進に向け、
これまでシンポジウムの開催等の普及啓発活動、出版事業、顕彰事業等を実施してきました。

節目の20周年の年にあたり、美し国づくりに対する多面的な理解の促進、美し国づくり活動の持続的発展、
具体的な取組みの活性化を目指し、「これからの美し国づくりのキーワード」をテーマに記念シンポジュウムを令和7年2月18日(火)開催いたします。
ふるっての参加をお待ち申し上げます。

☆基調講演 
   「美しい景観づくりの未来を想い描く」
....続きを読む

世界を舞台に働く~理系のキャリアパス~(12/26)@JICA市ヶ谷&Zoom

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

標記イベントですが、日程変更となり、12月26日午前にハイブリッドで開催します。
冬休み期間ですので、ぜひ対面で来れる方はいらしてください。終了後関係者と任意参加のランチ会も予定しています。お気軽にご参加ください。
詳細はこちらから
https://note.com/ecfa/n/nbf3dad9729e6
▼日 時:2024年12月26日(木)10:00-11:30
▼会 場:JICA市ヶ谷 & Zoom
     東京都新宿区市谷本村町10-5
▼対 象:将来、世界を舞台に働いてみたい中高生、大学・大学院生、
     若手社会人など(性別問わず)
ご参加お待ちしています。
河野
kono@ecfa.or.jp

インフラテクコン2024結果発表

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのコンテスト、インフラテクコン2024の審査結果を公表いたします。
https://infratechcon.com/

5回目の開催となりましたインフラテクコン2024は過去最大の22校、41チームがエントリーされ、最終審査には22校、39チームが挑みました。地域に根差す高専生が地域のあらゆるインフラの課題を調査し、その課題に対して正面から解決しようとする姿勢はとても素晴らしく、最終作品は学生らしさを最大限に表現したものと感じております。
ここにコンテストに参加いただいた学生、サポートしていただいた先生方、またコンテストを資金面等で応援いただいた企業の方々、参加チームが多数になりかなりのご負担をいただいた審査委員の方々、インフラテクコン実行委員を代表しまして厚くお礼申し上げます。ありがとうございました!

<インフラテクコン今後の予定>
★2025年1月17日(金):ビジュアルコンテスト結果発表
 来年度のインフラテクコンのメインビジュアルを飾るものとなります。
....続きを読む

ページ

RSS - イベント案内 を購読