メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

用語の発音にについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

皆さん教えてください。
「圧縮応力度」と「引張応力度」の発音について

(Q1)「圧縮応力度」

        ?「あっしゅくおうりょくど」

        ?「あっしゅくおうりきど」
(Q2)「引張応力度」

        ?「ひっぱりおうりょくど」

        ?「ひっぱりおうりきど」

        ?「いんちょうおうりょくど」

        ?「いんちょうおうりきど」

正解はどれでしょうか?
以上宜しくお願いいたします。

抜き型枠とは?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 初歩的な質問ですが、抜き型枠とはどういうものなんでしょうか。
それと数量計算上どういう項目(普通型枠と同じでよいのか?)で計上するのか教えて下さい。

土工の発生土に関する質問

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土工のとりまとめについて質問させてください。
路床盛土で100m3必要なのですが、作業土工などを考慮しても20m3不足します。この時、発生土として20m3計上すべきなのでしょうが、路床盛土(流用土)としては80m3計上しておけばよいのでしょうか。それとも路床盛土(流用土)100m3・路床盛土(発生土)20m3と計上するのでしょうか。(これだと120m3盛土するかのようになってしまいますが・・・。)

セメントの作り方

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セメントと水(w/c=50%)だけを混ぜて8000cm3作りたいのですが、
セメントは何?必要でしょうか? 教えてください。

鉄筋錆に対する亜硝酸リチュームの効果の有無について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

高速道路壁高欄コンクリートは再劣化し,浮き,はく離,鉄筋錆を生じております。全塩分イオン量は鉄筋周辺で2.5kg/m3以上の箇所が多くあるので塩害による鉄筋錆であると推定しております。ついては,塩害に対して亜硝酸リチューム入りのモルタルによる断面修復および断面被覆による補修計画を考えておりますが,亜硝酸リチュームは塩害に対して効果が期待できるものでしょうか?試験施工の報告はありますが,技術的に塩害対策工法として認められているものなのでしょうか?以上について,お伺いいたします。

中堀工法で杭中への土の埋め戻しについて

セクション: 
|
ユーザー sano の写真

中堀工法で設置した杭の中空部に掘削で発生した土砂を埋め戻しても問題ないでしょうか。

引っ張り力の求め方

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

荷重 100KGのコンクリート構造物(底辺は1m四方)を1m四方の摩擦低減シート
2枚の上に乗せます。 この2枚の摩擦低減シートの静摩擦係数は0.1です。
この様な条件の場合、コンクリート構造物が移動するための引っ張り力の
求め方を教えてください。

盛土部の小段排水について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土工事初心者なので教えてください。
道路改良事業の残土処理を計画しているのですが、
1段当たり5mの盛土8段約30万m3の盛土計画があります。
小段排水、縦排水はどの程度入れるか指針等あれば教えてください。
よく必要に応じてとあるんですが、周辺は、全段入っていたり、2段おきだったり
4段おきだったり、様々です。よろしくお願いします。

強度区分10.9ボルトの使用は可能か?

セクション: 
|
ユーザー MTEK の写真

日本国内で、ボルト接合を行う場合、F10Tなどの高力ボルトを使っていますが、
機械部品等で使用されている強度区分10.9の強力ボルトを使用しての接合は、
何か問題があるのでしょうか?

材料強度は、さほど差がない様に思うのですが、法律上使用できないなどの制限があるのでしょうか?

また、アメリカでも同様に、F10T相当として、A490を使用するようですが、強度区分10.9と同等のA568のボルトを使用しても問題ないのでしょうか?

どなたかご存じないでしょうか? 
質問ばかりで申し訳ないのですが、ある箇所で10.9と表示されたボルトを使用していたので
疑問に思い、質問させていただきました。

玉石積み工について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

玉石積工について
 玉石の大きさによって変わると思いますが、1m2当たり何個あればいいんでしょうか。教えてください

道路標識の埋込長についての質問-02

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

アンカーボルト埋込長の計算についてご質問があり投稿させていただきました。

道路標識設計基準・同解説(S62.1 p.243)に「埋込長の算定」で掲載されている式は一般道路の構造物の風荷重については許容応力度の1.5倍で計算されていますよね?高架道路の場合は1.2倍で割り増しをするのがよいとききました。式のなかでL=σt・φ/6・0.8・1.5)で高架道路の場合はL=σt・φ/6・0.8・1.2)でよろしいですか?あと式のなかで6という数値はどうしてでてくるのですか?よろしくおねがいします。

排水性舗装の不透水層について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路設計初心者です。
排水性舗装の不透水層として、一般的に使用される材料を教えてください。
また、路盤へ表面排水を一切浸透させたくない場合に有効な工法を教えてください。
以上、よろしくお願いします。

港湾施設(護岸)の安定計算時の設計水位

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。潮位の影響を受ける護岸の安定計算を行う場合、
設計水位はどのように設定すればよいかご存じないでしょうか。
参考図書と併せて教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

建築限界について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路における建築限界の根拠を調べております。
大正8年の内務省令第24号に「隧道内の高は路面より15尺以上と為すべし但し特殊の箇所に限り13尺迄之を縮小すること得」と記されています。
この15尺以上と決めた根拠をご存じでしたら教えて頂きたいのですが。

路床支持力の段階

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、路床支持力の段階は、いくつからいくつまであるでしょうか。
12が「かなり堅い」ということですが、それは、0から12までなのか、1からなのか、それ以上あるのか、教えていただけないでしょうか。

それから、路床支持力が2の場合、下層路盤の整備は何センチが標準的な厚さでしょうか。

よろしくお願いします。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読