インフラテクコン2024エントリー始まっています

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

高専生を対象としたインフラの課題解決のためのアイデアコンテスト、インフラテクコン2024のお知らせです。
【高専生宛て】
エントリシート受付期間は、7月1日~7月12日となっております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfGjkUhqcEoOsBtJN055uvwIP1MW6qS...

【協賛をご検討いただける方】
少子高齢化、人口減少、加えて業界離れにより今後のビジネス展開における人材確保や育成に苦労されているかと思います。技術革新による効率化はもちろんですが、このインフラ業界の素晴らしさをこれからの社会を担う方に知ってもらうことが重要だと思いますがいかがでしょうか。
インフラテクコンを通して将来のインフラ業界、人材への投資をお願いいたします!
https://infratechcon.com/
協賛、運営のお手伝い等々、ご協力いただける方大募集です。

インフラテクコン実行委員会一同

問合せ先 インフラテクコン実行委員会運営事務局
info@infratechcon.com

インフラテクコン2023交流会のお知らせ(リマインド)

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのアイデア・技術で競い合うコンテスト、インフラテクコン2023(第4回)
締めくくりのイベント「インフラテクコン2023交流会」開催のリマインドです。

日時:2024年3月8日(金)9:00-17:30
場所:日本科学未来館 7階(未来館ホール、木星、土星、天王星)
参加費:無料
事前申込:なし(入退場自由)

当日のタイムスケジュール等詳細は下記URLをご覧ください。
https://infratechcon.com/meetup/
....続きを読む

インフラテクコンわくわく応援隊参加募集

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

わくわく応援隊に参加してコンテストを一緒に盛り上げてください。
https://wakuwaku-ouentai2023.peatix.com/
高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのアイデア・技術コンテスト「インフラテクコン2023」は、第4回の開催となり全国から31チーム、20校のエントリーがありました。エントリーしたチームは提出期限となる10月10日を目標に、夏休みを返上し、みなさまに向けて熱いメッセージ動画を作成しています。わくわく応援隊に参加いただき、素晴らしい作品と皆様の投票(投票結果によりわくわく賞を決定)でインフラテクコンを一緒に盛り上げてください!

わくわく応援隊に参加
https://wakuwaku-ouentai2023.peatix.com/
....続きを読む

小学生を対象とした講習会 橋ってなんだ?

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 城古雅典 の写真

「橋ってなんだ?」開催のお知らせ

土木学会 土木情報学委員会
3D Annotated Model 研究小委員会

土木とは「市民のための工学」あるいは「市民の文化的な暮らしのために,人間らしい環境を整えていく仕事」を意味する言葉で,人間が生活する根幹を構築しています.土木技術者は,人々の生活に必要不可欠なインフラ整備を行う上で重要な役割を担っており,国土の保全や生活基盤の向上などの社会的意義のある職業です.しかし,少子高齢化や人口減少により,その人材が不足してきています.
そこで,将来の職業選択の段階にある小学校高学年の親子の皆様に,身近なところにある「“あたりまえ”の土木」への気づきを通して土木への関心を高め,さらに機能や役割を知ることにより,土木の魅力を知っていただくためのシリーズを企画し,オンラインにて2021年5月に「Damってなんだ?」,2022年3月に「橋ってなんだ?」を開催しました.また,2022年7月には初めて対面にて「橋ってなんだ?」を開催しました.
今回も対面での講習で「橋ってなんだ?」を開催いたします.前半は橋についての知識を紹介し,後半はダビンチの橋の工作を通して理解を深めていただきます.親子で楽しめる内容になっています!
最後に,本講習が,参加者の皆様にとって土木について学ぶきっかけとなり,ご家庭での土木に関する話題の増加につながることを願っています.

1.日時 2023年3月26日(日) 10時00分~11時30分
2.主催 公益社団法人 土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小委員会
3.講師     お茶の水女子大学サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab.
4.場所  豊洲文化センター 第1研修室
....続きを読む

インフラテクコン2022開催のお知らせとご協力のお願い

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

インフラテクコンとは??
https://infratechcon.com/
地域に根ざす高専生が、地域インフラの課題を調査し課題解決するためのそれぞれのアイデアで競い合うコンテストです。
このコンテストを通して、インフラは身近なものでみんなのものであることを醸成し、
インフラやインフラメンテナンス産業の発展に寄与することを目的として活動をしております。
3回目の開催となるインフラテクコン2022は、昨年以上に盛り上がって開催しております。

1次審査:5月23日~8月22日
最終審査:8月23日~10月31日
コンテスト結果発表:12月21日

①このコンテストの知名度がまだまだ不足しているため、みなさまのお知り合いに展開いただけますと幸いです。
②コンテスト運営のご支援をいただけると幸いです。
https://infratechcon.com/sponsor-3/

もっと話を聞きたい!詳細を聞きたい!等々 是非お問い合わせください。
インフラテクコン事務局 岩佐/岡野
info@infratechcon.com
03-6806-7281 (アイセイ株式会社内)

Damってなんだ? 小学生向けイベントのお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 城古雅典 の写真

今回は,数ある土木に関連する事柄の中から「ダム」を取り上げます.前半はダムの知識を紹介し,後半はダムへの理解が深まるよう,ペーパークラフト工作を実施します.

