【12月7日】令和元年度気象研究所研究成果発表会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

気象研究所では「研究成果の社会への還元」の観点から、広く国民の皆様方に当所の研究開発をご理解いただくため、下記のとおり研究成果発表会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので、 皆様のご来場をお待ちいたしております。

タイトル: 令和元年度気象研究所研究成果発表会  ~安全で活力ある「新しい時代」を支える科学~
日  時:令和元年12月7日(土)13:00~16:00(開場:12:30)
場  所:一橋大学一橋講堂(学術総合センター内)
講演題目・講演者: ...続きを読む
入場料:無料
参加方法:事前申込制(先着定員400名)。
以下のURLより参加登録を行ってください。
https://www.omc.co.jp/mriseika2019/
お問い合わせ先:気象庁気象研究所企画室(担当:丸本、西尾、荒波)
Tel:029-853-8546 Fax:029-853-8545

講習会「光学的計測方法の基礎と応用」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

以下の講習会について,まだ席に余裕がございますので,申込を11月15日まで延長致します.土木学会会員の皆様も聴講料は15,000円です.デジタル画像相関法とサンプリングモアレ法の最新技術を用いて機械・構造物の変位計測に役立てたいとお考えの皆様にはぜひ聴講ください.

本講習会では,まず,種々の変位・ひずみ計測方法について概説した後,代表的なサンプリングモアレ法とデジタル画像相関法について,その基本原理を説明するとともに,各方法の最新の研究と応用例を説明します.また,デモンストレーションを通じて,具体的な測定手順を理解していただくとともに,同じ測定対象を両測定法で計測することで比較しながら特徴を理解できます.機械・構造物の変位・ひずみ測定を通じて,強度評価等の業務に役立てたいとお考えの技術者・研究者の方々はもちろん,関心をお持ちの学生の方々の参加をお待ちしています.

主 催:日本実験力学会
開催日時 :2019年11月21日(木)10:00~17:00
会 場:名古屋駅前イノベーションハブ 名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)15階
題目・講師: ・・・続きを読む
定 員:40名(先着順)
聴講料(昼食代含):会員15,000円,会員外25,000円,学生員5,000円,一般学生8,000円
いずれもテキスト1冊分と昼食代金を含みます.ご入金後はキャンセルのお申し出があってもご返金できませんので,ご了承ください.
申込方法:本会ホームページhttps://www.jsem/の講習会申込ページに必要事項をご入力後,自動発信されます確認メールに記載の口座へ聴講料をお振込み下さい.

問い合わせ先
〒680-8552 鳥取県鳥取市湖山町南四丁目101
鳥取大学工学部機械物理系学科 小野 勇一(講習会担当)
電話0857-31-5193 E-mail: ono@tottori-u.ac.jp

◆【11月15日】第31回技術研究発表会・特別講演会・第26回交流展示会開催のご案内 <CPD単位取得可>

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

都市づくりに関するアーバンインフラストラクチャーとテクノロジーについて、学術と知識の交流を目的に、昭和63年から技術研究発表会と交流展示会を毎年実施、今年は『テクノロジーと人とが共生するまちづくり』をテーマに開催いたします。
**都市づくり分野に関連する事業に携わる皆様、および、工学系・環境系の研究・教育に携わる皆様と、現役学生の多数のご参加をお待ちしております。

【発表会】【展示会】都市基盤施設、都市インフラ技術、まちづくり関連プロジェクト等に関連する論文発表・報告と、パネル展示
【講演会】最新トピックス(「スマートシティを考える~スマートシティWG報告~」と題し、東京大学大学院工学系研究科 教授 羽藤英二先生と、東京理科大学理工学部建築学科 教授 伊藤香織先生にご登壇いただきます)

============================================
 ■■■ ■■ 第31回技術研究発表会 (論文・プロジェクト技術報告) ・特別講演会 ■■ ■■■
============================================
テーマ:『テクノロジーと人とが共生するまちづくり』
日 時:令和元年11月15日(金)13時開場 13時15分から
場 所:丸ビルホール&コンファレンススクエア 8階 (東京都千代田区丸の内2-4-1)
参加費:無料 
参加申込:申請フォーム より事前にご登録ください
プログラム:詳細/タイトル・発表者等 
...続きを読む

