メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

京都大学情報学研究科 応用数理学講座 教授の公募(計算力学)

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

京都大学・大学院情報学研究科・応用数理学講座において、計算力学分野の教授を公募しております。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ応募をご検討ください。また、お近くに適任者がおられましたら応募を勧めていたきますようお願い申し上げます。

所属:京都大学 大学院情報学研究科 応用数理学講座

募集人員:教授(任期なし)1名

専門分野:計算力学

着任時期:2024年4月1日以降

応募期限:2023年9月29日(金)(必着)
....続きを読む

【JICE/国土技術研究センター】 2023年度(第25回)研究開発助成について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【JICE/国土技術研究センター】
2023年度(第25回)研究開発助成について

■公募期間および助成対象期間
公募期間:2023年8月1日(火)~2023年10月31日(火)(必着)
助成期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)

■助成対象者:
助成対象とする研究者(共同研究の場合は「研究代表者」 以下同じ)は、原則として、大学、高等専門学校及びこれらに付属する機関等の研究者または民間企業の研究者とします。なお、学生は対象から除外します。

■研究開発助成の対象:
社会経済情勢、国際情勢の喫緊の課題を踏まえた住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発とし、以下のいずれかに該当する研究開発を対象として公募します。

1.応用研究課題
研究開発の成果が次の①~③のいずれかに該当する研究。
....続きを読む

鹿島学術振興財団 2024年度 助成・援助公募プログラムのご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1.特定テーマ研究助成(公募)
  財団が策定する特定テーマに対して、幅広い分野の研究者グループにより様々な視点・問題意識から提案される分野横断/融合研究を助成する。
 (1)2024年度助成対象特定テーマ
    ① 豊かな地域居住環境を保つための持続的経営に向けたシナリオ構築
    ② カーボンニュートラルな社会の早期実現に資する研究
    ③ 想定外事象から素早く立ち直るための研究
    ④ インクルーシブな町づくりに関する研究
    ⑤ 少子高齢社会において建設生産性向上をめざす研究
    ⑥ 人口減少に伴う建設業の問題解決のための制度と合意に関する研究
   (各テーマの趣旨は当財団HPまたは募集要項をご参照ください)
 (2)助成対象者(申請者)
    日本の大学等の研究機関等に所属する常勤の研究者であり、共同で研究を行う研究者グループ代表者
 (3)助成期間・金額: 原則2年間 最高2,000万円/件
....続きを読む

JSTムーンショット型研究開発事業(目標8)国際シンポジウム 開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JSTムーンショット型研究開発事業(目標8)国際シンポジウム
-International Symposium on Theory of Weather Controllability-
(8月28日開催)のご案内

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のムーンショット型研究開発事業(下記URL1をご参照ください)
目標8では、地球温暖化が進み、台風や豪雨等の極端気象による風水害が激甚化・増加している中で、災害
につながる極端気象自体の強度やタイミング、発生範囲などを変化させ、直接的な被害を回避することや被害
を軽減させられる可能性を示すことを当面の目標とし、2050 年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御
し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会の実現を目指した研究開発を行っております(下記URL2を
ご参照ください)。

(URL1)https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
(URL2)https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)
....続きを読む

大学院での研究テーマについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

修士1年の大学院生です。
私は主に鋼橋に関する研究を全般的に行っている研究室に所属しています。
現在、諸事情で修士論文の研究テーマを自分で探しています。まだなされていない研究を近年の論文などをみて調べてはいますが、一向に検討がつきません。CFRO補修、耐震性能、耐荷性能などをキーワードとして探していますが難しいのが現状です。どんな些細なアドバイス・コメント等で構いませんので、ご教示いただけると幸いです。
抽象的な質問になってしまいますがよろしくお願いします。

護岸工事に使用する吸出し防止材について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

護岸工事に使用する吸出し防止材の設置方法について教えて下さい。
仕様書には、流れに対して10㎝の重ね合わせ代を設けるとありますが、法面が、20mほどある場合は、縦に繋ぐ必要があります。特注品で対応するのか、やむ負えない場合は、何cm以上の重ね合わせが必要なのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

円形断面の鉄筋コンクリート

セクション: 
|
ユーザー daipon の写真

「鐵筋コンクリート設計法」p.305~307に円形断面の鉄筋コンクリートの計算方法が示されており、圧縮力によるモーメントはMc=(2r^3×σc)/(1+cosα)×∫(sin^2φ×cos^2φ+sin^2φ×cosφ×cosα)×dφ(0からπ-α)で算出され、積分後の答えが(2r^3×σc)/(1+cosα)×((π-α)/8+(sin^3α×cosα)/3+sin4α/32) と記載されていますが、私の計算では、(2r^3×σc)/(1+cosα)×((π-α)/8-(sin^3α×cosα)/3+sin4α/32) と第2項の符号がマイナスになります。積分の計算過程を教えて頂けないでしょうか。

自由勾配側溝について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初歩的な質問で申し訳ございません。

自由勾配側溝は既製品で2mや1.5mなどの製品をよく見かけますが、施工延長がL=7.2mなど端数が出てしまう場合(20~30cm隙間が出てしまうなど)、どのようにして調整しているのでしょうか?

VU側溝などと同様に継ぎ目をモルタルで少しずつ調整するのでしょうか?

