土木学会の会員様へ「日本地震工学会・大会-2024」開催のご周知お願い

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会の会員の皆さまへ

日本地震工学会では,地震工学に関する横断的な幅広い研究課題について発表し,討論を深めるために,年次大会「日本地震工学会・大会-2024」を12月4日(水)~5日(木)に岐阜市じゅうろくプラザにて開催致します。
本年度は,特別企画セッションや一般講演セッションは全て口頭発表で実施致します。地震工学に関わる様々な分野の研究成果について,分野を超えた意見交換や情報交換ができる場の提供を図ります。
つきましては,一般発表論文の投稿を10月19日(土)まで募集しています。発表は口頭発表となります。奮ってご応募くださいますようお願い致します。
詳細は次の通り:https://www.jaee.gr.jp/jp/event/annual/

国土交通省国土技術政策総合研究所 任期付研究員(つくば)公募のお知らせ

ユーザー 国土技術政策総合研究所企画部企画課 の写真

国土技術政策総合研究所は、「国土を強靱化し、国民のいのちと暮らしをまもる研究」、「社会の生産性と成長力を高める研究」、「快適で安心な暮らしを支える研究」の3つの重点分野を設定して、住宅・社会資本整備に関する調査・研究を行っています。
今般、河川、土砂災害、道路構造物、社会資本マネジメントの4つの研究分野で、国総研でともに働く任期付研究員を募集します。

詳細については、「任期付研究員(つくば)公募情報」のページ(下記URL)をご覧ください。
https://www.nilim.go.jp/lab/bbg/ninki/index.htm

【公募開始】令和6年10月8日(火)
【応募締切】令和6年11月15日(金)
【対象研究室及び研究課題】
1.河川研究部 水循環研究室 研究官(1人)
「洪水予測技術・ダム操作意思決定支援技術の高度化に関する研究」

2.土砂災害研究部 砂防研究室 研究官(1人)
....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
10月1日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/

【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策 
 ・コンクリート工事/工事打設後(養生・修繕等)
 『シールド用セグメントにひび割れ(リング方向)発生』
  https://concom.jp/contents/countermeasure/vol074/
....続きを読む

日本学術会議・公開シンポジウム「海底地質災害と洋上風力開発」のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

11月14日(木曜日)に日本学術会議において国際シンポジウム「海底地質災害と洋上風力開発」が開催されます。オンラインもありますので、ご参加いただけましたらと思っております。
プログラムダウンロードサイト
https://www.dropbox.com/scl/fi/93yeccucaojtmy41f7rwl/240919-2024a.pdf?rl...

公開シンポジウム
「海底地質災害と洋上風力開発」
1. 主 催:
日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会、日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会
2. 共 催:
IUGS、公益社団法人日本地球惑星科学連合
3. 後 援:

....続きを読む

第14 回 IPA圧⼊⼯学セミナー in ⾦沢 2024 〜能登半島地震からの復興・災害対策〜

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――――
2024年10月9日(水)金沢市開催
―――――――――――――――――

国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて「第14 回 IPA圧⼊⼯学セミナー in ⾦沢 2024 〜能登半島地震からの復興・災害対策〜」を開催いたします。
14回目となる今回は、令和6年能登半島地震からの復興・災害対策をテーマに産・学から講師をお招きします。

——概要——————————————————————————————
■ 日 時:2024年10月9日(水)13:30 ~ 17:30
■ 場 所:TKP ⾦沢新幹線⼝会議室 6B (JR金沢駅 徒歩2分)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA) 研究委員会
■ 後 援:公益社団法人 地盤工学会 北陸支部
....続きを読む

【DSEP 特別公開講座】「我が国の災害対策の現状と課題(仮)」講師森まさこ(参議院議員)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学大学院情報学環/生産技術研究所・准教授 沼田宗純と申します。

DSEP(災害対策 エグゼクティブ プログラム)は2024年4月に開講した東京大学・履修証明プログラムです。
リスクやレジリエンスに関わる体系的な知識・技能を習得することを目的とし、最先端の研究を踏まえた講義を行なっています。
そのDSEP第1期の受講プログラムにて、受講生以外も聴講できる特別公開講座を開催することになりました。

