関東大震災100年シンポジウム、関東大震災特別企画展を開催します

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

関東大震災100年シンポジウム、関東大震災特別企画展を開催します
~関東大震災を見て、感じて、未来への備えにつなげる~

今年は、1923年9月1日に発生した関東大震災から100年を迎える節目の年です。
関東大震災で何が起こったのかを振り返るとともに、切迫する首都直下地震等の巨大地震に対して、行政、民間企業、市民等が連携した今後のまちづくりやインフラ整備をいかにしていくべきかを考えるためシンポジウムを開催します。あわせて関東大震災の歴史や最新の防災技術を学べる特別企画展を開催いたします。

【関東大震災100年シンポジウム】
 ①日  時: 8月28日(月) 14:00~17:30
 ②場  所: 東京ビッグサイト国際会議場(東京都江東区有明3-11-1)
....続きを読む

EST研修会「サステナブルなECO社会の構築を目指した地方からの挑戦」の受講者募集

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「第11回 地域の交通環境対策推進者養成研修会
 ~世界遺産を持つ地方都市から学ぶ官民共創の持続可能な交通づくり~」のご案内
 https://www.estfukyu.jp/training2023.html

 地域において交通政策は、持続可能性を左右する重要なものです。特に近年では、だれもが気兼ねなく移動できる交通体系の整備によって人口減少・少子高齢化を食い止めるとともに、脱炭素化・GX(グリーントランスフォーメーション)をも推進する政策が求められています。このような、地域の交通と環境に関わる課題を解決するためには、その地域で対策を主導する人材が不可欠です。
 そこで、EST普及推進委員会および公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、国土交通省の地方運輸局や、積極的に交通環境対策を実施している自治体などと協力し、地域の交通と環境に関わる実務担当者などを対象とした、現場見学、グループワーク、有識者との意見交換などを盛り込んだ体験型の人材養成研修会を毎年開催しています。
 
 第11回目の今回は、2023年9月27日(水)~29日(金)の3日間、「第13回EST交通環境大賞」で優秀賞を受賞した、世界遺産石見銀山のある島根県大田市を研修地域として実施します。
....続きを読む

PHMAP23 経年劣化の予測/管理 アジア太平洋シンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー tk-yasuno の写真

健全性予測及び管理技術に関するアジア太平洋国際シンポジウム ご案内
(Asia Pacific Conference of the Prognostics and Health Management Society 2023, PHMAP23)

 2023年9月11日~14日に,2023年健全性予測及び管理技術に関するアジア太平洋国際シンポジウム(PHMAP23)を一橋会館(東京都)にて開催いたします.本講演会では,機械システム,交通システム,生産システムや社会インフラといったシステムとその構成要素の故障を検知,故障箇所の特定,故障原因の診断,残存寿命を予測し,健全性を維持するための適切な意思決定を行うことを目的とした学問分野である健全性予測及び管理(PHM)に関する国内外の研究者が研究者・技術者が一堂に会します.

PHMAP23では,PHMやその関連する分野の著名な国内外研究者による基調講演(5件),学術講演,ポスタセッション,パネルディスカッションや,PHMの基礎と応用に関するShourt courseを開催します.

本会会員ならびに協賛団体会員多数のご参加をお待ち申し上げます.

■ 開催日程:2023年9月11日~14日
■ 開催方式:ハイブリッド開催
■ 土木を含む12セッション https://phmap.jp/submission-os/
■ 参加登録サイト https://phmap.jp/registration/ (早期割引きは7/31まで)

東京大学 大正関東地震100年シンポジウム 開催のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京大学 大正関東地震100年シンポジウム
「関東大震災と東京大学―教訓を首都直下地震対策に活かす―」
(7月23・30日開催)のご案内

1923年の関東大震災から今年で100年の節目に当たります。そこで、大正関東地震の全体像を改めて知るために、14の講演を行い、その内容をふまえた、
首都直下地震対策について多角的に議論いたします。2週にわたる講演では、東京大学の研究分野を超えた多様な研究者によって関東大震災について、さ
らに現代の首都直下地震対策について多角的に説明いただきます。30日のパネルディスカッションでは、東京大学大学院情報学環客員研究員、フリージ
ャーナリストの有働由美子氏を招き、関東大震災の教訓をふまえ、いかに東京都の首都直下地震対策に活用するかを議論します。
広く、一般公開とさせていただきますので、ご関心のある皆様に、ご参加いただければと思います。
....続きを読む

JAPIC瀬戸内クルーズシンポジウム(7/31)開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

7/31、瀬戸内クルーズの振興を語り合う公開シンポジウムを開催します。
(CPD認定プログラム)

