(独)土木研究所 実験施設見学会(ダム工学会主催)

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー a4764morioka の写真

独立行政法人 土木研究所 実験施設の見学会を開催します。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■開 催 日: 平成23年7月7日(木) 雨天決行
■見 学 地: 土木研究所  (茨城県つくば市)
■募集人数: 50名 (ダム工学会員以外の方も参加可能です)
■申込期限: 平成23年7月1日(金)
■参加費用:学生=無料、一般=2,000円(当日徴収します)
(昼食弁当代を含みます)
■申込方法: 申込書に所定事項をご記入のうえ FAX または メール 願います。

※詳細案内・参加申込は下記をご覧下さい。
http://www.jsde.jp/kassei/kassei_H23genba.html

※お問い合わせ先
財団法人ダム技術センター内 ダム工学会 袴田 宛
TEL : 03(5815)4161 FAX : 03(5815)4162
E-mail : damko_wakate@jdec.or.jp

シンポジウム「自転車走行空間の創出 ―道路構造・交通規制とソフト施策の連携」 開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー chiikikagaku の写真

シンポジウム「自転車走行空間の創出 ―道路構造・交通規制とソフト施策の連携」 を開催します。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日 時:2011年7月29日(金) 10:00~16:50
■会 場:剛堂会館ビル(明治薬科大学)会議室 (東京都千代田区)
■参加費:一般・議員:12,000円 自治体・国:8,000円 学生・NPO:6,000円(1名の参加費)
■講師陣:
  山中 英生 氏/徳島大学 工学部 建設工学科 教授
  芳賀 教人 氏/宇都宮市 総合政策部 交通政策課長
  飯塚   栄 氏/つくば市 企画部 交通政策課長
  松尾 裕治 氏/大分市 都市計画部 都市交通対策課
  高田 邦道 氏/日本大学 理工学部 特任教授

■主 催:自転車まちづくりフォーラム実行委員会
■後 援:
  一般社団法人 交通工学研究会
  NPO法人 自転車活用推進研究会
■協 賛:
  JFEエンジニアリング 株式会社
  株式会社 技研製作所
  株式会社 アーバントラフィックエンジニアリング
  スペシャライズド・ジャパン 株式会社

詳細案内・参加申込は下記をご覧下さい。
  http://chiikikagaku-k.co.jp/j-forum/symposium2011-7.html

お問合せ:
自転車まちづくりフォーラム実行委員会
 〒102-0082 東京都千代田区一番町6-4ライオンズ第2 地域科学研究会内
 TEL 03-3234-1231 FAX 03-3234-4993 MAIL j-forum@chiikikagaku-k.co.jp

東日本大震災復興支援チャリティーシンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

未曾有の大被害をもたらした東日本大震災。復旧・復興の現状と課題、将来ビジョンを国土交通省はじめ建設産業界、有識者の方たちと共に考え、取り組むことの意思表示の場として標記シンポジウムが開催されます。

・日時:平成23年7月20日(水)13:00開場、13:30開演
・会場:星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2)
・主催:日本工業経済新聞社
・後援:国土交通省、全国建設業協会、土木学会、日本水道協会、日本水道新聞社、水道産業新聞社

■プログラム
ご挨拶 13:30~13:45
小泉俊明氏(国土交通大臣政務官)

第1部 13:50~14:30
基調講演 御厨 貴氏(東日本大震災復興構想会議議長代理)

第2部 14:40~16:10
パネルディスカッション
テーマ「どうする復旧・復興。グランドデザインをどう描く」
コーディネーター 田原総一朗氏
パネリスト
御厨 貴氏、阪田憲次氏(土木学会前会長)、御園良彦氏(日本水道協会専務理事)、有冨正憲氏(東工大卓越教授)

■事前申込、入場無料、定員400人
以下のホームページからお申込みください。
https://www.nikoukei.co.jp/index.html

公益社団法人日本交通政策研究会 記念講演会開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平素は本研究会の活動にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
6月17日記念講演会をご案内いたします。
申込はメール、ファックス、ウェブ参加登録のいずれかです。
ご多用とは存じますが、ご参加いただけますようお願い申し上げます。

