「ナチュラルアナログ研究ワークショップ2024」開催のご案内

ユーザー Wajit の写真

1.開催概要
 ナチュラルアナログは、高レベル放射性廃棄物の地層処分システムの長期的な安全性の傍証としてセーフティケースの重要な要素を担っており、
 原子力発電環境整備機構(NUMO)が発行した包括的技術報告書においては、地層処分システムに期待している安全機能や長期的な性能に対する
 信頼性を示す多面的な論拠の一つとして取り上げました。
 このようなナチュラルアナログをより地層処分において有効活用するとともに、ナチュラルアナログの研究成果をデータベース化していくにあたり、
 今後のNUMOの取組みの方向性について、専門家の方々のご意見をいただくことを目的として、ナチュラルアナログ研究ワークショップ2024を開催いたします。
 なお、本ワークショップでは、地層処分システムの重要な材料の一つであるベントナイトや鉄の腐食生成物の研究事例について、最新の研究成果のご講演をいただく予定です。
2.日時
 2024年9月18日(水)午後、19日(木)終日
3.開催形式
 対面参加:北海道大学工学部
 Web参加:Webリンクを参加者に後日送付
....続きを読む

2020年度・2021年度「地層処分事業に係る社会的側面に関する研究」成果報告会開催

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社では、
原子力発電環境整備機構から
「地層処分事業に係る社会的側面に関する研究支援事業Ⅱ」(以下「本事業」)の
運営業務を受託し、実施しております。

本事業では、「2020年度・2021年度 地層処分事業に係る社会的側面に関する研究支援事業Ⅱ 運営委員会」
により採択された8件の研究について、2020~2021年度にかけて支援を実施して参りました。
この度、支援対象の8件の研究成果が取りまとまったことを受け、
その成果を広く情報発信するために、以下のとおり成果報告会を開催いたします。

たくさんのお申し込みをお待ちしております。

■開催日時 2022年2月28日(月)13:00~17:30
■開催形式 オンライン(Zoom Video Webinar)
■プログラム
 13:00~13:05 諸連絡
 13:05~13:15 開催挨拶・事業概要説明
 13:15~17:25 研究発表及び質疑応答
 17:25~17:30 閉会挨拶
■定員   200名(事前申込必須)
■参加費  無料
■申込期限 2022年2月21日(月)13:00

成果報告会の詳細については下記ページをご参照ください。
https://www.mri-ra.co.jp/event/2022/01/post-8.html

研究の成果概要及び成果報告会プログラムの詳細は以下の予稿集をご覧ください。
https://www.mri-ra.co.jp/event/yoko20220228.pdf
※採択された研究分野
 社会心理学、ゲーミフィケーション/行動科学、社会学/
 社会心理学、政治学/環境文学/教育学、シティズンシップ教育/
 社会科学、土木工学融合分野/法学、環境社会システム/
 法・政治哲学、公法学

■お問合せ先
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社 
「2020年度・2021年度 地層処分事業に係る社会的側面に関する研究支援事業Ⅱ」
運営事務局(担当:岡崎、品川、坂井)
E-mail:hlw-houkokukai#mri-ra.co.jp (#を@に変更してください)

『地層処分技術オンライン説明会(改訂した包括的技術報告書)』開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力発電環境整備機構(以下、「機構」という。)は、どのようにして安全な地層処分を実現しようとしているかを取りまとめた「包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現-適切なサイトの選定に向けたセーフティケースの構築-(レビュー版)(包括的技術報告書レビュー版)を2018 年11 月に公表いたしました。包括的技術報告書レビュー版に対する日本原子力学会によるレビュー結果などを受けて、2021 年2 月には、技術的根拠の補強や検討内容を適切に伝えるための説明の充実などを行って改訂した「包括的技術報告書」を公表しました。
改訂した「包括的技術報告書」の技術的内容について、改訂の要点なども含め、地層処分技術に関心のある皆様を対象にご紹介するZoom Video Webinar 形式の説明会を開催いたします。このオンライン説明会では、包括的技術報告書を、総論と地層処分技術の主要3テーマ(地質環境、処分場設計、長期安全評価)の計4 テーマに分けてご説明します。また、この4テーマで構成するオンライン説明会を、同じ内容の説明でシリーズとして繰り返し開催する予定です。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
※1 包括的技術報告書ページURL:https://www.numo.or.jp/technology/technical_report/tr180203.html

