2025年度 研究成果報告会のご案内

このたび,深田地質研究所で行っている研究事業の成果を多くの方々に知って頂くため,「2025年度 深田地質研究所 研究成果報告会」をハイブリッド形式で開催いたします.
多くの皆様のご参加をお待ちしております.

■主催:公益財団法人 深田地質研究所
■日時:2025年 6月 13日(金)13:00~16:40(12:30開場)
■内容:当研究所の事業紹介と昨年度研究事業成果から3件の報告をさせて頂きます.
1)アンモナイト類の住房内に保存された軟組織残存物および消化管内容物
主査研究員 相場大佑
2)機械学習を用いた地球科学データの応用的解釈に関する検討
上席研究員 磯 真一郎
3)堆積軟岩の水没鉛直孔に適用可能な高精度三次元地圧測定法の開発
主席研究員 横山幸也
■場所:公益財団法人深田地質研究所 研修ホール(東京都文京区)
■開催形式:会場参加(定員50名),オンライン参加(定員450名)
■参加費:無料(要事前申込)
■CPD(継続教育)単位:3単位
■詳細および申し込み:https://fukadaken.or.jp/?p=8853

日本地震学会 オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震- の開催

日本地震学会主催:オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-開催のご案内 

日本地震学会では、2025年3月28日に発生したミャンマーの地震に関して学会員
が行っている研究活動を推進するための情報交換を目的とした談話会を開催いた
します。関連する学協会の方もYouTubeでの視聴が可能となっていますので、下
記要領をご覧の上、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日本地震学会主催 オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-

日本地震学会では、2025年3月28日に発生したミャンマーの地震に関して学会員
が行っている研究活動を推進するための情報交換を目的とした談話会を開催いた
します。

日時:2025年5月16日(金) 17:00 ~ 18:00

会場:オンライン配信(ZoomミーティングおよびYouTube)
....続きを読む

オンラインセミナー「川がつなぐ国と国—ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場」開催のご案内

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)と申します。
弊財団が隔月で開催しております、オンラインセミナーのご案内をいたします。

――――
▼開催日時
2025年5月29日(木)午前10時~11時半

▼タイトル
「川がつなぐ国と国—ブラマプトラ川から見る国際機関業務の現場」

▼講師
田中 幸夫 氏
(世界銀行 水グローバルプラクティス 上級水資源専門官)

▼開催方式
Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)
....続きを読む

第6回JASRA建設発生土リサイクル講習会開催案内(6/20)

第6 回JASRA建設発生土リサイクル講習会
■主催:一般社団法人全国建設発生土リサイクル協会(JASRA)
■開催日時:2025 年6 月20 日(金) 13:00~17:00
■開催場所:クーポール会館(静岡県静岡市葵区紺屋町2-2、https://coupole-shizuoka.jp/
■参加費用:正会員・賛助会員:1名 4,000 円 (1会員企業何名でも参加可)
      会員外:1名 6,000 円、公共機関及び大学等教員・学生:無料
....続きを読む

【国際交流基金】JFIPPリサーチ・フェローシップ公募オンライン説明会のお知らせ

セクション

国際交流基金(JF)では、インド太平洋地域における政策課題の解決に取り組む研究者・実務家向けに実施するJFIPPリサーチ・フェローシップの第三期(2025年度)公募を開始しています。(申請締切:2025年6月18日水曜日)https://www.jpf.go.jp/j/project/intel/exchange/jfipp/research/index.html
本事業は研究者や実務家の皆さまに、インド太平洋地域における共通課題について、将来的に知的公共財として共有できる新たな政策提案やビジョンを提示いただくことをゴールとして、滞在費や渡航費等を支給し研究活動を支援します。地域の連動性を高めネットワーク構築を促進することを目的に、二か国以上(全世界対象)の滞在を義務とするなどユニークなプログラム設計となっています。

つきましては下記の日程でオンライン公募説明会を実施いたしますので、ご案内いたします。

JFIPPリサーチ・フェローシップ公募オンライン説明会
日時:2025年5月19日(月)18-19時 オンライン開催
申込:以下のリンクよりご登録ください。後日参加用Zoomリンクをお送りします。
https://forms.office.com/r/pUgAJ0p9Yv

本説明会では、申請要件や対象研究分野の説明、及び質疑応答の他、過去の採用フェローがどのような研究活動を行ったかについてもご紹介いたします。

お問い合わせ先:国際交流基金国際対話部事業第1チーム gp1_info@jpf.go.jp

日本地震工学会:地震工学分野における DX に関する講習会・研究会

日本地震工学会 事業企画委員会は、地震工学分野における DX に関する講習会・研究会を令和7年5月に日本建築学会 建築会館にて開催いたします。
詳細:https://www.jaee.gr.jp/jp/2025/04/01/16014/

