メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

エポキシ樹脂鉄筋の継手について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川断面に制約がある橋脚の耐震補強工事において、ポリマーセメントによる補強を行う予定ですが、エポキシ樹脂鉄筋の継手が圧接や機械式継手では接続箇所の膨らみが大きく、エンクローズ溶接継手での対応が可能か?ご教示ねがいます。
また、文献や注意点を教えていただけると助かります。

土木学会弦楽合奏団「アンサンフ゛ルシウ゛ィル」大分・福岡コンサート

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

アンサンフ゛ルシウ゛ィルでは一般市民の方々への土木の広報目的に毎年各地で自主公演を行っております。昨年は7月に沖縄県、11月に山梨県で行いました。今年は大分県、福岡県で下記要領にて実施いたします。
●2010年11月6日(土)15:00〜16:30 由布院駅アートホール(大分県由布市由布院町8−2 電話:0977−84−4678)
●2010年11月7日(日)14:00〜15:30 福岡市石丸公民館(福岡市西区石丸2丁目5−10 電話:092−881-4983)
●プログラム(大分、福岡とも同じ)
・グリーグ;組曲「ホルベアの時代から」より前奏曲
・ヴィヴァルディ;「四季」より秋
・マスカーニ;歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
・ブラームス;ハンガリア舞曲第5番
・チャイコフスキー;弦楽セレナードハ長調作品48より第2楽章、第4楽章
・モーツアルト;セレナード第13番ト長調K525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

●入場無料

溶接面のリン酸処理

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁の溶接面の塗装前にリン酸処理をしたりするのでしょうか?
する場合の留意点およびリン酸処理剤の品名等を教えてください。

場所打ち杭の先端支持確認について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

場所打ち杭の先端支持状況を確認する為、コンクリートコアボーリングを実施しました。
杭長(掘削長)41.5mに対し、41.1mしか健全なコンクリートが採取できませんでした。
残りの40cmのうち20cmはベントナイト、20cmはコンクリートから分離した骨材が採取されました。
 原因として、コンクリート打設開始時のトレミー管の設置位置が高かったのではと考えています。
 補修として、セメントミルクの注入を考えていますが、
?補修方法として、セメントミルクの注入以外に何が考えられるか?
?今後の対策として、打設前に何をすべきか?

ご教授願います。

道路交通安全国際ワークショップ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本では従来体系化が遅れていた、「路側の交通安全対策」と「路上工事の事故対策」
について、日本・アメリカの技術者が参加して、11月1日(月)2日(火)の両日
日本道路協会(千代田区霞ヶ関3-3-1、尚友会館7F)で開催される。
主催はIRF(国際道路連盟)と(社)日本道路協会。

概要は以下のとおりで、参加は無料、日英同時通訳つき。
希望者は下記URLを参照し、申し込んでください。
http://www.road.or.jp/news/pdf/101008.pdf

(プログラム概要)
○第1日目(11月1日(月)) テーマ: 路側の交通安全対策(Roadside Safety)
9:30〜9:40 開会
・日本における路側の交通安全対策
・アメリカの路側の安全対策の基本
(11:35〜13:00 昼食休憩)
13:00〜14:45 基調報告?
・北海道における路側の交通安全対策
・アメリカの自損型衝撃緩和柱  
・アメリカのガードレール
(14:45〜15:00 コーヒーブレイク)
15:00〜16:50 基調報告?
・首都高における交通安全対策への取り組み
・アメリカのクラッシュクッション
・アメリカのガードレール端部の衝撃緩和
(17:15〜 意見交換会)

○第2日目(11月2日(火)) テーマ: 路上工事の事故対策(Work zone Safety)
9:30〜12:00 基調報告?
・路上工事の事故対策についての道建協の取り組み
・NEXCOにおける路上工事の安全対策
・アメリカの路上工事の事故対策の基本
(12:00〜13:00 昼食休憩)
13:00〜15:30 基調報告?
・首都高における路上工事の安全対策   
・北海道における路上工事の安全性向上の研究 
・アメリカの移動式バリアー 
・アメリカの衝撃吸収装置付標識車 
15:30〜15:40 閉会

水路の基礎

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

既設の水路を取り壊して、二次製品の水路を布設する工事ですが、地耐力が設計値の1/3しかありません。発注者は、砕石置換えを薦めていまうが、即日復旧(当日取壊した分の水路を入替え夜間は開放)なのですが、砕石置換えの効果の確認及び置換えをしその日に水路を布設して沈下等の問題は、ないのでしょうか。尚、現場は、GL-2.0m床付け、地下水位は、GL-1.0mで砂層です。

