場所打ち杭(オールケーシンク゛)の機械選定(設計変更)について 杭長約20m、対象土層粘土の場所打ち杭を計画しております。 設計では杭内にN値50以上の硬質粘土を7〜8m程度掘削する必要があるので (経験から)揺動式掘削機械では歯が立たず全回転式掘削機械を採用するつもりです。
上記選定機械の変更を設計変更することは出来るのでしょうか? (積算上は揺動式で設計) 発注者からは土質条件から揺動式では出来ない根拠が作れればといわれています。
よろしくお願いします。
道路下に農水管φ400の埋設を検討しています。 道路横断排水管の箇所については、300mmの離隔を確保して、 排水管の下越しを行う計画としています。 協議の際、道路管理者から交差箇所については、 コンクリートで埋め戻すように求められました。 コンクリートで埋め戻すように定めた基準があるのでしょうか。
何卒よろしく御願いします。
平成22年度全国設計VE推進研究会事例発表会の開催について 公共事業の発注機関で実施された設計VEの事例発表。 基調講演は、(社)日本VE協会・瀬口会長。 特別講演は、元米国陸軍建設技術局VEマネージャー斉藤氏。 聴講無料。定員300名。 <日程・時間>12月3日9:45〜16:00 <場所>静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大ホール(静岡市) <問い合わせ先>同会事務局ー静岡県建設技術監理センター海野・中井(電話054-268-5003)、静岡市技術政策課望月・中藤(電話054-221-1010) <聴講申し込み先>静岡市技術政策課(Email:gijitsuseisaku@city.shizuoka.lg)へ、メールタイトルに【申し込み】全国設計VE事例発表会、メール本文に氏名、所属部署、電話番号を明記して、送信してください。
はじめまして 階段水路の流量計算を行おうとしたときに 愛媛大学の故 辻教授の水理実験式を用いた計算書をみました。 その中で、Fb=C×Vc×hc^(1/2)という余裕高の計算があるのですが 出展元およびその何ページかが分かれば教えていただきたいです よろしくお願いします
交差点の設計において、用地の制限により隅切を直線にできない場合(横断歩道部のたまりが確保できない)どのような問題があるかご教示願います。
コンクリートの引張強度について質問です。コン示方書等に記載されている引張強度ftk=0.23f'ck^(2/3)というのは曲げ引張強度なのでしょうか?曲げ引張強度としてfbck=k0b・k1b・ftkと言う式もコン示方書にあります。これまで0.23f'ck^(2/3)が順引張強度でfbckが曲げ引張強度と理解していたのですが、道示Vp154に0.23f'ck^(2/3)を曲げ引張強度と明記されております。そうするとftkとfbckの違いがよく分からなくなったのですがどのように理解すれば宜しいのでしょうか?
L型擁壁の裏込め盛土がφ=35°で規定されていますが、良質土が無く、現地発生材(粘土)の安定処理によるCの増強により、安定対策を施す計画をしています。 擁壁の設計法は試行くさび法ですが、粘着力の増強(土圧の軽減)をどのように式に反映させればよいかわかりません。ご教授願います。
設計・積算の素人です。皆様教えて下さい。
今回、PHC杭φ600の基礎杭施工を計画しております。 支持地盤までにN値30程度で、直径50〜60cmの礫質、玉石等が 2〜3m分布しており、ダウンザホールハンマにより掘削を行った 後、PHC杭の建て込みを考えております。 支持地盤(軟岩D級)に杭頭を600以上根入れするのですが、その際 の杭頭固定液について、モルタルによる処理で問題はないでしょうか?
(追記) ダウンザホールハンマによる積算基準が鋼管、H型鋼となっています ので、PHC杭を使用する場合は、杭頭・杭周処理のため、オーガで再度 掘削坑にセメントミルクを注入しながら攪拌混合する必要性があるので しょうか?
設計CBR10の一般的な舗装構成を教えてください。
地すべり安定解析の粘着力の推定の件ですが、ご存じの方がいらっしゃれば是非教えて頂きたいことがあり質問しました。
地すべりに関する様々な文献では、地すべり安定解析に用いる粘着力Cの推定方法として「地すべり最大層厚の1/10」と記されています。 ですが、道路土工だけは「すべり面の平均鉛直層厚の1/10」と記されています。
この理由が知りたいのですが、どなたかご存じありませんでしょうか。
舗装取り壊しについてなのですが、上層路盤(As安定処理)も取り壊し数量に入るのでしょうか
杭基礎の選定を行う際、便覧などに記載されている選定表を使用しているのですが、みなさんはどうしていますか?この選定表は○×としか記載されていないため、詳しい理由がわかりません。この辺を詳しく記載されている文献など知ってましたらおしえてください。たとえば、中堀杭は礫地盤の場合オーガスクリューとかみ合い貫入不良や杭の破損につながるからNGなどなど。。
道路沿いの排水路を二次製品ボックスカルバートで暗渠化し、道路拡幅を行おうと計画しています。道路際のボックスカルバート上にガードレールを設置する必要があります。 ボックスカルバート上に設置するガードレールの構造として参考となる資料をご教授願えないでしょうか。ガードレール基礎の配筋要領や構造寸法が知りたいです。
ボーリング調査及び標準貫入試験を行い、N値が4〜5(基礎底面から約5m)という結果が出たにもかかわらず、基礎底面箇所で、平板載荷試験を行う必要性はあるのでしょうか。 文献があれば、おしえて下さい。
工場内にホイストクレーンのレールを設置しようとしています。 レールの支持用の柱(H125*125)の固定にあと施工アンカーを用います。 積載荷重250[kg]のチェンブロック用のレールなので建物の基礎に接合する必要はありません。 ベースプレートの寸法の決め方を教えて頂けないでしょうか?
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説