■日時:2021年5月4日(火) 14時00分~15時10分
■主催:土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小委員会
■講師:お茶の水女子大学サイエンスコミュニケーション団体 おちゃっこLab.
■場所:Zoom
Zoomに接続でき,自立できる端末を各自でご用意ください.
※Zoom IDとパスワードは申し込み完了後に後日ご案内いたします 
■参加費:無料
※ただし,通信料等は自己負担となります
■対象:小学4年生,5年生,6年生とその保護者
※イベント実施時点の学年
■定員:9組(先着順)
※1組1端末1メールアドレスでお願いします.
※1組あたりお子様最大2名まで登録できます.
※お子様3名以上の場合は,運営上複数組(別端末・別アドレス)で登録をお願いいたします.

https://note.com/jsce/n/nd309d06ab8c8

デジタルラジオグラフィに関する技術講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

工業製品では,品質管理の一環として各種非破壊試験技術が利用され,このうち鋼構造物の溶接部の健全性を調査する最も確実な方法として,放射線透過試験(RT)が知られています。近年,医用分野では,デジタル検出器を利用するデジタルラジオグラフィ(D-RT)が普及していますが,工業分野においても画像の観察が容易,現像,定着などの写真処理が不要といった特長が注目され,D-RTの適用が拡大しています。また,D-RTによる溶接継手を対象とした国内規格(JIS規格)が制定され,今後,D-RTを広く普及させるためにこれに対応できる技術者の育成と確保が求められています。
(一社)日本溶接協会非破壊試験技術実用化研究委員会では,D-RTに関する撮影実験,国内外規格の調査・研究を行い,海外との情報交換等を図って,D-RTの規格に基づく実用化に努めています。その一環として,本年度も引き続き,D-RTに取り組もうとしている方々を対象に,制定されたJIS規格を基に試験研究の成果などを交えた講義と実習(基礎的な画像観察)による講習会を計画しました。
講習会の初日は,講義(D-RTの基礎,システム概要,撮影技術,画像評価),2日目は主としてD-RT画像観察の実習とし,D-RTに関する規格内容の理解を深めるとともに,実務上の技術を学んでいただきます。関係各位には是非,本講習会にご参加くださいますようご案内申し上げます。

<講演会テーマ>  デジタルラジオグラフィに関する技術講習会 -工業分野におけるデジタルラジオグラフィの基礎とその適用-
<日時・会場>
○大阪地区  日時:8月22-23日(木・金) 9:30~18:00 場所:CIVI新大阪研修センター 805D会議室
○東京会場  日時:8月26-27日(月・火) 9:30~18:00 場所:溶接会館 5階会議室
<参加費・参加申込>
土木学会員の方:41,000円(税込)(溶接協会団体会員と同額) 非会員:52,000円(税込)

詳細や参加申込方法はHPをご覧下さい。
http://www.jwes.or.jp/mt/kenkyu/an/archives/2019/05/_.html

皆様のご来場をお待ち申し上げております。
_________________________________________________________________________________________
<問い合わせ先>
(一社)日本溶接協会 担当:業務部 川崎
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4-20 溶接会館  TEL:050-5823-6324 Email:toshifumi_kawasaki@jwes.or.jp

技術者ラウンジ“DOBOKU”のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 土木学会国際センター の写真

土木学会 国際センター・教育グループでは海外で活躍している若手技術者を講師として、参加者同士で意見交換を行うラウンジを開催します。
若手の視点から海外プロジェクト経験をさらに深く掘り下げ、プロジェクトで苦労したこと、課題、今後の展望、これから海外で活躍する若手へのメッセージなど、双方向のフリートークの機会を設けます。
※本企画参加の年齢制限はございません。ご興味のある方は奮ってご参加のほどよろしくお願いいたします。

今回は講師に松下 英稔 様(日本工営(株))をお迎えし、「カンボジア鉄道プロジェクト」をテーマに開催致します。

○企画概要(予定)
1. 主催:(公社)土木学会 国際センター・教育グループ
2. 講師:松下 英稔 様 (日本工営(株)鉄道事業部 鉄道技術部)
3. 司会:梅津 寿太郎(大成建設㈱ 国際支店土木部工事管理室)
4. 日時: 2019年6月17日(月) 17:30~19:00
5. 会場: 土木学会AB会議室
6. 定員: 20名
○備考:
・参加費:無料、別途軽食代:1000円(会費制)
・諸事情によりプログラム内容が変更になる可能性がございます。
・イベントページURL: http://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/143
・申し込み方法:土木学会HP本部主催行事参加申込サイト(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)よりお申込みをお願いします。
・前回企画の様子(若手技術者サロン 第1 回 トルコ オスマン・ガーズィー橋建設工事:国際センター通信第78号)
・本件に関するお問い合わせ:
(公社)土木学会 国際センター/澁谷・荒井
TEL: 03-3355-3452 FAX: 03-5379-0125 e-mail: iad@jsce.or.jp 