ご興味のある皆様はどなたでも参加可能です。皆様の申し込みをお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

【申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfTbOrRoOFokDhlj54Fs6iU9bSAQMz1...
---------------------------------
日時 :2024年9月27日(金) 20:30-22:00
....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
9月2日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/

【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策 
 ・土工事/切土
 『切土のり面の崩落事例』
  https://concom.jp/contents/countermeasure/vol073/
....続きを読む

「第213回河川文化を語る会」 船上講演会【川から見る東京・2024】

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー kasen の写真

第213回「河川文化を語る会」は、東京の川を船で移動しながらの船上講演会を開催いたします。コースを午前の部と午後の部の二つに分け実施いたします。
川面から見る東京には新しい発見が満載です。ぜひご参加ください。

午前の部
・日  時  2024年10月18日(金) 10:00出発 12:30帰着(集合:9:45)
・講  師  松田芳夫 氏 (公益社団法人 日本河川協会 前会長)

午後の部
・日  時  2024年10月18日(金) 13:30出発 16:00帰着(集合:13:15)
・講  師  細見 寛 氏 (中央大学研究開発機構 客員教授)

●募集人数:各コース 25名(先着:定員になり次第受付終了いたします) 

※18歳以上

■申込方法
※詳細および申込み方法はホームページをご覧ください。
https://www.japanriver.or.jp/kataru/kataru_no213.htm

第14 回 IPA圧⼊⼯学セミナー in ⾦沢 2024 〜能登半島地震からの復興・災害対策〜

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――――
2024年10月9日(水)金沢市開催
―――――――――――――――――

国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて「第14 回 IPA圧⼊⼯学セミナー in ⾦沢 2024 〜能登半島地震からの復興・災害対策〜」を開催いたします。
14回目となる今回は、令和6年能登半島地震からの復興・災害対策をテーマに産・学から講師をお招きします。

——概要——————————————————————————————
■ 日 時:2024年10月9日(水)13:30 ~ 17:30
■ 場 所:TKP ⾦沢新幹線⼝会議室 6B (JR金沢駅 徒歩2分)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA) 研究委員会
■ 後 援:公益社団法⼈ 地盤⼯学会 北陸⽀部
     公益社団法⼈ ⼟⽊学会
....続きを読む

競争的研究費「環境研究総合推進費」令和7年度新規課題の公募のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

独立行政法人 環境再生保全機構(ERCA:エルカ)と申します。

弊機構が配分業務を行っている、環境省所管の競争的研究費「環境研究総合推進費」について、
以下のように、令和7年度新規課題を令和6年9月13日(金)から公募いたします。

━■「環境研究総合推進費」令和7年度新規課題の公募のお知らせ━━━━━

【公募期間】令和6年9月13日(金)13時~令和6年10月18日(金)13時
【応募方法】府省共通研究開発管理システム(e-Rad)にて受付

※最新情報は、随時ホームページにて更新いたします。
◆推進費ホームページ 公募情報(令和7年度)
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r07_koubo_1.html

━■公募説明会を開催します(第1回 8/23、第2回 9/20)━━━━━━━━

....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
8月1日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/

【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策 
 ・基礎工事/オールケーシング
 『軟弱地盤における杭頭不具合』
  https://concom.jp/contents/countermeasure/vol072/

◎建設ディレクター/第3回 社内外のコミュニケーションが活発に、現場が明るく/鎌田建設(鹿児島県霧島市)
  https://concom.jp/contents/director/vol3.html

