「地盤工学に関するセミナー ―実験室から現場まで―」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――――
2023年7月4日(火)高知市開催
―――――――――――――――――

国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて「地盤工学に関するセミナー ―実験室から現場まで―」を開催いたします。
本セミナーでは、地盤工学の専門家である当学会の理事より、最新の研究内容やトピックについてご紹介します。

——概要——————————————————————————————
■ 日 時:2023年7月4日(火)13:30 ~ 16:30
■ 場 所:オーテピア4階ホール(高知市)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA)
■ 形 式:実地参加(先着100名)
■ CPD:申請中
■ 費 用:無料
■ 詳しい内容・....続きを読む

埼玉県環境研究職(常勤職員)の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 埼玉県環境科学国際センター の写真

1. 募集⼈員
  所 属︓埼⽟県環境科学国際センター
  ⼈ 員︓1⼈(温暖化対策分野)
   ⼈ 員︓1⼈(環境化学分野)

2. 公募期限
  令和5年6⽉29⽇(期間内消印有効)

3. 着任時期
  令和5年10⽉1⽇

4.書類提出先
....続きを読む

シンポジウム「関東大震災を学び これからの日本のあり方を考えよう! 」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)
副センター長・沼田宗純でございます。

この度、当センター主催でシンポジウム「関東大震災を学び これからの日本のあり方を考えよう! 」を開催いたします。
開催方式は「対面+オンライン(Zoom配信)」となっております。
詳細は下記に記載をいたしましたので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております。

--------------
■お申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYF_YZk5HSycQ-BHI3N9BipIV5J02V...
--------------
<日程> 2023年6/3(土) 13:00~17:00
       ※17:30から懇親会も予定しております。
....続きを読む

デジタルラジオグラフィに関する技術講習会 -工業分野におけるデジタルラジオグラフィの基礎とその適用-

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

工業製品では,品質管理の一環として各種非破壊試験技術が利用され,このうち鋼構造物の溶接部の健全性を調査する最も確実な方法として,放射線透過試験(RT)が用いられています。近年,医用分野では,デジタル検出器を利用するデジタルラジオグラフィ(D-RT)が普及していますが,工業分野においても画像の観察が容易,現像,定着などの写真処理が不要といった特長が注目され,D-RTの適用が拡大しています。また,D-RTによる溶接継手を対象とした国内規格(JIS規格)が制定され,今後,D-RTを広く普及させるためにこれに対応できる技術者の育成と確保が求められています。

(一社)日本溶接協会 非破壊試験技術実用化研究委員会では,D-RTに関する撮影実験,国内外規格の調査・研究を行い,海外との情報交換等を図って,D-RTの規格に基づく実用化に努めています。その一環として,本年度も引き続き,D-RTに取り組もうとしている方々を対象に,制定されたJISを基に試験研究の成果などを交えた講義と基礎的な実習による講習会を計画しました。

講習会の初日は,講義(D-RTの基礎,システム概要,撮影技術,画像評価),2日目は主としてD-RT画像観察の実習とし,D-RTに関する規格内容の理解を深めるとともに,実務上の技術を学んでいただきます。

※2023年は、東京(7/19-20)・大阪(7/24-25)の2地区で開催対応いたします。

本講習(2日間で合計16時間)により、
・JIS Z 2305(非破壊試験技術者の資格及び認証)に規定するNDT訓練及び訓練時間を証明する文書(修了証)を発行いたします。
・WES 8701に規定するRT部門の更新審査レポートのCIW保有資格に基づく継続的専門能力開発実績の記録になります。

【詳細ページ(日本溶接協会)】
http://www.jwes.or.jp/mt/kenkyu/an/archives/2023/04/2023_2023719202.html

【土木図書館】<新着土木技術映像作品のお知らせ>

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【土木図書館】<新着土木技術映像作品のお知らせ>
2022年度第30回映画コンクール最優秀賞受賞作品
「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」
この度、新たな土木技術映像が土木図書館に登録されました。
図書館等でのご視聴等のお問い合わせは土木図書館にて承ります。同作品は、2022年度第30回映画コンクールにおいて、最優秀賞を受賞しました。また、土木学会土木技術映像委員会での映像選定審査において土木技術選定映像に選定されました。今後イブニングシアター等各種上映会にて上映予定です。
■作品名:「もう一つの白山 -通水編- 甚之助谷地すべり対策万才谷排水トンネル工事」
■企画:飛島建設(株)白山甚之助Ⅲ期作業所
■制作:有限会社 創映舎
■監督:田添 長郎
2023年
■概要:
白山甚之助谷地すべり対策の万才谷排水トンネルの建設を平成22年の工事開始から令和4年のトンネル通水にいたる過程を記録した作品である。当該地は、標高2,000mの高山に位置していることや白山国立公園内にあることから、厳しい施工条件においても環境保全に配慮した行われた工事の様子を紹介している。
■詳細:https://committees.jsce.or.jp/avc/node/786
※本作品は土木図書館にて貸出できます。お問い合わせは公益社団法人土木学会図書館まで。TEL 03-3355-3596

トンネル工学セミナー2023を開催いたします!