<開催概要> ...続きを読む
参加費:無料
申込期限(共通):オンライン説明会の各開催日の前日の13:00
申込方法:機構ホームページトップ「トピックス:『地層処分技術オンライン説明会(改訂した包括的技術報告書)』を開催します」より申し込みページにお進みください。全ての注意事項についてご承諾いただいたうえで、オンライン説明会の入力フォームから事前登録を行ってください(事前登録のない方は参加できません)。
機構ホームページURL:https://www.numo.or.jp/

NUMO「包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現」(レビュー版)に関する外部専門家向け説明会

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力発電環境整備機構(NUMO)は、高レベル放射性廃棄物等を地下深くの安定した岩盤に閉じ込め、人間の生活環境や地上の自然環境から隔離して処分する方法である地層処分の実施主体です。
昨年11月には、NUMOがどのように処分地を選定するための調査を進め、安全な処分施設の設計・建設・操業・閉鎖を行い、閉鎖後の長期間にわたる安全を確保しようとしているのかについて、包括的に説明するための技術報告書「包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現 -適切なサイトの選定に向けたセーフティケースの構築-」(レビュー版)を取りまとめ、公表しました。
地層処分を支える技術分野は多岐に渡りますことから、この報告書の内容を関連する幅広い分野の専門家の方々と共有するとともに、多角的なご意見を頂戴したいと考えており、以下のとおり説明会を開催いたします。
奮ってご参加いただけますと幸いです。

【説明会概要】
(1) 大阪会場(定員:80名)
日時:2019年5月22日(水) 9:30~17:30
会場:大阪科学技術センタービル 8階中ホール (大阪市西区靱本町1-8-4)

(2)東京会場(定員:150名)
日時:2019年5月24日(金)9:30~17:30
会場:CIVI研修センター日本橋(東京都中央区日本橋宝町4-1-6 クアトロ室町ビル 6階 N6ホール)

詳細なプログラムや参加のお申込みは、こちら
https://www.numo.or.jp/topics/201919042612.html

放射性廃棄物の地層処分に係る萌芽的・基礎的研究テーマ及び研究実施者の募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

放射性廃棄物の地層処分に係る萌芽的・基礎的研究テーマ及び研究実施者の募集

公益財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター(以下、原環センター)では、経済産業省資源エネルギー庁からの委託を受けて、「放射性廃棄物に係る重要な基礎的技術に関する研究調査の支援等に関する業務」事業を実施しております。

その一環として、平成30年度より3ヵ年の事業期間で、高レベル放射性廃棄物の地層処分を中心とした萌芽的・基礎的な研究テーマ及び研究実施者を募集いたします。

詳しくは原環センターの該当ページをご覧下さい。
https://www.rwmc.or.jp/
https://www.rwmc.or.jp/news/2018/07/post_44.html

「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」の開催について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

当機構では、昨年7月の「科学的特性マップ」の公表を契機として、地層処分について、全国の皆さまにより一層理解を深めていただけるよう、全国的な対話活動を実施しております。
この具体的取組みとして、経済産業省資源エネルギー庁とともに、「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」を全国で順次開催してまいります。 

「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」お申し込みはこちら
https://www.numo.or.jp/taiwa/2018/

プログラム(共通)
第1部
・映像放映
・地層処分の説明:資源エネルギー庁・NUMO・専門家による説明
・質疑応答(夜開催の広島、愛媛では、第2部のグループ質疑で対応します)
第2部:テーブルでのグループ質疑
・テーマ別、模造紙、付箋を使ったワークショップ形式

続きを読む

「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」の開催について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力発電環境整備機構(NUMO)は、経済産業省資源エネルギー庁との共催で、国が公表した「科学的特性マップ」を契機に、地層処分について理解を深めていただけるよう、全国的な対話活動を実施しています。
2018年3月28日にお知らせし、改めて4月13日にとりまとめました「対話活動改革アクションプラン」の策定等を踏まえて、5月より「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」を全国で順次、開催していきます。
 
「科学的特性マップに関する対話型全国説明会」お申し込みはこちら
https://www.numo.or.jp/taiwa/2018/

プログラム(共通)
第1部:地層処分の説明
・資源エネルギー庁
・原子力発電環境整備機構(NUMO)など
第2部:テーブルでのグループ質疑
・テーマ別、模造紙、付箋を使ったワークショップ形式

OTO'18-OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018 (OTO'18)論文募集のお知らせ

ユーザー 匿名投稿者 の写真

★海洋に関する科学技術と工学に関する国際コンベンション★
OTO'18-OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018
海洋に関する国際コンベンション"OCEANS" が10 年ぶりに日本で開催!