【JAPIC瀬戸内クルーズシンポジウム】
<開催概要>
日時:2023年7月31日(月) 13:30開会 16:30閉会(開場12:30)
会場:広島県民文化センター(広島市中区大手町1-5-3) 定員374名(先着順) 参加費無料
配信:Zoomウエビナー 定員1,000名(先着順) 参加費無料
締切:7/28(金)17:00(会場参加、ウェビナー配信視聴とも)
主催:(一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
参加申込:JAPICホームページ(http://japic.org/
問合せ先:JAPICシンポジウム事務局 03-3668-2885 kokudo2023@japic21.or.jp
....続きを読む

「地盤工学に関するセミナー ―実験室から現場まで―」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――――
2023年7月4日(火)高知市開催
―――――――――――――――――

国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて「地盤工学に関するセミナー ―実験室から現場まで―」を開催いたします。
本セミナーでは、地盤工学の専門家である当学会の理事より、最新の研究内容やトピックについてご紹介します。

——概要——————————————————————————————
■ 日 時:2023年7月4日(火)13:30 ~ 16:30
■ 場 所:オーテピア4階ホール(高知市)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA)
■ 後 援:公益社団法人地盤工学会四国支部
....続きを読む

わかってつかうFEM講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主催:公益社団法人 地盤工学会
後援予定:公益社団法人 土木学会/一般社団法人 日本建築学会

コンピュータ技術のめざましい進歩と実務における解析のニーズの高まりから,有限要素法(FEM)に基づく数値解析の役割は近年ますます重要なものとなり,弾塑性解析や地下水解析,土-水連成解析など,地盤の力学や地下水挙動を精密に再現できるFEMプログラムが開発されています。
本講習会は,初めてFEMを学ぶ方向けに5月に開催された「はじめて学ぶFEM講習会」の続編として,地盤技術者のためのFEMシリーズ②③の内容を用い,実務におけるFEMプログラムの利用を意識した講習・演習を実施致します。講習内容は,「静的・動的問題」,「地下水流れ問題」,「土-水連成問題」,「液状化問題」と地盤工学において主要とされる解析問題を幅広く扱う構成となっており,付録プログラムを使用した演習も実施します。理論を受講するだけでなく,それぞれの問題ごとに実際に数値シミュレーションに触れてみる時間も設けていますので,より理解が深まる充実した内容となっております。
奮ってご参加ください。
....続きを読む

わかりやすい地盤工学基礎シリーズ講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主催:公益社団法人地盤工学会
後援予定:公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会, 一般社団法人地盤品質判定士会

地盤工学の基礎分野である土質力学について,3日間に渡って開催する,わかりやすく基礎から学べる講習会を企画しました。受講者としては,土質力学を初めて学ぶ技術者,一度学んだがもう一度基礎から学びなおしたい技術者などを含む幅広い受講者を対象としています。学生時代に学んだ授業の復習,土質力学の基礎の再習得や新たな発見の場になることでしょう。
なお,本年度の本講習会はZoomウェビナーによるオンラインでの受講となります。
奮ってご参加ください。
....続きを読む

地下水調査に用いる井戸理論式の解説及び実務適用事例講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

主催:公益社団法人地盤工学会
後援予定:公益社団法人土木学会,一般社団法人日本建築学会, 一般社団法人全国地質調査業協会連合会
公益社団法人日本地下水学会,一般社団法人日本応用地質学会, 一般社団法人岩の力学連合会

地下水調査法,特に帯水層など地盤の浸透特性を求める試験法では,公式と呼ばれる理論式が少なからず利用されていますが,試験や調査の手順と解析や整理の方法は“対”であるべきであり,その妥当性の基盤となる理論式や初期境界条件,誘導過程でみられる近似のための条件を理解することが重要です。また,最近の電子計算機の高精度化等により,より利便性の高い使い方が提案できるとともに,試験や調査の手順の改善や精度向上が期待できます。これらの背景から,平成29年7月に学会ホームページに「地下水調査に用いる井戸理論式の整理及び解説 (2017年度版)」が無料公開されました。
本講習会では,これらの執筆を担当した地下水調査ワーキンググループの委員が講師を務めます。講習内容は,理論式を適用する際の注意点の他にも,結果の解釈や利用方法も含めた実務上の留意点の他,掘削工事の排水設計など,地下水調査に携わる技術者に今後広く役立てて頂けるような内容となっています。多数のご参加をお待ちしております。
....続きを読む

圧密に関する基礎知識とその応用講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地盤工学会 講習会 の写真