============================================
 ■■■ ■■ 第26回交流展示会 <同時開催>■■■ ■■ 
============================================
展示時間:10時00分~16時00分
入  場:無料 
出展団体:(一財)民間都市開発推進機構/東京都/木更津市/横浜市/江東区 他  
内  容:詳細
+-------------------------------------------+

問い合わせ先: アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 事務局
電 話:03-5261-5625 H  P:http://www.uit.gr.jp/

2019年12月23日 実務技術者のための、地盤工学会賞受賞技術・業績 講演会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

地盤工学会賞は、50年以上の歴史をもつ権威ある賞であり、その受賞対象は、優れた技術で技術的課題・困難を克服し、事業やプロジェクトをやり遂げ、地盤工学の発展に寄与するだけでなく、社会にも貢献したものとなっています。 今回の講演会は、これら受賞技術の詳細を、実際に事業やプロジェクトに関与された技術者の方々に講演していただくものです。それぞれの事業・プロジェクト全体の流れの中で、地盤工学がどのように関与しているのか、どのように困難を克服したのか、ご理解いただく絶好の機会となっております。
 なお、タイトルは、“実務技術者のための”講演となっておりますが、実務が直面する研究テーマを模索する絶好の機会とも考えておりますので、大学等の研究者におかれましても、ぜひ、ご参加いただきたく存じます。
 地盤工学がどのような形で、実務に役立っているかを知る良い機会でもありますので、学生や若手の技術者の方々にも、積極的に参加していただきたく存じます。あわせて、将来、地盤工学会賞への応募を検討されている方も、ぜひ、ご参加ください。

主 催: (公社) 地盤工学会
後 援: (公社) 土木学会
日 時: 令和元年12月23日(月)14:00 ~ 17:00(予定)
場 所: 京都大学東京オフィス  地図(〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階)
費 用: 会員 5,000円、非会員 7,000円、学生会員 無料
定 員: 60名
申込期限: 12月16日(月)まで 定員に達した時点で締切致します。

その他詳細・申込:https://www.jiban.or.jp/?page_id=11900

第19回地震災害マネジメントセミナーのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 地震防災技術普及小委員会 坂井康伸 の写真

第19回地震災害マネジメントセミナー「我が国の地震防災を支える高度解析技術 ―シミュレーション技術の最前線― 」のご案内

第19回のセミナーでは、「我が国の地震防災を支える高度解析技術―シミュレーション技術の最前線」として、地震動による道路や鉄道といった交通基盤の被災、津波による広域災害などのリスクを可視化し、事前対策に欠かせない情報を提供するシミュレーション技術を通して、震災被害の低減に対する課題を共有するため、高度解析技術について専門家の方々を講師としてお招きし、地震災害軽減の技術を支える最新の解析技術について理解を深めていただくことを目標に講演を計画しております。
また、市村強様より地震・津波外力や被害推定の高度化などシミュレーションの最前線について特別講演をいただきます。

日時:2019年11月11日(月)  13時~17時
場所:土木学会講堂(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
定員:120名(申込者多数の場合は先着順)
CPDプログラム:3.5単位(受講証明書は参加者ご自身で作成してください。)
参加費:学会員3,000円,非会員5,000円,学生1,000円(消費税含む)
(講演資料は,デジタル版です.参加者にはダウンロードサイトより連絡します。)
申し込み方法:土木学会HP申し込み窓口より(http://committees.jsce.or.jp/eec202/
申込締切:2019年11月1日(金)
問合せ先:土木学会事務局研究事業課 小川 祐司 TEL03-3355-3559

■プログラム ...続きを読む

【国際協力キャリアフェア2019】ご案内

ユーザー 匿名投稿者 の写真

国際協力に特化した就職・転職イベント「国際協力キャリアフェア2019」を12月7日(土)に開催いたします。
今年で19回目を迎える本フェアでは、国際協力・開発業界での就職・転職を考えている学生・社会人を中心としたグローバル人材を募集しています。また、「質の高いインフラ輸出」が政府の政策方針になっていることもあり、業界的にも【理工系人材】のニーズが急激に高まっております。
フェア当日の基本構成は「ブースコーナー」「キャリアアップセミナー」「希望進路別相談コーナー」の3本柱となっております。
ブースルームでは国際協力機構(JICA)や開発コンサルティング企業、大学・大学院、NGO等25団体が出展し、採用担当者や国際協力の第一線で活躍される実務者と”一対一”で話す機会をご提供いたします。本年度のテーマは「やっぱり世界で働きたい」と題し、セミナールームではJICAをはじめ、外務省、国際機関、NGO等の登壇者より国際協力業界への就職とその準備の進め方を具体的に話していただきます。また、キャリアカウンセリングルームでは国家資格を持つキャリアコンサルタントによる希望進路別の個別相談が可能なため、自身のキャリアを見つめ直す絶好の機会にもなります。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしております!

