新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

原子力規制委員会行政職員(技術系・事務系)の公募

セクション

原子力規制委員会では現在、原子力規制行政の充実・強化を図るため、規制基準への適合性審査、原子力施設の検査等を行う職員を募集しております。
職務内容や勤務条件等の詳細については以下の原子力規制委員会ホームページに掲載しております。
興味・関心がございましたら、是非ご確認いただけますと幸いです。
○原子力規制委員会行政職員(技術系・事務系)の公募
http://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_20250507_01.html
ご不明な点などございましたら、お気軽に 原子力規制委員会原子力規制庁長官官房人事課 行政職員(実務経験者)採用担当(jitsumukeiken2023@nra.go.jp) までご連絡ください。

急勾配(20%)におけるアスファルト舗装について

セクション

勾配20%の道路でアスファルト舗装の施工は可能だと思うのですが、どういう施工方法になるか教えてください。(機械は無理なので人力施工になる等)
急勾配におけるアスファルト舗装は基準的になにか問題はあるのでしょうか?

土木学会2025年5月新刊のご案内『日本インフラの体力診断』

日本インフラの体力診断小委員会から、『日本インフラの体力診断』が発刊され、好評発売中です。

わたしたちの暮らしを支えるインフラ(社会基盤)は、今、どのような状況にあるのでしょうか? 本書は、高速道路や新幹線などの「国土を支えるインフラ」と、公園や公共交通、上下水道といった「暮らしを支えるインフラ」について、その充実度をさまざまな資料に基づいて整理し、海外との相対比較などを通じた「体力診断」としてまとめたものです。本書を通じ、多くの方に日本のインフラの現状(=体力)を知っていただけたら幸いです。

(書籍情報)
■編集:日本インフラの体力診断小委員会
 (委員長:政策研究大学院大学 家田 仁)
■定価:2,200円(本体 2,000円+税)
■ISBN 978-4-8106-1125-0

購入については下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3455

土木学会会員の方は、会員頒布価格にて本書をお買い求めいただけます。

ハット型鋼矢板

現在、水路撤去の仮設の①鋼矢板、②広幅鋼矢板、③ハット型鋼矢板の経済比較を行っております。
②広幅鋼矢板、③ハット型鋼矢板は、リース材がないため、買い取り→スクラップと考えています。
ハット型鋼矢板は、薄肉大断面構造であるため、仮設で繰り返し使用するには向かないという意見を聞いたのですが、
「ハット型鋼矢板は仮設には不可」と明記した文献がありません。
お手数ですが、「ハット型鋼矢板は仮設には不可」と明記した文献を教えていただけないでしょうか

北海道大学大学院地球環境科学研究院教員公募

セクション
|
タグ

北海道大学大学院地球環境科学研究院では、准教授またはテニュアトラック付き助教 (女性限定)を公募しています。
詳細は、以下URLをご確認下さい。
https://www.ees.hokudai.ac.jp/?p=9287

総合防災科学等の助成事業募集のご案内(関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団)

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団は、
総合防災科学等の研究に従事する研究者を支援するため、助成事業の募集をしています。
[助成種類]
①研究助成 ②国際交流活動助成(研究者海外渡航)③国際交流活動助成(海外研究者招聘)④研究成果の出版助成 ⑤研究発表会等の開催助成
(※②、⑤はオンライン開催、④は指定期間内掲載済の一部、も対象とする)
....続きを読む

2025年度 研究成果報告会のご案内

このたび,深田地質研究所で行っている研究事業の成果を多くの方々に知って頂くため,「2025年度 深田地質研究所 研究成果報告会」をハイブリッド形式で開催いたします.
多くの皆様のご参加をお待ちしております.

■主催:公益財団法人 深田地質研究所
■日時:2025年 6月 13日(金)13:00~16:40(12:30開場)
■内容:当研究所の事業紹介と昨年度研究事業成果から3件の報告をさせて頂きます.
1)アンモナイト類の住房内に保存された軟組織残存物および消化管内容物
主査研究員 相場大佑
2)機械学習を用いた地球科学データの応用的解釈に関する検討
上席研究員 磯 真一郎
3)堆積軟岩の水没鉛直孔に適用可能な高精度三次元地圧測定法の開発
主席研究員 横山幸也
■場所:公益財団法人深田地質研究所 研修ホール(東京都文京区)
■開催形式:会場参加(定員50名),オンライン参加(定員450名)
■参加費:無料(要事前申込)
■CPD(継続教育)単位:3単位
■詳細および申し込み:https://fukadaken.or.jp/?p=8853

日本地震学会 オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震- の開催

日本地震学会主催:オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-開催のご案内 

日本地震学会では、2025年3月28日に発生したミャンマーの地震に関して学会員
が行っている研究活動を推進するための情報交換を目的とした談話会を開催いた
します。関連する学協会の方もYouTubeでの視聴が可能となっていますので、下
記要領をご覧の上、奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  日本地震学会主催 オンライン談話会 -2025年ミャンマーの地震-

日本地震学会では、2025年3月28日に発生したミャンマーの地震に関して学会員
が行っている研究活動を推進するための情報交換を目的とした談話会を開催いた
します。

日時:2025年5月16日(金) 17:00 ~ 18:00

会場:オンライン配信(ZoomミーティングおよびYouTube)
....続きを読む

地形の緩急区分について

セクション
|
タグ

地形を区分する場合、「緩い山地」と「急峻な山地」などのような区分がされることがあります。
両者を区分する定義(勾配、標高、その他)など、ご存じの方おられましたら、ご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いします。

舗装工事の見積もり金額

福岡での舗装工事です、
444m2の剥取、不陸、舗装
の3日間の条件で
処分費、運搬費は含まず

2,350,000円は高いですか?
(下請けに外注します。材料費以外の合計の15%の経費こみ)