○記念講演会
日 時  6月17日(金)15:45-17:15
会 場  都市センターホテル 606号室
      http://www.toshicenter.co.jp/access/index.html
テーマ  東日本大震災後の復興施策について
講 師  大西 隆(東京大学教授)
申 込  https://ssl.alpha-prm.jp/nikkoken.or.jp/system/entries/add/8
定 員  80名
参加費  無料

お手数ですが、お申込・お問合せはoffice@nikkoken.or.jpまでお願いいたします。

セミナー 景観色彩計画の実際

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

景観のカラープランニングとコントロールの手法について、より具体的な演習を通して解説します。

「景観三法」の施行により、全国で視環境を整備していく動きが活発になってきました。
都市景観の中の住宅やビル、自然景観の中に立つ構造物、広告物や看板、これらは「形状」や「材質感」とともに、「色彩」の扱い方次第で評価が変わります。

このセミナーでは、景観のカラープランニングとコントロールの手法について具体的事例をご紹介しながら演習を交えて分かりやすく演習いたします。

■プログラム
・景観色彩ガイドラインの運用
 景観色彩設計における、色彩管理や運用法の規定のうち、ここでは特に難しいとされる色彩ガイドラインの、運用の要点についてお話しします。

・実態調査と分析【実習】
環境測色調査からデータの整理分析までを実習を通して解説します。

・色彩計画案の作成【実習】
カラーコンセプトの作成、色彩設計案の作成作成、カラーシュミレーション画像の作成について、それぞれ実習を通して解説します。

・景観の評価【実習】
作成した色彩設計案を評価します。様々な評価手法の中から最適な手法を選定し、評価実験の実習をおこないます。
また、実験から得られたデータの分析について解説します。

■開催日時  7月15日(金)  10:00~16:45
■会場     霞会館((財)麻布研修センター) 東京都港区西麻布3-2-32 
■主催     財団法人日本色彩研究所

■受講費    31,500円(税込)
■申込方法   HPより  
■詳細はこちら http://www.jcri.jp/index.html

研修会「生活道路の交通安全対策 ― ゾーン規制の実現手法と効果」 開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー chiikikagaku の写真

研修会 「生活道路の交通安全対策 ― ゾーン規制の実現手法と効果」 を開催します。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日 時:2011年8月3日(水) 10:00~16:45
■会 場:剛堂会館ビル(明治薬科大学)会議室 (東京都千代田区)
■参加費:行政・議員18,000円、一般28,000円(1名の参加費)
■講師陣:
  久保田 尚 氏/埼玉大学大学院 理工学研究科 教授
  太田 勝敏 氏/東洋大学 国際地域学部 国際地域学科 教授
  新井 秀男 氏/川口市 市民生活部 交通安全対策課長
  三村 泰広 氏/公益財団法人 豊田都市交通研究所 主任研究員

詳細案内・参加申込は下記をご覧下さい。
  http://chiikikagaku-k.co.jp/machi/seminar/20110803.html

お問合せ:
地域科学研究会
〒102-0082 東京都千代田区一番町6-4ライオンズ第2-106
TEL 03-3234-1231 FAX 03-3234-4993 E-mail machi@chiikikagaku-k.co.jp

研修会「復旧・復興と公共交通」 開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

研修会『復旧・復興と公共交通』を開催します。

多くの皆様のご参加をお待ちしております。

■日 時:2011年7月5日(火) 12:30~16:45
■会 場:剛堂会館ビル(明治薬科大学)会議室 (東京都千代田区)
■参加費:12,000円
■講師陣:
  鈴木 文彦 氏/交通ジャーナリスト
  角野 幸博 氏/関西学院大学 総合政策学部 教授

詳細案内・参加申込は下記をご覧下さい。
  http://chiikikagaku-k.co.jp/machi/seminar/20110705omnibus.html

お問い合わせ:
地域科学研究会
〒102-0082 東京都千代田区一番町6-4ライオンズ第2-106
TEL 03-3234-1231 FAX 03-3234-4993 E-mail machi@chiikikagaku-k.co.jp