◆趣意
現在、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が様々な分野で進んでおります。この講習会・研究会は、地震工学分野やその関連分野におけるDX に関する講習、話題提供、研究発表を通じて、参加者の知見をさらに深めるとともに、研究者や技術者の交流を目的としております。

◆開催概要
主 催 : (公社)日本地震工学会(担当 : 事業企画委員会)
後 援 : (公社)土木学会、(一社)日本建築学会、(公社)地盤工学会、(公社)日本地震学会
開催日時 : 2025年 5月29日(木) 10:30~16:00
開催地 : 日本建築学会 建築会館 (予定)※現地出席・オンライン併用開催.現地出席は20名程度先着となります
....続きを読む

日本不動産学会 2025年度春季全国大会シンポジウム「子育て環境を考える-住まいと不動産」開催のご案内

セクション

開催日時 2025年6月6日(金)13:00~13:30 2024年度業績賞表彰式
                 13:45~16:15 シンポジウム
開催場所 日本大学経済学部3号館
公開形式 一般公開・無料
定  員 150名(先着順)
申込期限 2025年5月30日(金)
<趣旨>
 少子化が進行し続けるなか、2023年4月にこども家庭庁が発足し、同時期にこども基本法が施行された。また2023年12月にこども大綱が策定され、こども・子育てに関する政策が急速に進みつつある。
子育ては身近な環境が重要と考えられるものの、豊かな子育て環境の形成に向けて多くの課題がある。例えば、少子化による廃園・廃校の増加、自由に遊べる屋外空間や自然環境の減少、子供同士の多様な学びの機会の減少、核家族化や近所づきあいの減少による親の孤立、子供の孤立と居場所の少なさなど、多様な体験や社会への関わり方を学びにくい環境が指摘できる。少子化が進む現代社会で、子どもを健全に育てられる環境を改めて問い直す必要がある。特に、住まいと近隣の環境やコミュニティなど、身近な場や空間は重要ではあるものの、必ずしも総合的・包括的に捉えられているわけではない。
本シンポジウムでは、まずは子ども・子育ての観点から、身近な住まい、及び近隣環境づくりに関する関連する施策や取り組み、環境整備について、多様な立場・観点から、実態や課題を洗い出す。そのうえで、今後、不動産・不動産学が配慮すべきこと、関与できることを検討する上での示唆を得ることを目的とする。
<プログラム>
....続きを読む

(一財)河川情報センター「令和7年度研究助成」成果報告会開催について

 (⼀財)河川情報センターでは河川及びその流域に関する情報について先端技術の研究開発を促し水災害による被害の軽減及び危機管理並びに河川の適正な管理及び利用の増進に資することを目的として、優れた研究開発に対し助成を行っています。
今年は令和4年~令和5年に採択された研究課題について、研究代表者の方から成果の報告をしていただきます。
開催方法はZOOMによるオンライン開催といたします。

◆ 開催日時:令和7年5月30日(金)13:10~18:00(予定)
◆ 開催方法:ZOOMによるオンライン開催
◆ 募集人員:定員はございません。
◆ 参加費用:無料
....続きを読む

日本建築総合試験所「オープンラボ」開催のご案内

■開催日時:2025年5月29日(木)9:30~17:00
■開催場所:日本建築総合試験所(本部:大阪府吹田市、池田事業所:大阪府池田市)
■参加費: 無料(事前申込制)
■開催案内・申込フォーム等:https://www.gbrc.or.jp/test_research/openlabo2025/
■概要:GBRC試験研究センターでは、全部署の試験設備を利用して試験の実施状況を見学できる「オープンラボ」を実施することとなりました。
各部門で保有する設備機器や業務内容の紹介、模擬試験体を用いた実際の試験の見学、数値解析デモなどを行います。
また、業務に関するお問い合わせ、ご相談をお受け致します。

GBRC特別セミナー「1995年兵庫県南部地震から30年, 最新の強震動予測技術で明日の関西の揺れを考える」開催のご案内

■開催日時:2025年5月28日(水)13:30~17:00
■開催場所:中之島会館(所在地:大阪市北区中之島3-2-4)
■参加費: 無料(事前申込制)
■開催案内・申込フォーム等:https://www.gbrc.or.jp/training/seminar2025/
■講演者(敬称略・講演順):入倉孝次郎(愛知工業大学客員教授)、アナトリ・ペトゥーヒン(京都大学防災研究所特任教授/日本建築総合試験所上席調査役)、岩田知孝(京都大学名誉教授)、多賀謙蔵(日本建築総合試験所常務理事)、川瀬 博(日本建築総合試験所理事長)