◎土木遺産を訪ねて『File37 新川橋梁』 
  https://concom.jp/contents/heritage/vol37.html

◎今月の一冊 『チームを活かす 建築現場の施工マネジメント入門』
 https://concom.jp/contents/book/vol29.html

◎講習情報/令和6年8月~10月分
 https://concom.jp/contents/training_information/

東京都より「雨水しみこみアンバサダー」募集のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 気候変動による激甚化・頻発化する豪雨災害に備え、河川や下水道があふれないようするため、雨水を街の中で、一時的に貯めたり、しみこませていくことが必要になります。
 東京都では、雨水を「しみこませる」まちづくりを進める『雨水しみこみプロジェクト』をスタートさせました。この取組を広めるため、行政・事業者・地域で活動する団体等のみなさまによる日々の取組を通して、広く普及啓発を行うアンバサダーを募集しております。
 雨水浸透ますや雨水タンクの設置や活用、敷地での雨庭づくり等も含めて雨水をうまく使い豪雨災害に備えていくことを広く取組として含めています。
 こうした各自の取組や周りに拡げる普及啓発活動などを一緒に取り組んでいただける方に「雨水しみこみアンバサダー」として活動していただきたいと思っています。
 ぜひとも、ご応募ください!

【アンバサダーとしての募集対象となる方】
都内で取組を行う企業、財団法人、NPO等の団体のみなさま

【募集期間】
令和6年度の募集期間:6月28日~7月31日まで

【申し込みはリンクから】
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/gouu_houshin/amamizushimi...

【問い合わせ先】
東京都 都市整備局 都市基盤部 調整課 施設計画担当
03-5388-3298

【第27回日本水大賞】募集開始のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【第27 回日本水大賞】募集開始~水に関わる優れた活動を顕彰、支援します~   

○日本水大賞委員会※と国土交通省では、令和6 年7 月7 日より第27 回日本水大賞への募集を開始しました。
○この日本水大賞は、水循環の健全化に向けた諸活動を広く顕彰し活動を支援するもので、水防災、水資源分野、水環境などの分野で活動する個人、団体、学校などを募集対象としています。
 ※名誉総裁 秋篠宮皇嗣殿下、委員長 日本科学未来館名誉館長 毛利衛

○応募期間: 令和6年7月7日~10月31日
○応募頂いた活動の中から、名誉総裁から贈られる大賞、国土交通大臣賞を含めた5つの大臣賞、市民活動賞、国際貢献賞、審査部会特別賞等を授与します。なお、大賞は賞状のほか副賞200万円、大臣賞には賞状のほか50万円が贈呈されます。
詳しくは下記URLをご参照ください。URL:http://www.japanriver.or.jp/taisyo/index.htm

お問合せ先
---------------------------------------------------------------
日本水大賞委員会事務局 (公益社団法人 日本河川協会内)
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-6-5 麹町ECKビル3F
TEL : 03-3238-9771 FAX : 03-3288-2426
E-mail : taisyo@japanriver.or.jp
----------------------------------------------------------------

(中学生向)孤立集落(ミニ)サバイバル合宿 2024 at TSUBAKI 開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
大学院情報学環/生産技術研究所・准教授 沼田宗純でございます。

このたび東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)では、
下記のイベントを開催することとなりました。ご興味がございましたら是非ご参加ください。

◆名称:【中学生向け!】孤立集落(ミニ)サバイバル合宿 2024 at TSUBAKI
◆日程: 2024年8月8日(木)-9日(金) (1泊2日)
◆場所: 和歌山県西牟婁郡白浜町椿地区
◆対象者:中学生
◆参加費:3,000円3(食費・光熱費・保険費等)
     ※現地までの交通費等はご負担いただきます。
◆イベント詳細:https://tdmtc.tokyo/event/cut-off-community-survival-camp-2024/
◆お問合せ先:DMTC-SA常務理事 吉田克也

教員公募

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

九州大学大学院工学研究院附属アジア防災研究センターでは,防災システム研究分野では以下の通り教員を募集します。
1.職名・人員:教授1名
2.業務内容:防災をシステムとしてとらえ、発災から復旧・復興に至るまでの防災サイクルを通じて防災力の向上、ハード・ソフトの両面、特に応用力学と計算科学の両側面から、学際的な視点で災害時の被害推定・分析を行う新しい分野の教育と研究を担当
3.応募締切:2024年8月31日
3.問い合わせ先
  九州大学大学院 工学研究院 附属アジア防災研究センター 三谷泰浩
  メールアドレス:mitani@doc.kyushu-u.ac.jp 電話:092-802-3399
4.その他:詳細は,下記HPを参照ください。
  JRECIN::https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124061192
  九大HP:https://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/

ページ

RSS - 防災 を購読