筑波大学大学院 博士後期課程「社会人のための早期修了プログラム」説明会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

本プログラムでは、一定の研究業績や能力をもつ社会人のために、勤務を継続しながら最短1年間で博士後期課程を修了し、課程博士号が取得できる教育体制を整えています。
この度、平成24年4月の筑波大学の入学に向けた本プログラムの説明会を、下記の通り開催致します。皆様のご来場を心よりお待ち致しております。

説明会概要:http://www.souki.tsukuba.ac.jp/session.html

日時・場所:
【筑波キャンパス】
 筑波大学春日キャンパスメディアユニオン2F 共同研究会議室
 平成23年6月17日(金)18:30~20:00

【東京キャンパス】
 秋葉原ダイビル15F 筑波大学法科大学院ゼミ室
 平成23年6月25日(土)13:30~15:00

お問い合わせ:
ホームページ:http://www.souki.tsukuba.ac.jp/
E-mail:jimu@souki.tsukuba.ac.jp
Tel:029-853-7631,8094 (早期修了プログラム事務担当

東日本大震災の災害廃棄物に関する現地セミナー及び現地視察

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【題目】一般社団法人廃棄物資源循環学会「東日本大震災の災害廃棄物に関する現地セミナー及び現地視察」
【日時】2011年6月22日(水)
10:30-12:00 環境省及び学会からの災害廃棄物対応方針・マニュアル紹介
12:00-13:30 ランチミーティング(軽食を取りながらの交流及び意見交換)
13:30-14:30 現地自治体からの現状報告
14:30-17:00 現地視察(事前申込・先着40名様のみ)

詳細は、ホームページをご覧ください。
 http://jsmcwm.or.jp/jimu/event/20110622.pdf

【会場】仙台ガーデンパレス(仙台駅東口より徒歩約3分)
〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡四丁目1番5号
TEL.022-299-6211 FAX.022-299-6248

【会費】
           現地視察含む  セミナーのみ
-----------------------------------------------------------
 被災地域の方(※) 2,000円  1,000円

 学会員      10,000円  3,000円
 非会員      20,000円  6,000円
 市民会員・学生  5,000円   2,000円
-----------------------------------------------------------
※会員等の条件や職業等によらず、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、
千葉県で、その旨を事前申告頂いた方とさせて頂きます。
(いずれの会費ともランチミーティング参加費用を含みます)

【定員】セミナー100 名、現地視察 40名程度

【申込み】6月15日(水)までに、下記事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。

 ・お名前
 ・御所属
 ・御連絡先(メールアドレスまたは電話番号)
 ・会員種類・会員番号(会員の方のみ)
 ・意見交換会参加予定の有無
 ・現地視察参加の有無
 ・その他(被災地域在住の有無など)

※定員になり次第、 締め切らせていただきます。 あしからずご了承ください。
  また、現地視察を当日キャンセルされる場合は、参加費をお支払い頂きます。

【申込み先・お問い合わせ】
 廃棄物資源循環学会 事務局
 E-mail: apply@jsmcwm.or.jp
 Tel 03-3769-5099  Fax 03-3769-1492
   
【主催】廃棄物資源循環学会、廃棄物資源循環学会東北支部

一般社団法人日本応用地質学会平成23年度シンポジウム「応用地質学の変遷と将来展望」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【題名】一般社団法人日本応用地質学会平成23年度シンポジウム
【シンポジウムテーマ】応用地質学の変遷と将来展望
【日時】平成23年6月17日(金)13:00~17:30
【会場】日本大学文理学部 百周年記念館国際会議場
【主催】一般社団法人日本応用地質学会
【費用(予定)】一般会員2,000円,学生会員500円(非会員は+500円)
【URL】http://wwwsoc.nii.ac.jp/jseg/00-main/H23_symposium.html
【問合せ先】一般社団法人日本応用地質学会事務局
      〒101-0062
      東京都千代田区神田駿河台2-3-14 お茶の水桜井ビル7F
      Tel: 03-3259-8232,Fax: 03-3259-8233
      E-mail:KYW04560@nifty.com