アブストラクト募集中!
受付期間:平成29年9月1日~12月1日
発表論文はIEEE Xploreデータベース上で公開される予定です。
論文は最低3名の査読付きとなります。
ふるって論文投稿くださいますようお願い申し上げます。

開┃催┃概┃要┃
━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会議名称】OTO'18-OCEANS'18 MTS/IEEE Kobe / Techno-Ocean 2018
【テーマ】 " Ocean Planet - It's Our Home "
【日 程】2018年 5月28日(月)~31日(木)
【会 場】神戸コンベンションセンター
【主 催】■IEEE/ Oceanic Engineering Society (IEEE/OES)
      ■Marine Technology Society(MTS)
     ■The Consortium of the Japanese Organization for OCEANS’18
MTS/IEEE Kobe/Techno-Ocean 2018 *(CJO)
(*CJO構成団体)
 〇IEEE/ Oceanic Engineering Society (IEEE/OES)日本支部
 〇Marine Technology Society(MTS)日本支部
 〇Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology(JAMSTEC)
 〇テクノオーシャン・ネットワーク(TON)
〇一般財団法人神戸国際観光コンベンション協会
┌┐━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
└■Topics
 http://www.oceans18mtsieeekobe.org/call-for-papers/

『全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」 ~科学的特性マップの提示に向けて~』開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

『全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」 ~科学的特性マップの提示に向けて~』を5月14日(日)から全国9都市で開催します

国は、高レベル放射性廃棄物の最終処分について、日本の地下環境等の科学的特性を客観的に表す全国地図を「科学的特性マップ」として示し、国民の皆さまの関心と理解を深めていく方針です。
今回のシンポジウムでは、科学的特性マップの検討状況やこれまでの対話活動についての報告をはじめ、専門家を交えたパネルディスカッション、参加者の皆さまとの質疑応答を予定しています。科学的特性マップの提示を契機としてどのような取り組みを進めていくべきか、皆さまと一緒に考えていきたいと思います。女性や学生の方、大歓迎!どなたでもご参加いただけます。

▽『全国シンポジウム』お申込みなど詳細はこちらから
http://www.chisou-sympo.jp

「NUMOセーフティケースに関する外部専門家ワークショップ」開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力発電環境整備機構(以下,「NUMO」(※)という)は,最新の科学的知見や技術開発成果を反映し,高レベル放射性廃棄物およびTRU廃棄物の安全な地層処分をどのように実現するのかを説明するための包括的技術報告書「わが国における安全な地層処分の実現性 -サイト選定で想定される多様な地質環境を対象としたセーフティケース-」の取りまとめを行っています。
 ※NUMOの事業概要については,HP( http://www.numo.or.jp/index.html )をご覧ください。

そこで,この包括的技術報告書の内容について,地層処分技術に関連する学会に所属する専門家にご意見を伺うことを目的とした「NUMOセーフティケースに関する外部専門家ワークショップ」を,以下の日程で開催します。ご関心のある多くの専門家のご参加をお待ちしています。

参加をご希望の方は,以下のメール宛てに,①企業・団体名,②所属・役職,③所属学会,④氏名(漢字),⑤氏名(フリガナ),⑥メールアドレス,⑦電話番号,⑧参加希望会場をご記入の上,9月15日(金)までにご送信下さい。詳細等については,ご登録いただいたメールアドレス宛に別途ご連絡いたします。
 参加希望メール送付先 :tech@numo.or.jp (担当:技術部 亀之園,藤山)
参加費は無料です。参加受付はお申込み順とさせていただき,お申込み多数の場合には,折り返しご連絡をさせて頂きます。

1.日時・場所
(1) 大阪会場(定員:100名)
日時:平成28年9月21日(水) 9:30~17:30
場所:大阪科学技術センター http://www.ostec-room.com/html/access/access.html

(2)東京会場(定員:120名)
日時:平成28年9月23日(金)9:30~17:30
場所:三田NNホール http://www.mita-nn-hall.com/access/access.html