開催日:2019年12月7日(土)13:00~19:00
開催場所:JICA市ヶ谷(東京都新宿区市谷本村町10-5)
お申込方法:参加には事前申し込みが必要です。以下のフォームよりお申込みください。
https://www.idj.co.jp/?p=7488
申込締切日:2019年12月6日(木)15:00まで

※先着200名とさせていただいております。応募多数の場合は、締切日前に受付を終了させていただく場合もございます。予めご了承ください。

資源・素材学会北海道支部フォーラム「資源環境と土木建築の融合による持続可能社会構現状将来」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

テーマ:「資源環境と土木建築の融合による持続可能社会構築の現状と将来」
日 時:2019年12月13日(金)13:30から17:45
会 場:北海道大学 学術交流会館 (〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目)
参加費:無料(但し,資料代1,000円。)
プログラム: ...続きを読む
申込み方法:E-mailにて,「フォーラム参加申込」と明記し,参加者全員の氏名,勤務先,メールアドレスと懇親会参加の有無を記入の上,下記申し込み先までお送りください。なお,当日参加も可能です。
申込み・問合せ先: 資源・素材学会北海道支部事務局 E-mail: sh@eng.hokudai.ac.jp
主 催: 資源・素材学会北海道支部
後 援: 日本コンクリート工学会北海道支部,北海道大学大学院工学研究院環境循環システム部門
北海道支部WEBサイト https://www.mmij.or.jp/branch-hokkaido/

第26回風工学シンポジウムの論文募集方法の変更

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第26回風工学シンポジウムは,2020年11月30日~12月2日に開催いたします.第26回から,今までとは異なり,投稿者には,「査読付き」論文または「査読無し」論文の内から,一つのカテゴリを選んで投稿頂くこととしました.変更の経緯や詳細については,日本風工学会のページ(https://jawe.jp/ja/events/symposium/405-kazekosympo26.html)をご覧ください.なお,投稿期間は,2020年4月27日~2020年6月1日(投稿締め切りの延長は行いません)を予定しております.是非積極的な投稿をよろしくお願い申し上げます.

第8回都市ビジョン講演会 エリアMICE~東京都心部の魅力をMICEにどう活かすか?~開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

『東京都心部の魅力をMICEにどう活かすか?』
国際的な都市間MICE誘致競争が激しさを増す中で、中国・シンガポール等のアジア諸大都市の新規開発の超大型のオールインワン型MICE施設に対抗するために、東京がなすべきことについて考察する。
(MICE:企業の国際的会合、報奨研修旅行、国際会議、国際イベントの総称。)
2019/11/13(水) 13:00 ~ 17:00
六本木アカデミーヒルズ タワーホール (東京都 港区六本木6丁目 10番1号 六本木ヒルズ森タワー49F)
[主催] 一般財団法人 森記念財団 都市整備研究所
イベントページ:https://eventregist.com/e/8thUrbanVisionLecture

第4回「風と流れのプラットフォーム・シンポジウム」開催のお知らせ

ユーザー 海洋研究開発機構 風と流れのプラットフォーム事務局 の写真

 「風と流れのプラットフォーム」は平成28年度より文部科学省先端研究基盤共用促進事業の受託事業として開始しております。国内有数の風洞試験設備とスーパーコンピュータをセットで供用し、分野を問わず、風と流れに関する様々なユーザニーズに対応した高度利用支援を行い、流体科学に立脚する科学技術イノベーションを強力に促進することを目指しています。
 本シンポジウムでは「風洞実験と流体シミュレーションの連携」をテーマとして2018年度特定利用課題報告、実験とシミュレーションの融合に係る先端的な取組みをご紹介いたします。また、「安全・安心」をトピックとし、様々な分野における風と流れの諸問題に対する取り組みをご紹介いたします。その他、風洞・スーパーコンピュータ施設利用個別相談会も実施しますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時: 2019年11月12日(火) 11:00~17:00
場 所: 富士ソフトアキバプラザ 5F アキバホール
     〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3