東日本大震災、僕たちが見た現場 ~地域基盤の視点から~-土木学会・日本都市計画学会 地域基盤再建総合調査団 学生調査報告-

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

タイトル:
「東日本大震災、僕たちが見た現場 ~地域基盤の視点から~」
ー土木学会・日本都市計画学会 地域基盤再建総合調査団 学生調査報告ー

概要:
4月下旬から5月上旬にかけて行われた、土木学会・日本都市計画学会による
地域基盤再建調査団に同行した学生を中心とするメンバーによる展示発表、お
よびシンポジウムを行います。
報道では伝わらない被災地の現状や復興へのヒントを地域基盤の再生という観
点から考えていきます。

日時:
5/28,29 両日とも10:00-18:00

場所:
工学部1号館2階土木設計演習室

シンポジウム:
「地域基盤と○○から復興を考える」(レクチャー+学生との討論)

> 5/29 13:00-14:15
「地形から復興を考える」
講師:鈴木隆介(中央大学名誉教授・国政地形学会名誉会員)

5/29 15:00-16:15
「漁業から復興を考える」
講師:黒倉寿(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)

主催:
地域基盤再建調査団・学生有志
(工学系研究科社会基盤学専攻・新領域創成科学研究科国際協力学専攻)

企画責任学科及び代表教員:
工学部社会基盤学科
家田仁教授(交通・都市・国土学)

問い合わせ先:
高柳誠也(工学系研究科社会基盤学専攻景観研究室)
seiyaアットマークkeikan.t.u-tokyo.ac.jp

第33回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウムの開催

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第33回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウム

主催:京都大学環境衛生工学研究会
共催:京都大学GCOE「アジア・メガシティの人間安全保障工学拠点」,科学技術戦略推進費「環境マネジメント人材育成国際拠点」
期日:2011年7月29日(金)~30日(土)
場所:京都大学桂キャンパスCクラスター C1-2棟 3F グローバルホール人融 (311号室)

行事概要:
1) 一般講演:上下水道,水環境,低炭素社会,リスク,廃棄物等について口頭・ポスター発表40件程度
2) 特別セッション:講演「環境問題の本質~科学コミュニケーションの視点から~」 池辺靖氏(日本科学未来館)
3) 企画セッション:「東日本大震災-環境衛生工学が今できること-」
4) 国際セッション:講演「Air Quality Management For A Healthy Community」 蔡俊鴻氏(成功大学(台湾))
プログラムは、京都大学環境衛生工学研究会のウェブサイトhttp://www.env.kyoto-u.ac.jp/kyoeiken/に掲載

参加方法:事前申込不要。当日会場にて受付。
参加費:会員 1,000円 非会員 2,000円
問い合わせ先:京都大学環境衛生工学研究会 大下和徹
TEL (075)383-3339 FAX (075)383-3338
e-mail: kyoueiken@env.kyoto-u.ac.jp

日本景観学会工学院大学大会開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本景観学会では、きたる2011年5月15日(日)、工学院大学 新宿キャンパスにて大会「新宿 本音と建前の景観」を開催致します。会員各位に情報提供する機会などございましたら、ご協力いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

開催趣旨
ギネスに記録されている新宿駅は1日の乗降客数が約400万人といわれ、その人波は24時間途切れることがない。この新宿駅を挟んで東西に広がる街並みは明らかに異なる顔を持っている。西口一帯に広がる景観は、1965年に淀橋浄水場の移転を契機として1971年に京王プラザホテルが建設され超高層のビル群建設が幕を開けた。オフィスビルには日夜何十万という人々が勤務している。その一方では、東口から奥深く続いている歌舞伎町一帯の景観がある。歌舞伎町はまさに眠ることの無い不夜城都市である。西口一帯の超高層ビル群の整然とした佇まいと、歌舞伎町一帯の色とりどりの看板が所狭しと迫出しいつの間にか人を吸い込んでゆく、この二つの景観こそ日常と非日常が共存する新宿と言う都市の魅力である。人間の奥底に存在する情念が二つの違った景観が同時に存在することを許容しているのではないか。新宿という都市は、我々に新しい価値尺度の創造を要求しているのである。