2.プログラム
9:30- 9:40  開会挨拶
9:40-10:00  WS主旨説明,報告書作成の背景,配付資料確認,事務連絡など
10:00-10:50  セッション(1):安全戦略
10:50-11:50  セッション(2):地層処分に適した地質環境の選定およびモデル化
11:50-12:50  昼休憩
12:50-14:00  セッション(3):処分場の設計と工学技術
14:00-14:45  セッション(4):閉鎖前の安全性の評価
14:45-15:00  休憩
15:00-16:20  セッション(5):閉鎖後長期の安全性の評価
16:20-17:20  セッション(6):わが国における地層処分の技術的実現性
17:20-17:30  閉会挨拶

なお,大阪会場,東京会場とも,プログラムとご紹介する内容は同じものです。

3.包括的技術報告書の概要
NUMOは2000年の設立以来,地域からの応募という方法で地層処分場の建設地選定のための調査を受け入れていただくための活動を,全国を対象として行ってきました。この活動と並行して,地層処分のさらなる安全性の向上を目指し,技術開発を進めてきました。
今後,国による科学的有望地の提示と自治体に対する文献調査の協力の申し入れが予定されています。このような状況を受け,事業者として,文献調査を受け入れていただいた後,どのようにそのサイトの調査を進め,安全な処分場を設計・建設・操業し,閉鎖後も長期間にわたって安全性を確保しようとしているのかを総合的に示し,文献調査に即応できる技術的な準備を整えていることを示すことは,事業の円滑な推進にとって重要と考えられます。
そこで,包括的な技術報告書「わが国における安全な地層処分の実現性 -サイト選定で想定される多様な地質環境を対象としたセーフティケース-」の取りまとめを行っています。その結果,主に,次のような成果が得られました。

①放射性廃棄物を長期にわたって隔離し閉じ込めるための,処分場を設置する地質環境に必要な条件と望ましい条件を明確にし,この条件に応じた適切な地質環境を選定する技術を整えたこと。
②我が国で地層処分の対象となり得る代表的な三種類の候補母岩について,地下深部で得られている断層の存在状況等の特徴を反映させて作成した「地質環境のモデル」に対して,設計および建設・操業・閉鎖に関する技術開発成果に基づき,要求仕様を満足できる処分場を設計できること。
③設計された処分場について,地質環境や処分場の仕様の特徴を反映し,閉鎖前及び閉鎖後長期にわたる安全評価を行うことが可能であり,その結果は国際機関や諸外国の規制に示された,あるいは国内類似施設に関する安全基準等に照らして,安全を確保できる見通しが得られていること。
④処分場の設計・建設・操業に関する技術の信頼性や,我が国の地質環境に対する適応力を高めるため,今後,技術開発や品質保証活動,知識管理活動,人材育成に適切に取り組む必要があり,そのための基盤が整えられつつあること。

本報告書に集約した技術を基盤として,今後,事業の段階に応じて,その時点の最新の科学的知見を踏まえて繰り返し安全性を確認していくとともに,さらなる技術の改良を進めていきます。

国際講演会 「スイスのサイト選定におけるコミュニケーション活動」開催のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

このたび、原子力発電環境整備機構(NUMO)は、スイスの地層処分実施主体であるNAGRAのCEOであるトーマス・エルンスト氏を講師としてお招きし、「国際講演会」を開催いたします。
本講演会では、サイト選定プロセス等の段階における一般の方々への理解活動や地域住民への説明について、現在、実施している取り組みや今後の予定などご紹介いただきます。
また後半は、「NAGRAのコミュニケーション活動」と題し、トーマス・エルンスト氏に加えて、エネルギー問題の専門家である竹内純子氏、NUMO理事長による座談会を行います。
スイスにおける地層処分事業の知識や経験に触れることのできる、数少ない機会ですので、是非お申し込みの上、ご来場いただきますようお願いいたします。

1.日 時 :2016年7月8日(金)13時30分~15時45分(受付開始 13時00分)  
2.会 場 :大手町サンケイプラザ3階(301-2)
 東京都千代田区大手町1-7-2
 (地図: http://www.s-plaza.com/access/index.html
  地下鉄各線「大手町駅」下車A4・E1出口直結     「JR東京駅」丸の内北口より徒歩7分

3.プログラム :
(1)講演「スイスにおける地層処分の取り組み」
   トーマス・エルンスト氏(放射性廃棄物管理共同組合(NAGRA) CEO)
(2)座談会「NAGRAのコミュニケーション活動」
   トーマス・エルンスト氏(NAGRA CEO)
   竹内純子氏(NPO法人 国際環境経済研究所 理事・主席研究員、筑波大学客員教授)
   近藤駿介(原子力発電環境整備機構(NUMO)理事長)