参加申込・詳細は下記をご参照ください
http://www.jamstec.go.jp/ceist/kazenagare-pf/event/

お問合せ先:国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門
      地球情報基盤センター 風と流れのプラットフォーム事務局
      TEL:045-778-5456

可視化情報学会講習会のご案内(第38回 可視化フロンティア「PIV講習会2019-3 」)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

本講習会はPIV(粒子画像流速計測法)に関する技術情報を提供することを目的としています.
PIVシステムではトレーサ粒子像を撮影してソフトを動作させれば,何らかの「もっともらしい」データを得ることができます.
正しい結果であると信じたいところですが,実は“もっと正しい”結果を得ることができるかもしれません.実は大きな落とし穴があるかも知れません.粒子サイズ,粒子の数密度,いろいろなパラメータの考え方はどうでしょうか?本講習会では,広く普及しつつあるPIVをよりよく理解し,適切に活用するための技術情報を提供します.
本講習会により論理的,直感的な理解を深めることができます.企業・大学等の研究者,技術者,大学院生などのうち,流れの可視化計測をこれから実施しようとされている方,実施現場でお困りの方,これまで以上に活用したい方を対象としています.
本講習会技術士やJABEEの継続教育に関する可視化情報学会CPDプログラムの第38回目として位置づけられており,講習会受講者全員に修了証が発行されます.

日 時:PIV講習会2019-3 2019年12月4日(水)09:20-18:40 (09:10開場)
場 所:LMJ東京研修センター(http://www.lmj-japan.co.jp/kaigishitu/ )3階大会議室
定 員:60名
参加費:可視化情報学会 正会員/賛助会員 10,000円,可視化情報学会 学生会員 5,000円
 非会員一般 25,000円,非会員学生(修士まで)10,000円
申込方法:可視化情報学会ホームページより申込み下さい。 http://www.vsj.jp/eventdetails/frontier38-piv2019-3.html
申込期限:PIV講習会2019-3 2019年11月25日(月) ...続きを読む
問い合せ先:産業技術総合研究所 染矢 聡E-mail: s.someya@aist.go.jp

教授の公募について(熊本大学大学院先端科学研究部 社会基盤環境部門)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 重石 光弘 の写真

熊本大学大学院先端科学研究部 社会基盤環境部門 防災建築技術分野 教授の公募について

熊本大学大学院先端科学研究部では下のような公募を行っております
つきましては是非ともご検討の上ご応募いただきますようお願いいたします

教授(大学院先端科学研究部(工学系) 1名
<所  属>社会基盤環境部門 防災建築技術分野
<分  野>自然現象と社会基盤のセンシング・モニタリング技術および広域地理情報 解析学を駆使した減災研究教育分野
(地形情報工学、地盤工学、防災工学、環境保全工学など、防災建築技術を通じて持続可能な開発に資する研究分野を含む)
<担  当>学部・大学院における土木工学に関する講義・演習・実験科目、大学院においては 上記専門分野に関する科目、ならびに教養教育科目
<採用予定>令和2年4月1日以降のできるだけ早い時期

【応募期限】令和元年11月11日(月)必着

詳しい公募の内容と応募書類の書式は次のサイトをご参照ください。

国立大学法人熊本大学
教職員採用情報 ※公募の整理番号は860番です
 < https://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/saiyou >
本件の詳細 ※pdfファイルがダウンロードされます
 < https://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/saiyou/index_file/koubo860.pdf >
本件の応募書類(テンプレート) ※MS Wordの文書ファイルがダウンロードされます
 < https://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/saiyou/index_file/koubo860_template.doc >

【日本鉄鋼連盟】2020年度「鋼構造研究・教育助成事業」による助成金給付対象研究テーマの公募について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本鉄鋼連盟は、わが国の土木ならびに建築分野の鋼構造に関する研究の活性化とあわせて鋼構造の健全な普及促進を図ることを目的として、日本国内の研究・教育機関等における研究者に対し助成する事業を1995年より継続して実施しています。2020年度助成事業は、下記要領にて研究テーマを公募中ですので奮ってご応募をお願いします。