日 時:2011年5月15日(日) 10:00~18:00
会 場:工学院大学 新宿キャンパス 7階(A-0712)

プログラム
午前の部 10:00~12:00
開会挨拶 尾島俊雄(日本景観学会会長 早稲田大学名誉教授)
趣旨説明 五十嵐敬喜(大会実行委員長 日本景観学会副会長 法政大学教授)

特別講演 藤森照信(工学院大学教授)
「人間にとって景観は何のためにあるのか」

午後の部 13:30~15:30
パネルディスカッション  「新宿 景観の裏と表」
五十嵐敬喜(前出)
藤森照信(前出)
倉田直道(工学院大学教授)
奥山彰彦(新宿三光商店街振興組合)
司会 馬場璋造(日本景観学会副会長 建築情報システム研究所)

15:50~17:30
研究報告

17:30
閉会の挨拶 藤沢 和(日本景観学会事務局長)

18:00~
懇親会

会 場:工学院大学 新宿キャンパス 7階(A-0712)
参加費:1,000円(懇親会費別)
参加申込・お問い合わせ先 jimukyoku@keikangakkai.jp
主催:日本景観学会 http://www.keikangakkai.jp
実行委員会 事務局:早稲田大学高口研究室 03-5286-2494
日本景観学会大会実行委員会
委員長 :五十嵐敬喜(法政大学教授)
副委員長:高口洋人(早稲田大学准教授)
     中島裕輔(工学院大学准教授)
大会事務局長:齋藤正己(法政大学)

東日本大震災 連続まちづくり懇話会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:(社)日本都市計画学会
日時:2011年5月~6月の月曜日 18:00~20:00
(受付開始時間は17:30)
会場:NSRIホール(千代田区飯田橋2-7-5 明治安田生命飯田橋ビル2階)
参加費:日本都市計画学会会員、学生・・・無料、その他の方は有料

プログラム:詳細は以下のURLをご覧下さい。
http://www.cpij.or.jp/

申込:事前申込は不要です。会場へ直接お越し下さい。
会場の都合により先着110名となっています。

講演会「東日本大震災がもたらしたもの、そして復興へ」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1 日時・場所等
 1)日  時  平成23年5月19日(木) 9:30~12:30
 2)場  所  唐津市ふるさと会館アルピノホール  
         佐賀県唐津市新興町2881-1
 3)募集人数  250名
 4)参 加 費  無 料
 5)主  催  社団法人 日本港湾協会
 6)後  援  九州地方整備局、佐賀県、唐津市、唐津商工会議所(予定)
2 テーマ
 「東日本大震災がもたらしたもの、そして復興へ」
3 プログラム(案)(敬称略)
 9:00       開場
 9:30~ 9:35 開会挨拶  (社)日本港湾協会 理事長    鬼頭 平三
 9:35~ 9:50 来賓挨拶          唐津市長    坂井 俊之
 9:50~10:40 特別講演 「復興(再興)への戦略」(仮題)
              九州経済同友会 代表委員         石原 進
10:40~11:15 「東日本を襲った津波と大規模自然災害への備え」(仮題)
              独立行政法人港湾空港技術研究所 研究主監 高橋 重雄
11:15~11:50 「大震災による産業・物流基盤への影響と課題」(仮題)
              九州大学大学院 経済学研究院 教授   星野 裕志
11:50~12:25 「グローバル企業における大震災の影響と課題」(仮題)
              日産自動車(株) 九州工場 副工場長   斉藤 淳
12:25~12:30 閉会挨拶 (社)日本港湾協会 港湾政策研究所長 金近 忠彦

4 その他
問合せ担当:中川
参加申込および詳細についてはwebサイトをご参照下さい。
http://www.phaj.or.jp/event/subscription6.html

ページ

RSS - イベント案内 を購読