■■■ 双方向シンポジウム「どうする高レベル放射性廃棄物」のご案内 ■■■

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

■■■ 双方向シンポジウム「どうする高レベル放射性廃棄物」のご案内 ■■■

 経済産業省では、原子力発電から発生する高レベル放射性廃棄物の問題について、異なる意見をもつ専門家などが率直に議論し、その幅広い議論を皆さんと共有することを目的としたシンポジウムを開催致します。
 このシンポジウムでは、限られた時間で、多くの人々の関心のあるテーマについて議論することを目的として、事前に皆さんからのご意見・ご質問を募集しております。

▼↓ご意見・ご質問はこちら。↓▼
 http://www.dousuru-hlw.jp/

 今年11月から来年2月にかけて、岡山県・北海道・愛知県・東京都の4カ所でシンポジウムを開催予定です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       11/20 岡山県での開催ご案内
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★日時及び場所
 日時:11月20日(土) 13:30〜17:00(予定)
 場所:岡山市勤労福祉センター 体育集会室(岡山市北区春日町5-6)

★登壇者
・梅木 博之 氏((独)日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 研究主席)
・小出 裕章 氏(京都大学原子炉実験所 助教)

★司会進行役
・八木 絵香 氏(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 特任准教授)

問合わせ先:経済産業省 資源エネルギー庁 放射性廃棄物等対策室
      URL : http://www.enecho.meti.go.jp/rw/
      Tel : 03-3501-1992
      e-mail: rw-q@meti.go.jp

谷埋め盛土と地震による地すべり

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 大規模団地 約76.6haの団地です。(平成17頃完成)
 谷埋め盛土は 谷巾80〜100・高さ50m〜60m程度、
 ノリ先端の面下に住まいがあり、生活しています。
 東南海地震予想では震度5強地域です。

 近く役所から盛土の上の溜め池水漏れ対策の説明が開かれます、
 但し農地所有関係者のみの説明会で、一般住民(少数)は対象外です。

 地震による地すべりを 自分なりに、地形断面(横断、縦断)を作成し、
 他府県での地すべり調査報告書を元に作図しました。
 びっくりするほどの、地すべり量が発生し、住まいは完全にうまります。
 現実に震度5強程度での地すべり発生予測。

 降水量40mm/時での団地計画です、
 最近の異常気象での降水量の増大、長雨等による地すべり発生予測等
 住民として考えすぎでしょうか。

 安心できる方法があれば ご教授ください。
 

標準貫入試験の重錐落下高さ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

地盤調査でおこなう標準貫入試験の、おもりの落下高さ76cmとおもりの重さ63.5kgはなぜその値なのでしょうか。どうやってだれが決めたのでしょうか。
後輩に質問されて答えられませんでした。お教えください。

落差工の水理計算

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして
階段水路の流量計算を行おうとしたときに
愛媛大学の故 辻教授の水理実験式を用いた計算書をみました。
その中で、Fb=C×Vc×hc^(1/2)という余裕高の計算があるのですが
出展元およびその何ページかが分かれば教えていただきたいです
よろしくお願いします

地球規模課題対応国際科学技術協力事業 新規課題公募開始

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

地球規模課題対応国際科学技術協力事業 新規課題公募開始
JSTでは、「地球規模課題対応国際科学技術協力事業」における、平成23年度研究提案募集を平成22年9月1日(水)より開始いたしました。本事業では、環境・エネルギー、生物資源、防災、感染症等の地球規模課題について、JSTと独立行政法人国際協力機構(JICA)が連携して日本と開発途上国との国際共同研究を推進します。

詳細は、下記のホームページ(随時更新)をご覧ください。
http://www.jst.go.jp/global/koubo.html

(公募要領のダウンロードが可能です。)
公募締切:平成22年11月2日(火)午前12時(正午)
■今回の募集は「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」で行います。
e-Radの詳細については以下をご覧ください。提案者は研究者情報を
2週間以上の余裕をもって登録ください。
http://www.e-rad.go.jp/
(↑から提案様式のダウンロードが可能です。)
e-Radによる研究提案書のアップロードは締切の数日前に余裕をもって行ってください。(※締切間際はシステムが混雑し、たいへん時間がかかる場合があります)
お問合わせ先:E-mail:global@jst.go.jp Tel:03-5214-8085