平成30年度 土木学会国際貢献賞・国際活動協力賞 お祝いの会

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 土木学会国際センター の写真

土木学会国際センターではこの度、日本および国際社会において土木工学の発展とインフラ整備に大きく貢献し、その活動が大きく評価され土木学会国際貢献賞を受賞されるベトナム交通運輸省グエン・ゴック・ドン副大臣、そして今後も活躍が期待される土木学会国際活動協力賞を受賞される4名の方々をお迎えしお祝いの会を開催致します。
奮ってご参加のほどおまちしております。

1. 主催:公益社団法人 土木学会(国際センター)
2. 会 期(予定): 2019年6月13日(木) 16:00~18:30
◆記念講演会       16:30~17:15 
◆交流会(立食:会費制)  17:30~18:30
3. 会 場: JICA地球ひろば  2階 大会議室 (〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内))  ※交流会は別会場(調整中)
4. 参加費:
●記念講演会:無料
●交流会:会費制 ※学生 無料
5.申込み:土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト (http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp) よりお申し込みください。
6.備考:
★イベントページURL:http://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/142
★会場定員:60名(すべて先着申込順)
★ドレスコード:クールビズスタイル、若しくは、それに準ずる服装

〇本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター/澁谷・荒井 
TEL: 03-3355-3452 FAX: 03-5379-0125 e-mail:shibuyayukiko@jsce.or.jp /k-arai@jsce.or.jp

東京都立中央図書館で開催中の企画展示「東京凸凹地形ー地形から見た東京の今昔」、1月22日(日)開催の公開講座「東京凸凹地形散歩」ご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京都立中央図書館では2月12日(日)まで企画展「東京凸凹地形ー地形から見た東京の今昔」を開催しています。
http://www.library.metro.tokyo.jp/tabid/2287/Default.aspx?itemid=1436
場所:東京都立中央図書館 企画展示室(4F) ※入場無料  http://www.library.metro.tokyo.jp/tabid/1406/Default.aspx
内容:第1部では、東京の地形の成り立ちや川、暗渠、坂などの特徴的な地形について、パネルや所蔵資料を活用して紹介します。第2部では、東京の地形の中から5つの特徴的なエリア(麻布、渋谷、日比谷、上野、国分寺)をピックアップして紹介します。

また、この企画展と連動して、公開講座「東京凸凹地形散歩」を開催します。
日時:2017年1月22日(日) 午後1時30分~午後5時
会場:東京都立中央図書館 多目的ホール(4F) http://www.library.metro.tokyo.jp/tabid/1406/Default.aspx ※参加費無料、要申込(申込多数の場合には抽選)
内容:講義1「3D精密地形模型とプロジェクションマッピングで見る東京の成り立ち」
   講師:芝原暁彦氏
   講義2「東京の凸凹地形を読み解く 有栖川宮記念公園から始まる冒険」
   講師:皆川典久氏
ホームページまたは往復はがきのいずれかからお申込下さい。
締切:平成28年12月14日(水)(はがきは当日消印有効) http://www.library.metro.tokyo.jp/edo_tokyo/tokyo/tabid/4217/Default.aspx

多くの方のご来館、ご参加をお待ちしております。

第29回ファジィシステムシンポジウム(FSS2013)・2013年9月9日(月)~11日(水)

セクション: 
|
ユーザー 日本知能情報ファジィ学会 の写真

土木技術者のみなさま
下記シンポジウムを開催致します。奮ってご参加頂けますよう、ご案内させて頂きます。

★第29回ファジィシステムシンポジウム(FSS2013)~ ファジィ・ルネサンスにむけて
・主催:日本知能情報ファジィ学会
・期日:2013年9月9日(月)~11日(水)
・場所:大阪国際大学枚方キャンパスhttp://www.oiu.ac.jp/access/
・会議概要:領域横断的な様々な研究分野から,あいまいさや不確実性に挑む学術交流を行います.
・ご案内:本シンポジウムでは,自然科学・技術にとどまらず,人文・社会科学の分野も包含する広い学際 的領域から,あいまいさや不確実性に挑む講演発表や特別講演,基調講演,今後躍進が期待される分野の 講演など多数予定しております.
 また,ポスター・デモセッション(イブニングセッション),懇親会等も予定しております.
 本シンポジウムが,皆様の記憶に残る実り多い大会となり,研究交流を深め,今後のさらなる研究の進歩 に繋げて頂ければと考えております.
 講演発表や参加の申込方法につきましては,シンポジウムのウェブサイトでご確認頂けます. たくさんの
 方々のご参加をお待ち申し上げております.
・参加費等:下記HPにておって公開
・大会URL: http://fss2013.j-soft.org/
・問い合わせ先:FSS2013実行委員会  fss2013-exe@t.kyoto-u.ac.jp

RSS - イベント を購読