メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

片勾配の付された路体の仕上面について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

盛土となる道路築造計画において、最大8%片勾配となる区間があります。
(道路幅員間の高低差60cm程度あり)

舗装の下約1.0mが路床であると思いますが、その下の路体の仕上面は片勾配が付されたものでよいのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
よろしく願いします。

「平成19年度 第3回新技術説明会」技術発表の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 横浜港湾空港技術調査事務所 の写真

 国土交通省関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所では、民間等で開発された新技術を管内のインフラ整備に有効に活用するための情報収集、民間等における技術開発の現状と動向の把握を目的として、「新技術説明会」を定期的に開催しております。
 ついては、「平成19年度 第3回新技術説明会」を以下のとおり開催しますので、同説明会での発表を希望される方を募集いたします。
◆開催日時 : 平成20年 2月20日(水)10:00〜14:30
◆開催場所 : 横浜市神奈川区橋本町2−1−4
         国土交通省関東地方整備局 横浜港湾空港技術調査事務所
◆募集技術 : 公共工事に係る新技術全般
◆応募期限 : 平成20年 1月23日(水)17:30迄
詳しくは横浜港湾空港技術調査事務所HPをご覧ください。→ http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/yokohamagicho/

固化材空袋の処理について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公共工事で安定処理工が当初より設計計上されている場合、使用した固化材の
空袋(フレコンの場合)の産廃処理は、設計計上されないのでしょうか?
施工規模にもよりますが、処分費にしても結構な額になりますので、
発注者側の意見がありましたら、宜しくお願いします。

自立式鋼矢板土留め

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

宅地造成の擁壁にて
家屋が近接しているため
自立式鋼矢板土留めで設計を
行うつもりでした。
地上高が3m程度となるため
工作物申請の対象となるので
事前に県に設計内容を報告したところ
自立式鋼矢板土留めは、擁壁として
認めないといわれました。
理由を聞いても、ぱっとしません。
自立式鋼矢板土留めでは、宅地造成の擁壁として
認められないのでしょうか?

L型擁壁の根入深さについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリート製品のL型擁壁を宅地造成法規制区域内へ入れたいのですが根入深さの決め方ですが
「岩盤に接着して設置する場合を除き、根入れ深さは前壁高さの15/100(その値が35cmに満たないときは35cm)以上とすること。」
「ただし、擁壁の設置される基礎地盤の内部摩擦係数が30度未満であるときは、前壁高さの20/100(その値が45cmに満たない場合は45cm)以上とすること。」
と書いてあります。
この前壁高さとは地表面から天端までの高さでしょうか?
それともL型擁壁の底版から天端までの高さでしょうか?
教えてください。

サイドブロックは変位制限構造とみなせるか?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

新設するAタイプの支承についてですが
下沓にボルト付けされたサイドブロックは変位制限構造とみなせるでしょうか?
構造的にOKなのでしょうか?

「道路橋示方書?耐震設計編に関する質問について(その2)」にこのことが
記載されておりますが解釈に苦しみます。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。

砂防ダム コンクリート打継(鉛直)について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防ダム施工で、水平打継に対しての定義が、ありますが鉛直打継の定義があるのなら、教えてもらえないでしょうか、たとえば水平打継だと旧コンクリートのリフト高によって、新コンクリートの時期打継の日数が、決まっています。鉛直打継にもこのような決まり事がありますか。
よろしくお願いします。

昭和48年当時のコンクリート強度は

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

昭和48年施工の 丸ピアラーメン橋脚のコンクリート設計強度は240kg/cm2と考えてもいいものでしょうか。
復元設計したところ、鉄筋応力度は満足したのですが、210kg/cm2ではコンクリートの圧縮応力度がオーバーしました。
あまりにも漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

斜めスラブの補強について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

斜めスラブの鈍角部の補強について、
圧縮鉄筋や配力筋もその一部とみることができるのでしょうか?
圧縮鉄筋などと別に配置するとかなりの鉄筋量になるのですが。
よろしくお願い致します。

コンクリートの基礎について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

今、国土交通省の石積みブロックを施工しているのですが、先日発注者より、基礎コンクリートの強度を確認してから上(ブロックの積み上げ)の施工に進んでも良いと言われました。
工期の問題もあり、直ぐにでも施工をしたいのですが、文献等にもありません。
どのようにすれば良いでしょうか?