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

以下の通り、トンネル工学セミナー2023を開催致します。どうぞご参加ください。

○主催:土木学会トンネル工学委員会(担当:技術交流・広報部会)
○日時:2023年6月12日(月) 14:30~17:00
○場所:オンライン(Zoom)
○参加費:正会員 :1,000円
     非会員 :2,000円
     学生会員:無料

詳細は下記HPをご覧ください。
https://committees.jsce.or.jp/tunnel/seminar2023

浮体に関する国際会議WCFS2023 Japanご案内

ユーザー WCFS2023 Japan実行委員会 の写真

浮体に関する国際会議WCFS2023 Japanの参加登録を開始しましたので、下記の通りご案内申し上げます。
WCFSとは、World Conference on Floating Solutionsの略で、人口、エネルギー、食糧問題等、様々な分野の課題を、浮体技術を活用した方法で国際的な課題を解決することを目指した国際会議です。
すでに多くの論文提出がされており、シンガポールやオランダ等の国外の研究者や民間企業の参加が期待されます。
1970年に発表されたハワイ海上都市計画に関する当時の貴重な写真等も特別展示の同時開催や
東京湾を遊覧し、浮体建築物を見学するツアー(オプション)を計画しております。

詳細情報は下記URLよりご確認ください。
https://wcfs2023.nextsdgs.org/
....続きを読む

PC工学会「第50回プレストレストコンクリ-ト技術講習会」参加者募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

PC工学会主催の「PC技術講習会」は本年で第50回を迎えます。今回も様々な分野からご講演をいただきます。
奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます。
詳細情報は,当ホームページ(https://www.jpci.or.jp/)下記ウェブページをご覧ください。
https://www.jpci.or.jp/dddd/d_003-kousyuukai-r50605start-online.htm

1.主催:公益社団法人プレストレストコンクリート工学会
2.開催形式:オンライン形式(オンデマンド動画配信)
3.配信期間:2023年6月5日(月)~6月26日(月)
4.申込期間:2023年4月4日(火)~5月19日(金)
....続きを読む

8/1締切_(東大地震研)2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募につきまして

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募のお知らせ

 平素より地震研究所につきまして、格別のご配慮とご協力を賜り、
厚くお礼申し上げます。
 さて、当研究所において、2024年度国際室外国人客員教員の推薦
公募をいたしますので、関係の研究者へ周知方ご配慮くださるよう
よろしくお願いいたします。

詳細は、地震研究所(共同利用)ホームページをご覧ください。
(公募要領URL:https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/05/2024_longtermre...) 
....続きを読む

インフラテクコン2023エントリー開始のお知らせ

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのアイデア・技術で競い合うコンテスト。インフラテクコン2023(第4回)の作品エントリーが明日5月16日(火)から開始されます。エントリー期間は6月16日(金)までとなります。
https://infratechcon.com/entry/
インフラ=建設系と捉えがちですが、過去開催状況として電気工学科、機械工学科、メディア情報工学科等々、建築/土木系学科以外からの応募もたくさんあります。国立高専のみならず、公立私立高専も参加可能、また高専学生がリーダーであれば、企業、行政、NPO団体等々さまざまなコラボチームで参加可能となります。またリアリティーを追求する研究テーマ、オリジナリティーで挑戦する作品、一般社会に捉われない斬新なアイデア、さまざまな作品でコンテストの場を盛り上げてください!
グランプリ賞、準グランプリ賞、地域賞はもちろん、昨年度コンテストでは、プラチナ企業が選ぶプラチナ賞は計35本授与されました!
明日から始まるエントリー是非よろしくお願いいたします。
https://infratechcon.com/

インフラテクコン実行委員会一同

科学技術イノベーションでSDGsに貢献! 2023年度「STI for SDGs」アワード募集のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

