中部電力(株)原子力に係る公募研究(2024年度研究開始分)の募集について

当社は、浜岡原子力発電所のさらなる安全性向上と発電所の運営改善に向け、幅広いテーマを募集する公募研究を実施しています。
このたび、2024年度から研究を開始する公募研究の募集概要をとりまとめ、11月17日に募集の告知をいたしましたので、お知らせします。

応募受付期間:2023年11月17日(金)~2024年1月10日(水)17時[必着]
研究期間:2024年度開始とし、期間は1年または2年
研究費・採択件数:1件あたり上限500万円/年とし、総研究費が約10,000万円に相当する件数を採択予定
応募に際し、研究内容等に関するご相談を常時受け付けております。どのようなことでも結構ですので、お気軽にご相談ください。
なお、公募要領の記載に係るご質問は応募受付期間終了までお問い合わせいただけます。
詳細は当社ホームページをご覧ください。
https://www.chuden.co.jp/seicho_kaihatsu/kaihatsu/nuc_kenkyujo/koubo/ip…

The EOC(災対本部運営トレーニング)研修会

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所准教授 沼田宗純でございます。

東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)では、
5月に「The EOC(災対本部運営トレーニング)研修会」を開催いたしました。
この度、第1回のご好評を受け追加開催を行うこととなりましたのでご案内申し上げます。

■研修詳細サイト:https://tdmtc.tokyo/event/the-eoc/
....続きを読む

「高齢者福祉施設の防災対策に関するシンポジウム」の開催

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)副センター長・沼田宗純でございます。

この度、当センター主催で「高齢者福祉施設の防災対策に関するシンポジウム」を開催することとなりました。

シンポジウムでは、各施設の防災対策の促進を目的に、災害への事前対策及び、
災害対応の業務フローに関するプログラムを実施いたします。
シンポジウムの概要は以下の通りです。
....続きを読む

第23回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」

当研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」に関する
「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」につきまして、第23回目を開催いたします。
是非奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
●日程:
2023年8月30日(水) 15時00分~16時30分
●テーマ(予定):
「災害時の物資に関する経産省の役割」
 (経済産業省 商務情報政策局 商務サービスグループ 参事官室)
「熊本地震から学んだ7つの教訓から 物資課題」
 (熊本市危機管理課)
●開催方法:
オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)

....続きを読む

シンポジウム「関東大震災を学び これからの日本のあり方を考えよう! 」

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)
副センター長・沼田宗純でございます。

この度、当センター主催でシンポジウム「関東大震災を学び これからの日本のあり方を考えよう! 」を開催いたします。
開催方式は「対面+オンライン(Zoom配信)」となっております。
詳細は下記に記載をいたしましたので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております。

--------------
■お申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYF_YZk5HSycQ-BHI3N9BipIV5J02…
--------------
<日程> 2023年6/3(土) 13:00~17:00
       ※17:30から懇親会も予定しております。
....続きを読む

第19回ジオテク講演会<オンライン開催>

講演会テーマは「社会基盤整備に係る課題と対策」です。また、キーワードは「軟弱地盤」と「震災・耐震」です。
講演会の前半は軟弱地盤におけるトンネル施工や鉄道建設工事について講演していただき、後半はモノレールの耐震対策と巨大地震の事前復興について講演していただきます。
奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。

申込方法:下記よりお申し込みください。(申込期限 5 月 24日(水))
https://forms.gle/6nt8YommSkJF5z7w9

日 時 : 令和5年5月31日(水)13:00~17:00
場 所 : オンライン開催(Zoomウェビナー利用)
参加費:4,000円
HP :https://csi.or.jp/content/csi-seminars/workshop/
....続きを読む

土木学会2023年3月新刊のご案内『トンネル・ライブラリー第33号 トンネルの地震被害と耐震設計』

土木学会トンネル工学委員会から、『トンネル・ライブラリー第33号 トンネルの地震被害と耐震設計』が発刊され、好評発売中です。
本書は、山岳、シールドおよび開削の3工法を横並びに整理し、それぞれの工法における地震被害や耐震性に関する考え方の特徴を分かりやすく解説しています。発注者、事業者、受注者をはじめ、これからトンネルの耐震を学ぼうとする若手技術者にとって必携の図書です。