                                          JST地球規模課題国際協力室

米国土壌・地下水浄化先端技術セミナー

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

米国土壌・地下水浄化先端技術セミナー
「土壌対策法改正に向けたアメリカの新技術紹介」
〜アメリカの事例に学ぶ土壌・地下水浄化のありかた〜

2010年4月1日に施行された改正土壌汚染対策法により、日本では原位置(オン・サイト)による環境浄化技術がいっそう求められています。

今回、US Remediation Partnersは、環境分野における先進的な米国製の商材・技術・サービスの普及促進を行う目的で、「米国土壌・地下水浄化先端技術セミナー」を2010年11月8日(月)から12日(金)にかけて、東京、名古屋、大阪、福岡の米国大使館・領事館で開催します。

本セミナーでは、ケミカル・オキシデーション、バイオレメディエーション、ファイトレメディエーション、土中反応壁、ならびに先進的な土壌浄化プロセス制御の計測、などを取り上げます。

ぜひご参加下さい。
セミナー開催概要
11月8日(月) 東京  米国大使館 講堂
11月9日(火) 名古屋 在名古屋米国領事館 会議室
11月10日(水) 大阪  在大阪・神戸米国総領事館 多目的ホール
11月12日(金) 福岡 福岡アメリカン・センター・ホール

12時30分開場、13時開始〜17時30分 終了予定 (全会場共通)

セミナー参加企業の詳しい情報は、以下の米国大使館商務部のホームページからご覧いただけます:

http://www.buyusa.gov/japan/ja/remediation.html
参加費:無料
事前登録:必要 (登録票を発行します)
定員:あり (会場が満員になり次第締め切ります)

主催:US Remediation Partners
* U.S. Remediation Partners は、土壌・地下水浄化技術を有する複数の米国会社から構成されるコンソーシアム名です。同コンソーシアムはPacific Rim Services によって運営されます。

後援: 米国大使館商務部、在名古屋米国領事館商務部、在大阪・神戸米国総領事館商務部、在福岡米国領事館

プログラム: 土壌・地下水浄化の先端技術を有する米国の企業数社による技術セミナー

参加申込みは米国大使館ホームページの申込みフォームよりお願いいたします。

お問い合せ:
アメリカ合衆国大使館 商務部
担当:鈴木貴彦
メール:takahiko.suzuki@trade.gov
電話:03-3224-5076
ファクス:03-3589-4235

六価クロム溶出試験について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セメント及びセメント系固化材を使用した改良土の六価クロム溶出試験実施要領(案)についての質問です。
この度、建設汚泥の再利用を目的としてセメントによる改良を行った改良土を用いて、造成工事を行います。改良土は固定型プラントにて製造されています。
ここで質問です。製造者が46号溶出試験を行い、その結果が基準をクリアしていれば、実施要領の2−1(4)に該当し、施工後の46号溶出試験、施工後のタンクリーチング試験をしなくても良いのでしょうか?

「第35回情報利用技術シンポジウム」の開催

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

●主催 …… 土木学会(担当:情報利用技術委員会)

●期日 …… 2010年10月21日(木)・22日(金)の2日間

●場所 …… 土木学会 土木会館(東京都・四谷)

●参加費 … 会員:無料、非会員:無料  (論文集および講演集は発表者の方も有料となります)

●シンポジウムの内容

■ 論文発表 1) 査読論文・査読報告(講演時間: 1論文につき20分程度)
          2) 事例報告・自由投稿論文(講演時間: 1論文につき10分程度)

■ 特別セッション

■ 情報利用技術委員会報告
  プログラム → http://committees.jsce.or.jp/cceips/story2010sympo-kaisai/program-touroku

「元気な日本復活特別枠」(特別枠)に関する要望事業について、パブリックコメント

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

期日が10月19日と迫っていますが、政府では「予算編成過程の透明化・見える化を進め、国民の声を予算編成に反映させる試みとして、政府では、「元気な日本復活特別枠」(特別枠)に関する要望事業について、パブリックコメントを実施し、各事業に対する国民の皆様からのご意見を以下のとおり広く募集することといたしました。皆様のご意見をお寄せ下さい。」という趣旨でパブリックコメントを求めています。

是非、関心をもってコメントを出しましょう。

なおURLは下記です。

http://seisakucontest.kantei.go.jp/

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読