ご教示のほどお願いいたします。
断面形状が違う場合における側溝の接続方法についてですが、原則集水桝を設置するかと思います。 しかし、短区間(20m程度)での集水桝設置が必要となるため、集水桝を設けず側溝同士を接続したいと考えております。
接続方法は、他事例(巻き立てコンクリートに差し筋アンカー(D13)で接続、鉄筋被り100mm、ピッチ@200)を参考にしようと思っていますが、鉄筋被りやピッチについては基準等あるのでしょうか。
側溝工事について質問です。 既設の側溝(現場打ち)を取り壊し、可変側溝を据替えていくという内容の工事なのですが、既設の側溝には宅内からの排水が接続されており、新設する可変側溝にも接続しなおさなくてはいけません。 その排水管を接続するという作業が積算で歩掛があるのでしょうか。 無い場合、他の業者の方はどのように発注者と協議をされて設計変更をされているのか教えていただきたいです。
歩道端部において、側溝を面合わせで集水桝に接続する場合の角度について教えて下さい。 側溝の外壁と集水桝の外壁の位置を揃えて接続する場合、集水桝の開口を外壁から内壁にかけて斜めにしないといけないと思うのですが、その角度の基準等はあるのでしょうか。
3種5級の道路について質問いたします。 道路構造令によりますと、3種5級の道路幅員は4mとありますが、この4mの中には排水側溝も含まれるのでしょうか。 構造令を見るかぎり、3種2級等の道路と違い路肩という定義は無いように見受けられますが、路肩は必要ないという認識で良いのでしょうか。
素人的な質問で恐縮です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
側溝の下に設ける基礎工は、「敷モルタル(均しコンクリート)+基礎砕石」だと思っていましたが、プレキャストU形側溝を調べていたところ、メーカーカタログに「敷モルタル+基礎コンクリート+基礎砕石」という構造のものがありました。 また、道路土工要綱(P.144)には、「輪荷重が直接作用した場合は破損しやすいので、側溝の下は堅固な基礎とし、必要に応じてコンクリートによる基礎工を行う。またプレキャスト製品を用いる場合においては、施工性の向上を目的として敷モルタルを用いることがある」という記載もあります。 そこで一般的に、基礎砕石の上に設ける敷モルタル・均しコンクリート・基礎コンクリートの使い分け・組合せについて、具体的な根拠資料・検討方法があれば教えてもらえないでしょうか?
道路本線と交差する支道を横断をする側溝の設計についてご教授願います。
車道用側溝を用いたり,暗渠にしたり,横断グレーチングを設けたり等様々な方法があるとは思いますが, 設計の際にどのようなことに留意すればよろしいのでしょうか。 また,なに暗渠にする場合などの基準などがあるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。
道路排水計算について教えてください。
道路排水の計画をしています。 排水計算についてですが、流下能力を満足する計算でも側溝の線形が曲線であったり、途中で集水桝があったりします。 そういった場合、計算に反映させることは出来ないのでしょうか? お金をかけて流下シミュレーションをすれば出来るとは思いますが、簡易的に判断できる方法をご存じであれば教えてください。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説