(書籍情報)
■編集:トンネル工学委員会トンネルの耐震性に関する技術検討部会
 (委員長:京都大学・朝倉俊弘)
■定価:8,140円(本体7,400円+税10%)
■会員特価:7,330円(税込) ■送料:590円
ISBN  978-4-8106-1019-2
購入については,下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3361
土木学会会員の方は、会員特価にて本書をお買い求めいただけます。

建物被害認定調査のあり方を考えるシンポジウムの開催

この度、下記のシンポジウムを開催することとなりました。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
首都直下地震、南海トラフ巨大地震等の大震災が予想される今、震災後の被災者支援の迅速化がより求められております。
第1部では、住家被害認定調査についてのアンケートを元に各自治体の現状や課題を共有いたします。
第2部では、“非木造建物”の住家被害認定調査実習を行い、これからの住家被害認定調査と震災後の被災者支援のあり方を考えます。

◆日程:2023年3月16日(木)13:30 - 17:00
◆場所:東京大学生産技術研究所(駒場キャンパスS棟プレゼンテーションルーム)
 https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/
◆シンポジウム詳細: http://tdmtc.tokyo/event/building_assessment_simposium
◆プログラム:
第一部:講演会(会場 + Zoom)
第二部:実技(会場参加のみ)
 ....続きを読む

防災科研の大型実験施設の利活用の促進と成果の社会実装を考える共創シンポジウム

【ご案内】
防災科研が運用する世界最大級の大型実験施設のあり方をステークホルダーとともに考える「共創シンポジウム」を開催いたします。
登壇者や申し込みついては、ホームページをご覧ください。
https://www.bosai.go.jp/info/event/2022/20230201.html
----------------------------
防災科研の大型実験施設の利活用の促進と成果の社会実装を考える共創シンポジウム
第二回「レジリエンス向上のための施設利用の新たな挑戦」

概要:
防災科研が運用する世界最大級の大型実験施設のあり方をステークホルダーとともに考える会として「共創シンポジウム」をシリーズで開催しています。
今回は、「レジリエンス向上のための施設利用の新たな挑戦」をテーマに、都市を支える住宅・構造物から、生活・社会インフラまで広く視野に入れ、地震、大雨、降雪などによる災害の予防・軽減や発災後の被害の軽減に役立つモノづくりや情報の提供・利用のため、科学・技術の意義や果たすべき役割について考え、特に、先端的研究を支える大型実験施設だからこそ創りだせる知や技術がいかにレジリエンスの向上に有益かについて理解を深めるような討論を行います。

主催:国立研究開発法人防災科学技術研究所
日時:2023年3月6日(月)13:30(13:00開場)~16:30予定
開催:オンラインと会場(JAビルカンファレンス)でのハイブリッド

土木学会2022年11月新刊のご案内 『2022年制定 鋼・合成構造標準示方書 総則編・構造計画編・設計編』

前回の改訂版発刊から6年が経ち,近年増加する自然災害による橋梁の被災事例を踏まえた知見と情報を追加し,最新の鋼・合成構造技術を反映させた『2022年制定 鋼・合成構造標準示方書 総則編・構造計画編・設計編』を発刊いたしました。本書は、鋼・合成構造物に求められる各種性能と限界状態を理解する上で必要不可欠な内容が網羅されています。

(書籍情報)
■編集:鋼・合成構造標準示方書総則・設計編編集小委員会(委員長:東京都立大学・村越潤)
■2022年11月発行、A4判,434ページ、上製本
■定価5,830円(本体5,300円+税10%)
■会員特価:5,250円(税込)■送料:640円
ISBN-978-4-8106-1046-8

購入については,下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3333
土木学会会員の方は、会員特価にて本書をお買い求めいただけます。