参加費:無料
お申し込み:インターネットでのお申し込みとなります。下記より入力フォームへお進みください。
http://www.numo.or.jp/topics/201616061714.html
申し込み締め切り:2016年7月6日(水) 17:00
 ※募集定員100名に達した時点で締め切りとさせていただきます。

国際セミナー「地層処分の安全性に関するコミュニケーション」開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本には、これまでの原子力利用の結果、放射能レベルの高い廃棄物がすでに相当量存在しています。その処分は、将来世代に先送りせず、私たちの世代で解決していくべき課題です。

わが国では、その処分の実現に至る長い道のりの最初の一歩として、本年中に科学的有望地の提示を目指し、それをきっかけとして、より積極的に対話活動を進めることにしています。
地層処分を進めていく上では、その安全性について国民や地域の方々にご理解をいただくことが不可欠です。このことは地層処分を進めようとしている各国の共通の課題です。
そこで、今回は"安全性"に関するコミュニケーションということに焦点を当て、各国の技術者・研究者の経験から学び、今後の活動に生かすためのセミナーを開催します。

★プログラム(予定・敬称略)  ※日英同時通訳付き
 ■開催挨拶および日本の状況説明
  近藤駿介  原子力発電環境整備機構(NUMO) 理事長

 ■ショートプレゼンテーション 「安全性に関するコミュニケーションにおける専門家の役割」
  ヨハン・アンダーソン スウェーデン/ SKB 核燃料部解析ユニットヘッド
  イリーナ・ガウス スイス/ NAGRA研究開発総括プロジェクトマネージャー
  ユハニ・ビラ フィンランド/元Posiva 理事
  シルビー・ボワニス フランス/ ANDRA Cigéoプロジェクト核安全担当副部長
  エリック・ウェッブ 米国/サンディア国立研究所 地科学研究応用部長
  イアン・マッキンレー  MCM コンサルティング 共同経営者

 ■パネルディスカッション
 <モデレーター> イアン・マッキンレー
 <パネリスト>  ヨハン・アンダーソン、イリーナ・ガウス、ユハニ・ビラ、シルビー・ボワニス、エリック・ウェッブ、近藤駿介
 <コーディネーター>  布目礼子 原子力発電環境整備機構(NUMO)

★概 要
 日 時: 2016年6月2日(木) 13:30~16:30
 開場・受付13:00 開会13:30 閉会16:30(延長する場合があります)
  ※開会に先立ち、地層処分に関する海外事例を紹介した動画を上映いたします(上映時間:約11分)。
 会 場: 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
 アクセス: JR田町駅、都営地下鉄三田駅(浅草線・三田線)徒歩3分
 参加費: 無料
 主 催: 原子力発電環境整備機構(NUMO)

▽お申込みなど詳細はこちら
http://www.numo.or.jp/pr-info/pr/event/new_event116051609.html

シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分 ~科学的有望地の提示に向けて~」のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本には、これまでの原子力利用の結果、放射能レベルの高い廃棄物がすでに相当量存在しています。 その処分は、
将来世代に先送りせず、私たちの世代で解決していくべき課題です。
国は、その処分の実現に至る長い道のりの最初の一歩として、本年中に「科学的有望地」を提示することを目指しています。
NUMOは、提示後も国と連携し、全国各地で対話活動を進めていく予定です。 これらに関する検討状況などをご紹介しつつ、
ご意見を頂くことを通じて、この課題を全国の皆さまと一緒に考えていきたいと思います。

・主催 経済産業省・資源エネルギー庁、原子力発電環境整備機構(NUMO) 後援: 電気事業連合会 ほか
・参加費 無料
・開場・受付:13:00 / 開会:14:30 / 閉会:17:00(予定)  ※全会場共通
・開催地   開催日     会場
 東京  5月 9日(月) 大手町サンケイプラザ
 秋田  5月12日(木) 秋田ビューホテル
 松江  5月14日(土) 松江テルサ
 高松  5月17日(火) サンポートホール高松
 札幌  5月21日(土) 札幌コンベンションセンター
 福井  5月23日(月) 福井県国際交流会館
 大分  5月28日(土) 大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」
 名古屋 6月 2日(木) 中日パレス
 大阪  6月 4日(土) グランフロント大阪
 