科学技術振興機構(JST)では、科学技術イノベーションを用いて社会課題を解決する日本発の優れた取り組みを表彰する “「STI for SDGs」アワード” の募集を行っています。
2030年に向けた折り返しの時期となった今、さらに大きな社会変革を進めるため、トレードオフの解消やSDGsの具体的なターゲットを意識した取り組みのご応募も歓迎します。
幅広い分野で活動されている皆様からのご応募を、お待ちしています。

●募集期間:2023年4月25日(火)~7月11日(火)
●応募要領URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2023/boshu_award_2023.html
●制度詳細URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
●後援:文部科学省

<お問い合わせ>
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 社会技術研究開発センター(RISTEX)
 「STI for SDGs」アワード事務局  E-Mail: sdgs-award@jst.go.jp

【国土交通省】「第7回インフラメンテナンス大賞」募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【国土交通省】「第7回インフラメンテナンス大賞」募集
国土交通省は、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、防衛省とともに「第7回インフラメンテナンス大賞」の募集を開始します。今回より内閣総理大臣賞・環境大臣賞が新設されるとともに、環境省が新規参画します。
■応募期間:2023年4月25日(火)~2023年6月30日(金)
■応募方法:
WEBフォームから提出
https://www.im-award-form.jp/index.html
■応募対象・応募部門:
以下の各部門において、日本国内のインフラメンテナンスに係る優れた効果・実績を挙げた取組や技術開発を行った者(個人及び施設管理者・企業・団体等による活動グループ)に対して表彰を行います。
ア)メンテナンス実施現場における工夫部門
イ)メンテナンスを支える活動部門
ウ)技術開発部門
■詳細:
https://www.mlit.go.jp/.../maint.../03activity/03_award.html
....続きを読む

JAPIC「東京水辺再生シンポジウム」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JAPICでは来る5月24日(水)に「東京水辺再生シンポジウム」を開催いたします。(CPD2.7単位)
JAPICでは、豊かな水と緑を持つ都心の貴重なオープンスペース「外濠」を、道路空間と融合させより美しい水辺やオープンスペースを創出し市民の憩いの場として再生させる研究を長年行ってきました。
今般のシンポジウムでは、この提言の発表に加え、有識者による基調講演、事例紹介、パネルディスカッションを行い、外濠さらには東京の水辺と公共空間のあり方を考えていきます。
概要は下記の通りです。詳細は弊協議会ウェブサイトhttp://www.japic.org/information/315.htmlをご覧ください。ご参加お待ちしております。

■日 時:2023年5月24日(水)14:00~17:00(参加費無料)
■会 場:鉄鋼会館8階会議場(東京都中央区茅場町3-2-10)(先着150名)
■オンライン:Zoomウエビナー(先着500名)
■主 催:日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
■共 催:関東地域づくり協会、建設コンサルタンツ協会
■後 援:東京都、千代田区(申請中)、新宿区、土木学会、日本建設業連合会
■申 込:会場参加は下記アドレスにお名前、会社名等をお送りください。
(mailto:kokudo2023@japic21.or.jp
     オンライン参加は下記登録用URLよりお申込み下さい。
    (https://zoom.us/webinar/register/WN_ZUBbjynhQDGq5rHzsvoZog
■問合先:JAPICシンポジウム事務局(mailto:kokudo2023@japic21.or.jp

明石海峡大橋の建設過程を伝える貴重画像

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 吉川弘道 の写真

土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。

☆★☆明石海峡大橋の建設過程を伝える貴重画像
(出典:ヒョーゴアーカイブス) 
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1891

セミナー「初心者のための電気化学測定法-基礎編」

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【初心者のための電気化学測定法ー基礎編ー】
電気化学研究・開発の初心者に向けた、基礎から学ぶオンラインセミナーです。
電気化学の基礎と各種測定法について、テキスト「電気化学測定マニュアル基礎編」に沿って丁寧に解説します。また、講演内容に関する質問は受付期間に質問フォームよりご入力いただき、回答は質問回答期間に本セミナーサイトにて公開します(質問者情報は非公開)。類似の質問についてはまとめて回答させていただく場合がございます。なお、個別事情に関する質問には回答できない場合がございますのでご了承ください。
※本電気化学セミナーA基礎編にお申込みいただくと、8月末に開催予定のセミナーB―実践編の参加費が3,000円引きとなります。
詳しくは電気化学会ホームページ「セミナーページ」https://www.electrochem.jp/seminar/
をご確認ください。
....続きを読む

ページ

RSS - お知らせ を購読