ボイド管円形空洞型枠の積算方法

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ボイド管円形空洞型枠の積算方法を知りたいのですが。

海洋政策研究財団 平成20年度技術開発基金による研究開発資金の融資・補助

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

海洋政策研究財団(財団法人シップ・アンド・オーシャン財団)が、競艇交付金による日本財団の援助を受けて実施しております技術開発基金制度において、平成20年度の融資又は補助の対象となる研究開発課題について次のとおり申請を受付けます。

申請受付期間:平成20年1月4日(金)から平成20年1月17日(木)まで(必着)
(但し、緊急かつ重要と思われる案件については、当該年度内においても受け付ける事ができます。)

申請についての詳細は、http://www.sof.or.jp/topics/2007/071207.html をご覧ください。

提出先及び問い合わせ先:
海洋政策研究財団(財団法人シップ・アンド・オーシャン財団) 
海技研究グループ技術開発チーム
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル
TEL : 03(3502)1891  FAX : 03(3502)2033

障害物件除去設計について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めて投稿、致します。設計等業務が含まれた工事について質問させて頂けますでしょうか?
国土交通省(東京航空局) 発注の工事で設計等業務が工事区分の中に含まれており、工種名:障害物件除去設計 (設計仕様: 設計協議 1式・現地調査 1式・障害物件除去検討 1式・数量計算 1式) とありました。今回工事の主旨は、航空自衛隊百里基地の民間共有化に伴う新滑走路周辺(防衛施設庁:雑種地内の自然林伐採)で航空機の飛行の妨げとなる樹木の伐採・せん定であります。
特記仕様書では、特記に定めの無い事項については、国土交通省航空局監修、(財)港湾空港建設技術サーヒ゛スセンター発行(H17.4) 「空港土木設計・測量・地質土質調査・点検業務共通仕様書」の定めによる。とあり、共通仕様書の購入はしましたが、いずれにせよ専門知識を必要とする内容となる事は必至。さすれば、その方面で多岐にわたりご活躍されている設計会社様のお力をお借りした方が、仕事が速いと考えどなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

マスコンクリート; 配筋とスランプの関係

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

配筋とスランプの関係

マスコンクリートでは、建築の構造躯体とは違い1,000mmの耐力壁や2,000mmの低板スラブがありますが、これらの躯体内にある鉄筋のピッチや太さとの間で、コンクリートのワーカビリチを考えたスランプ値に規則や習慣値みたいなものがあるのでしょうか?

擁壁基礎の縦断勾配について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

擁壁基礎の縦断勾配について教えていただけたら幸いです。

神戸市建設局の『宅地造成工事許可申請の手引き』P.62擁壁基礎の根入れ形状について「擁壁前面の地盤線が9%以上となるときは、段切り施工とする」と記載されているの
ですが、これは、基礎の縦断勾配を9%以下までつけてもよいと解釈してよいのです
よね?
ここで分からないのが2つあります。
?壁面地盤線が9%以上でも法定根入れ長を確保すれば、基礎の縦断勾配を9%と
 してもよいという事でしょうか?

?ここで言う「擁壁」とは「コンクリート擁壁」のみという事でしょうか?
 「ブロック積擁壁」及び「練石積擁壁」も含まれているのでしょうか?
 含まれているのなら9%以下の勾配はつけれますが、含まれていないのなら、
「ブロック積擁壁」及び「練石積擁壁」の基礎の縦断勾配は何%までつけれるの
しょうか?
 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読