独立行政法人役員を公募します(水資源機構)
国土交通省において、下記役員ポスト(理事長1名)の公募を、令和7年11月14日(金)より開始しましたのでお知らせ致します。
なお、詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。
皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(1法人、1名(常勤))
・独立行政法人 水資源機構 理事長 1名(大臣任命)
....続きを読む
国土交通省において、下記役員ポスト(理事長1名)の公募を、令和7年11月14日(金)より開始しましたのでお知らせ致します。
なお、詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。
皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(1法人、1名(常勤))
・独立行政法人 水資源機構 理事長 1名(大臣任命)
....続きを読む
「土地活用プランナー®」認定試験のご案内
土地活用プランナー®とは、「公益社団法人東京共同住宅協会」が認定する、土地活用の専門資格です。
公式テキストには土地活用に関する法律や税務だけでなく、実務に則した質の高い内容が多数掲載されているという特徴があり、建築・不動産業界の方々からも高く評価されています。不動産に関する業務を行う方にとって、有用な手引書としても使用されています。
土地活用に関する専門知識を持っていることを証明でき、また利便性の高さで近年注目されている不動産ADR(裁判外紛争解決手続き)の基礎資格にもなっているところが大きな特徴です。
◆東京共同住宅協会とは
昭和44年の発足以来、50年にわたり地主さん・家主さんの賃貸住宅経営を支援し続けている公益団体であり、その団体の認定する当資格は、高い信頼と公益性を有します。
【試験概要】
■試験日(2022年度)
第16回:2022年9月25日(日) ※申込締切日・・・2022年9月7日(水)
....続きを読む
土地活用プランナー®認定試験のご案内
「土地活用プランナー®」とは、
公益社団法人東京共同住宅協会が認定する土地活用の専門資格です。
東京共同住宅協会は、昭和44年の発足以来、50年余にわたり
地主さん・家主さんの賃貸住宅経営を支援し続けている公益団体であり、
その団体の認定する当資格は、高い信頼と公益性を有します。
公式テキストには土地活用に関する法律や税務だけでなく、
実務に則した質の高い内容が多数掲載されているという特徴があり、
建築・不動産業界の方々からも高く評価されています。
土地活用に関する専門知識を持っていることを証明でき、
また不動産ADR(裁判外紛争解決手続き)の基礎資格にもなっているところが
大きな特徴です。
【試験概要】
■試験日(2021年度)
第15回:2022年2月20日(日)
■申込締切日
(WEB)2022年2月7日(月)
(郵送)2022年2月5日(土)消印有効
■試験会場
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
■試験時間・方法・問題数
60分・筆記(マークシート四肢択一形式40問)
■出題範囲
「土地活用プランナー®養成講座」テキストに準ずる
■受験資格
どなたでも受験可能(資格登録には要件等有、詳しくはHPをご覧ください)
■試験申込ページ
http://tochikatsuyou.jp/
■学習の手引き
①公式テキスト(6,600円)を購入して独学
②LEC東京リーガルマインドの販売する試験対策講座(通信講座)を受講
https://tochikatsuyou.jp/course/
国土交通省において、令和3年12月16日(木)まで公募を行っておりました下記役員ポスト(理事長2名)につきましては、
令和4年1月17日(月)まで追加公募を行うこととしましたのでお知らせいたします。
なお、詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(2法人、2名(常勤))※別添参照
・国立研究開発法人 土木研究所 理事長 1名(大臣任命)
・独立行政法人 水資源機構 理事長 1名(大臣任命)
(2)提出書類 及び 申込方法
・郵送の場合
所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書、返信用封筒)を簡易書留扱いで、
国土交通省の担当あてに郵送して下さい。
・メールの場合
所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書)を、
国土交通省の専用アドレス(hqt-jinji02@mlit.go.jp)あてにお送りください。
・応募期限:令和4年1月17日(月)必着(※メールの場合は18時必着)
(3)選考方法
一次選考(書類選考)、二次選考(面接審査)を実施し、選考委員会の審議を経て、
国土交通大臣が任命します。(令和4年4月任命予定)
(4)国土交通省 役員公募ホームページ
・国土交通省HP:https://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html
国土交通省において、下記役員ポスト(理事長2名)の公募を、令和3年11月19日(金)より開始しましたのでお知らせ致します。
詳細につきましては、国土交通省のホームページに掲載しております。皆様からのご応募をお待ちしております。
《公募の概要》
(1)公募ポスト(2法人、2名(常勤))
・国立研究開発法人 土木研究所 理事長 1名(大臣任命)
・独立行政法人 水資源機構 理事長 1名(大臣任命)
(2)提出書類 及び 申込方法
・郵送の場合
所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書、返信用封筒)を簡易書留扱いで、国土交通省の担当あてに郵送して下さい。
・メールの場合
所定の提出書類一式(履歴書、自己アピール文書)を、国土交通省の専用アドレス(hqt-jinji02@mlit.go.jp)あてにお送りください。
・応募期限:令和3年12月16日(木)必着
(3)選考方法
一次選考(書類選考)、二次選考(面接審査)を実施し、選考委員会の審議を経て、国土交通大臣が任命します。(令和4年4月任命予定)
(4)国土交通省 役員公募ホームページ
・国土交通省HP:https://www.mlit.go.jp/page/kanbo03_hy_000006.html
国際協力に特化した就職・転職イベント「国際協力キャリアフェア2019」を12月7日(土)に開催いたします。
今年で19回目を迎える本フェアでは、国際協力・開発業界での就職・転職を考えている学生・社会人を中心としたグローバル人材を募集しています。また、「質の高いインフラ輸出」が政府の政策方針になっていることもあり、業界的にも【理工系人材】のニーズが急激に高まっております。
フェア当日の基本構成は「ブースコーナー」「キャリアアップセミナー」「希望進路別相談コーナー」の3本柱となっております。
ブースルームでは国際協力機構(JICA)や開発コンサルティング企業、大学・大学院、NGO等25団体が出展し、採用担当者や国際協力の第一線で活躍される実務者と”一対一”で話す機会をご提供いたします。本年度のテーマは「やっぱり世界で働きたい」と題し、セミナールームではJICAをはじめ、外務省、国際機関、NGO等の登壇者より国際協力業界への就職とその準備の進め方を具体的に話していただきます。また、キャリアカウンセリングルームでは国家資格を持つキャリアコンサルタントによる希望進路別の個別相談が可能なため、自身のキャリアを見つめ直す絶好の機会にもなります。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしております!
開催日:2019年12月7日(土)13:00~19:00
開催場所:JICA市ヶ谷(東京都新宿区市谷本村町10-5)
お申込方法:参加には事前申し込みが必要です。以下のフォームよりお申込みください。
https://www.idj.co.jp/?p=7488
申込締切日:2019年12月6日(木)15:00まで
※先着200名とさせていただいております。応募多数の場合は、締切日前に受付を終了させていただく場合もございます。予めご了承ください。