▽お申込みなど詳細はこちら
---
 
※当日は開会に先立ち、13:15より地層処分の概要などをご紹介する映像を上映いたします。
よろしければ早めにご来場ください。

国際シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分 ~世界の取り組みから学ぶ~」開催のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力発電に伴い生じる高レベル放射性廃棄物は、これまでの原子力利用の結果、すでに相当量存在しており、その処分は、避けては通れない課題です。原子力を利用してきた諸外国も同じ課題を抱えており、現在、どの国も「地層処分」という方法を採用し、処分場所の選定等の取り組みを進めています。国民や地域の方々の理解をどのように得ていくのか、処分事業と地域の共生はどうあるべきか等について、2009年に処分場建設予定地が選定されたスウェーデンの実例を踏まえながら、一緒に考えていきたいと思います。

▽プログラム(予定・敬称略)
 ■開催挨拶
  鈴木 淳司 経済産業副大臣
  マグヌス・ローバック 駐日スウェーデン大使
 ■基調講演
 「地層処分に向けた世界の取組と日本の針路」
   増田 寛也 総合資源エネルギー調査会放射性廃棄物WG委員長
  「スウェーデンの実例から学ぶ」
   サイーダ・エングストレム  スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB社)副社長
   ヤーコブ・スパンゲンベリ  スウェーデン エストハンマル市長
 ■パネルディスカッション
 <コーディネーター>
  伊藤 聡子  フリーキャスター
 <パネリスト>
  増田 寛也   総合資源エネルギー調査会放射性廃棄物WG委員長
  サイーダ・エングストレム  スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB社)副社長
  ヤーコブ・スパンゲンベリ  スウェーデン エストハンマル市長
  秋庭 悦子  NPO法人 あすかエネルギーフォーラム理事長
  小林 大和  資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課長
  近藤 駿介  原子力発電環境整備機構理事長

▽概 要
 ■日 時: 2016年3月28日(月) 13:30~16:30
         開場・受付13:00 開会13:30 閉会16:30(延長する場合があります)
 ■会 場: 丸ビルホール (東京駅前 丸ビル 7階)
         〒100-6307 東京都千代田区丸の内2-4-1丸ビル7階
 ■アクセス: 地下鉄 丸ノ内線 東京駅直結、千代田線 二重橋前駅直結、JR東京駅 丸ノ内南口 徒歩1分
 ■参加費: 無料
 ■共 催: 経済産業省 資源エネルギー庁、原子力発電環境整備機構(NUMO)
 ■後 援: スウェーデン大使館、(公財)原子力環境整備促進・資金管理センター、(一社)日本原子力産業協会、
       国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構、電気事業連合会

▽お申し込み
 ■2016年3月24日(木)締切  
   インターネットまたはFAXでお申し込みください。 先着順300名に達した時点で締め切らせていただきます。
   お申込み・詳しい情報はこちら
    http://www.numo.or.jp/pr-info/pr/event/new_symposium16022909.html

「地層処分フォーラム ~対話活動のこれからを考える~」を経済産業省が開催します

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本には、これまでの原子力利用の結果、放射能レベルの高い廃棄物が既に相当量存在しています。この廃棄物は安定した地下深くに処分(地層処分)することが必要ですが、いまだその処分地が決まっていません。
 この問題の解決に向け、昨年5月、処分地の選定に向けて国が「科学的有望地」を示すなど前面に立って取り組む方針を新たに決定しました。この「科学的有望地」は、処分場所としての科学的な適性が高いと考えられる地域を一定の面的拡がりを持って示しつつ、国民や地域の関心と理解を深めることを目指すものであり、長い道のりの最初の一歩と考えています。
 本フォーラムでは、「対話活動のこれからを考える」をテーマに、どのように対話活動を進めていくか、どうように関心・関与を持ち続けてもらうか等について、参加者との意見交換や専門家とのパネルディスカッションを通じて考えていきたいと思います

日  時 : 2016年3月20日(日) 14:00~16:30(※)
         ※時間を延長する場合があります
開場・受付: 13:30~
会  場 : 東京国際交流館 3階メディアホール 
        〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1国際研究交流大学村
参 加 費 : 無料(定員90名)
主  催 : 経済産業省 資源エネルギー庁
申込締切: 2016年3月14日(月) ※先着順(定員になり次第締め切ります)

▽お申込み・詳しい情報はこちら
http://www.chisou-sympo.jp/forum_taiwa/

ページ

RSS - 地層処分 を購読