1.募集期間 2019年10月1日(火)~2019年11月29日(金)

2.助成の対象となる研究
募集区分
① 研究分野指定助成(指定課題型)
 鉄鋼連盟の指定する6課題への助成  助成金額(1件当り年間)100万円~最大500万円  助成期間 1年間(単年度毎)
 最長3年間の継続給付可能

② 鋼構造研究支援助成(自由課題型)
 土木・建築部門での応募者による自由研究テーマへの助成  助成金額(1件当り年間)50万円~最大200万円  助成期間 1年間(単年度毎)
 最長2年間の継続給付可能

・助成金額は6,500万円程度として実施することを予定(審査状況により総額は変動することがあります)。

3.研究分野指定助成における指定課題
①土木分野:鋼材性能を活用した橋梁構造の合理化及び新しい橋梁形式に関する研究
②土木分野:鋼材を活用した地盤構造物の補修・補強・更新技術に関する研究
③建築分野:大地震・暴風雨等の自然災害に対する鋼構造建築物の安全性向上と機能維持に関する研究
④建築分野:鋼構造の競争力強化及び新しい鉄鋼製品市場創出に資する研究
⑤環境分野:リサイクル性を考慮した環境評価手法に基づく土木・建築構造物のLCAに関する研究
⑥海外分野:日本の鋼構造技術の海外への適用及び海外技術の日本への移入

4.応募要領 鉄鋼連盟のホームページに掲載
http://www.jisf.or.jp/info/jigyo/2020kokozo.html
本件に関する問合先: 一般社団法人日本鉄鋼連盟 業務部 市場開発グループ 公募担当
TEL 03-3669-4815(直通) FAX 03-3667-0245

第3回JAAM研究発表会のご案内(2019年10月31日)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー JAAM事務局 の写真

一般社団法人日本アセットマネジメント協会(JAAM)では、アセットマネジメントに関連する研究事例、実践事例等の幅広い知識・知見を、研究者、実務者、マネジメント層など多くの関係者と共有するために、研究発表会を開催しています。
第3回JAAM研究発表会を下記のとおり開催します。奮ってご参加下さい。

【日 時】 2019年10月31日(木)10:00~17:00
【場 所】 TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター
      〒104-8388 東京都中央区京橋1-7-1戸田ビルディング
【参加費】 研究発表会の参加費は、JAAM会員5,500円、非会員11,000円(いずれも税込み)
      交流会の参加費は、会員・非会員ともに4,000円(税込み)
【参加申込期限】 2019年10月24日(木)17:00

詳細、参加申込は下記URLをご参照下さい。
https://www.ja-am.or.jp/research_publication

「あまみずコーディネータ養成講座2019|京都 KYOTO」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

自律するライフスタイルと持続可能な社会を支えるあまみず技術を学ぶ あまみずコーディネータ養成講座2019

都市型水害対策としての分散型水管理と雨庭のデザインが、いま注目されています。本講座は、多くの市民や社会基盤・建築・造園・環境など様々な分野の技術者が、その考え方と要素技術、それを支えるコミュニティデザインについてともに学び連携をはかる貴重な場です。4回目となる今回は京都が会場です。歴史的な庭園の設えにあまみずの扱いが多数見られ、雨庭に関する先進地ともいうべき場所で、次の時代を拓く技術を発見します。
【こんな方におすすめ】
基礎コース(15日):水と緑を活かした家・庭づくり、コミュニティやNPO活動、持続可能な開発等に関心のある人(一般も可)
応用コース(15日+16日):社会基盤・建築・造園・環境などのプロフェッショナルで、あまみず活用を仕事に適用したいと考えている人

【時期】2019年11月15日(金)―16日(土)
【場所】
京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス 悠心館 Y25(15日)
    〃    京都太秦キャンパス 北館 N308(16日)
【参加費】4000円/2000円(学生) テキストブック込
【定員】基礎コース なし / 応用コース 60名(先着)
【申込み締切】11月13日(水)
【WEB】(詳細はこちらに掲載します) http://amamizushakai.wixsite.com/amamizu/2019

ページ

RSS - お知らせ を購読