「圧密」は、地盤工学において必須の基礎的理論であり、その現象の解明は半永久的な課題です。地盤工学会では,この重要な「圧密」に関し,「わかりやすい地盤工学基礎シリーズ」において初心者向けの講習会を実施しております。本講習会はこの「圧密」の問題をもう少し深く追求して考えるために用意しました。地盤技術者の方々をはじめとして,調査から維持管理いたる実務に携わる方々,圧密について新たに学ぼうとされる方々のどなたにも有用な内容としておりますので,是非受講ください。
なお,本講習会は対面とZoomウェビナーによるハイブリッド形式による開催となります。

G-CPDポイント:4.5
日  時:令和 5年6月30日(金)10:30 ~ 16:10
会場・形式:対面・Zoomによるオンラインのハイブリッド形式による開催
....続きを読む

映画「みちのみちのり」上映のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

映画「みちのみちのり」~二千年をつなぐインフラ 柔らかい土木と明日の地図~
6/24(土)~7/14(金) ポレポレ東中野にて上映決定!

【ストーリー】
■古からつづく風景を守るため、15年前、「記紀の道」のみちづくりが始まった

舞台は、日向神話の伝承地が残る宮崎県西都市。
かつてこの一帯が区画整理されようとする中、多くの古代遺跡が発見された。2005年、市は開発から保存へと舵を切る。古からつづく風景を守り後世に伝えるため「記紀の道」整備事業がはじまった。小川、田んぼ、巨木といった土地の風景をデザインの拠り所とし、行政と住民が協力し合い、記紀の道は15年以上かけて少しずつ作られてきた。

■グッドデザイン賞など数々の賞を受賞した「みち」にある日常を描く
未来を照らす「地図」のようなドキュメンタリー
....続きを読む

日本計算工学会 サマースクール2023「非線形有限要素法による弾塑性解析の理論と実践」

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

◆日本計算工学会 サマースクール2023「非線形有限要素法による弾塑性解析の理論と実践」
◆日時:
ベーシックコース:2023年8月9日(水)~ 10日(木)、ハイブリッド開催
アドバンストコース:2023年8月21日(月)、オンライン開催のみ
◆会場:
現地会場:中央大学 理工学部(後楽園キャンパス)
オンライン会場:Web会議システムZoomを使用予定
◆主催:一般社団法人 日本計算工学会
◆詳細:https://www.jsces.org/activity/session/2305221406.html
....続きを読む

「資源・素材2023(松山)」-2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会-

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

大会名称:資源・素材2023(松山)-2023年度資源・素材関係学協会合同秋季大会-
会  期:2023年9月12日(火)~14日(木)
会  場:愛媛大学 城北キャンパス(〒790-8577 愛媛県松山市文京町3)
主  催 一般社団法人資源・素材学会
H   P:https://confit.atlas.jp/guide/event/mmij2023b/top

一般社団法人資源・素材学会 事務局
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂 9-6-41
TEL:03-3402-0541 FAX:03-3403-1776
E-mail:info@mmij.or.jp
URL:https://www.mmij.or.jp/

【参加者募集】DMTCモニタートレーニング The EOC (Emergency Operation Center)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)
副センター長・沼田宗純でございます。

この度、当センター主催で下記のイベントを開催いたします。
ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。皆様のご参加をお待ちしております。
--------------
◆イベント詳細/お申込み:
http://tdmtc.tokyo/event/the-eoc/
--------------
◆名称:DMTCモニタートレーニング The EOC (Emergency Operation Center)
    ――あなたの基礎知識、思考力、判断力、行動力、表現力が問われる!――

◆日程:2023年6月26日(月) 9:45~17:30
    ※昼食については、学内の食堂・売店をご利用いただけます。
....続きを読む

【小中学生対象】夏休み土木実験教室「強い橋はどんな形?~橋を作ってみよう~」 申込受付中!

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

小中学生対象】夏休み土木実験教室「強い橋はどんな形?~橋を作ってみよう~」
申込受付中!
🌁ストローを使って橋を作ります!
■日時:2023年7月22日(土)11:00~17:00(うち90分程度)
■場所:立命館いばらきフューチャープラザ1階イベントホール、カンファレンスホール
■参加費:無料
■参加資格:小中学生(未就学児は参加できません)
■応募人数:180名程度(応募者多数の場合は抽選とさせて頂きます)
■応募締切:2023年6月15日(木)11:00まで
■主催:土木学会関西支部
■申込など詳細はこちら
https://www.jsce-kansai.net/?p=5402
....続きを読む

ページ

RSS - イベント案内 を購読