2023年度(第25回)JICE研究開発助成の公募を開始しました

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

一般財団法人国土技術研究センター(JICE)では、住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発に対して助成を行っております。このたび、『2023年度(第25回)JICE研究開発助成』の募集を開始いたしますのでご案内いたします。
詳細は、https://www.jice.or.jp/review/assistancesに掲載されている「実施要綱」をご確認頂き、是非、ご応募についてご検討頂きますよう、お願いいたします。

■研究開発助成の公募期間及び助成期間
公募期間:2023年8月1日(火)~2023年10月31日(火)(必着)
助成期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)

■助成対象者
助成対象とする研究者は、原則として、大学、高等専門学校及びこれらに付属する機関等の研究者または民間企業の研究者とします。なお、学生は対象から除外します。

■研究開発助成の対象
社会経済情勢、国際情勢の喫緊の課題を踏まえた住宅・社会資本整備に係わる先進的な研究・技術開発とし、以下のいずれかに該当する研究開発を対象として公募します。
....続きを読む

第38回(2024年度)研究奨励金 テーマ募集のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

セメント協会では、セメント化学・コンクリート化学分野の研究振興と若手及び中堅の研究者育成のために、大学・工業高等専門学校の研究者に対して研究助成を行っています。
・対象
セメント化学、コンクリート化学分野における研究
・応募資格
日本国内の大学または工業高等専門学校に所属する研究者(大学院生を含む)
*ただし、前年度にセメント協会研究奨励金の交付を受けた方は応募できません。
・応募条件
研究成果については、セメント技術大会、セメント・コンクリート論文集において公表すること。
・助成金額
採用された研究1件につき原則として100万円
・募集期間
2023年9月1日(金)~11月17日(金)必着
....続きを読む

土木の名場面”を綴った書籍『DISCOVER DOBOKU土木が好きになる22の物語』を刊行

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 吉川弘道 の写真

☆☆土木のレガシー☆☆
我が国の鉄道インフラは、全国津々浦々構築され、現在まで引き継がれています。
ここでは、『明治に生まれ令和に生きる余部橋梁(現JR西日本)』の物語(Episode)として、綴りました。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76106
☆☆この記事は、小生の近著から、ビジネス系オンラインメディアJBpressによって紹介されました。
まづは、ギャラリーページにある10枚の画像をパラパラ見るだけでも、新旧エンジニアによる100年の流れを実感できるのでは。

東京工業大学 環境社会理工学院 土木・環境工学系の教員公募(准教授1名)

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

募集人員:准教授1名
所  属:環境・社会理工学院 土木・環境工学系
専門分野:レジリエント社会(都市防災),特に構造工学,地盤工学,もしくは,コンクリート工学に関する分野

職務内容:
環境・社会理工学院に所属し,土木・環境工学系 土木工学コースを担当して,教育・研究を推進する.学士課程については,応募者の専門分野等に応じた講義や実験・演習科目を担当する.大学院課程については,応募者の専門分野に関する英語による講義を担当する.また,環境・社会理工学院,土木・環境工学系および土木工学コースの運営等に携わる.さらに,自身の研究室に配属された学士課程,修士課程,博士後期課程の学生の研究指導等を行う.

応募資格:
1.博士の学位(もしくはそれに相当する能力)を有すること.
2.上記専門分野において先導的かつ国際的な研究実績があること.
3.新しい分野を積極的に開拓できること.
4.上記専門分野に関して教育経験を有し,環境・社会理工学院における教育を意欲的に推進できること.
5.土木・環境工学系,環境・社会理工学院,全学における組織運営にも積極的に参画する意欲があること.
....続きを読む

第50回セメント系固化材セミナー~国土強靭化を支える地盤改良~ 開催のご案内[オンライン併用]

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー セメント協会普及部門 の写真

「セメント系固化材による地盤改良マニュアル」は、1985 年に初版を発刊して以来、建設技術者の手引書的な役割を担って参りました。第5 版では、災害からの強化復旧、大規模災害への対策、ICTの活用、最新技術データ・指針類の反映など、実務に役立つ情報を数多く記載しました。
本セミナーは、この改訂版をテキストとし、編集に携わった先生方による講演を行います。この機会に是非ともご聴講いただきますようご案内いたします。

1.日 時:2023年8月31日(木) 9:30~16:40
2.会 場:オービックホール [〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F ]
3.CPD:土木学会認定CPDプログラム( JSCE23-0663 5.9単位 )
     (オンライン受講の方)土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認
      ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。
4.定 員:【会 場】100名 【オンライン】300名
      ※定員になり次第締切させて頂きます
5.受講料:1名当たり12,000円(税込・テキスト代を含む)
      ※お申込み後のキャンセルは、いかなる理由でも返金は致しかねますのでご了承ください。
6.申込方法:インターネット:https://jcafukyu.jp/ よりお申込みください。
....続きを読む

【ERCA】環境研究総合推進費 令和6年度新規課題公募について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

独)環境再生保全機構は、環境省所管の競争的研究費「環境研究総合推進費」において、令和6年度新規課題を令和5年9月より公募します。

■「環境研究総合推進費」とは
環境政策の推進にとって不可欠な科学的知見の集積及び技術開発の促進を目的とした、環境省所管の競争的研究費です。
研究領域は、気候変動領域、資源循環領域、自然共生領域、安全確保領域、これら4つの領域にまたがる統合領域の5領域です。 

■公募期間
令和5年9月13日(水)13時~令和5年10月17日(火)13時

■応募方法
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)にて受付

※最新情報は、随時ホームページにて更新いたします。
https://www.erca.go.jp/suishinhi/koubo/r06_koubo_1.html
....続きを読む

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読