新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

SC杭補強鉄筋の配置方

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

SC杭の杭頭補強鉄筋の施工例はどちらの施工例が多いのでしょうか
1.鋼管杭外周に溶接
2.上記配筋と中詰め鉄筋の併用

テストハンマー

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

テストハンマーによる強度推定調査における材齢換算表の日数補正係数は、普通、高炉、早強で変わるものですか?ある文献では材齢10日で普通1.45、高炉1.54、他では種類問わず1.55と記載されていて、どちらを使用していいかわからないので教えてください。

合成桁の応力照査について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鋼合成桁において、合成前+合成後+クリープ+乾燥収縮 の応力照査を行った
時期は何年度版の示方書から適用したか、ご教授ねがいたい。

ジョイントグラウティング

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ダム工事における収縮継目の施工のうち,ジョイントグラウティングについて簡単にご教授願います.また,インターネットで閲覧可能な図解付きの書籍等があれば紹介ください.よろしくお願いします.

鋼床版について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
最近鋼床版のことについて勉強し始めたのですが、わからないことだらけです。
鋼床版のUリブは、何故あの断面でなければいけないのでしょうか??
初歩的すぎて申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?

プラントにおけるコンクリートのスランプ管理について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

配合30-12-20(高性能AE減水剤)の生コンを打設中です。
現場でスランプが12cmになる様にプラントでは13.5cmで管理しているとのこと。
この場合、スランプの管理値は13.5cm±2.5となり15cmでもOKということなのでしょうか?

軌跡資料

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 大村 の写真

車両軌跡の検討を行っています。
軌跡描画の詳細について以下の資料があるようなのですが、ネットで検索したところみつけられません。どなたか入手方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いします。

土木研究所資料『旋回軌跡による隅角部の設計について』建設省土木研究所道路部道路研究所

こ線橋架設

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

こ線橋を架設するのですが、鋼桁の製作、施工要領、管理項目等どう管理すれば良いか分からないことが多いので、何か参考になるホームヘ゜ーシ゛、教材があれば教えていただきたいです。

線路防護網

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

養生枠(OS4055)を使用して線路防護網を設置するのですが、仮設計算方法はどうすればよいのでしょうか。
また、養生枠の断面係数、曲げ応力度がわかれば教えてください。

出来形不足の意味

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

出来形測定によって出た数値が、規格値範囲内にはいっていれば、合格となるのでしょうか。それともマイナスが多い場合、その割合により出来形不足となるのでしょうか。
教えてください。

垂らし幅?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平成17年度一級土木管理技士学科試験−問題A−No23に次の文章がありました。
「すり付け工の横断方向の施工幅は,最低限の法覆工及び天端工の範囲を含め,また,法尻の侵食を防止できるよう河床面に適切な垂らし幅を確保する。」
後輩から「垂らし幅」って何ですか?との質問に答えられませんでした。ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

水セメント比50%以下

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

水セメント比を50%以下にすることにによるメリット、デメリットをご教示願います。
「施工性が悪くなる」、「打設時の温度が高くなりクラックの発生率が高くなる」、「材料費がアップする」等の状況を聞きますが、実際にはそれらがどの程度のもので、それらを抑える為には、どのような注意を行ったら良いのでしょうか。また、それらにかかるコストアップはどの程度見込むべきでしょうか。
用いるのはフ゜ラント構造物の基礎です。現在までは水セメント比55%以下としておりましたが、それとの比較で考えたいと思っています。
宜しくお願い致します。

地震で壊れなかった日本人による建物

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

森 靖之です。
 新宿花園神社の宮司片山文彦氏の意見の引用ですが、昭和42年ウズベキスタン、タシュケントの大地震の際、建物の9割が崩壊したが、ソ連に抑留された日本人捕虜の手で昭和22年に完成した、ナボイ・オペラ劇場だけは無傷で残ったという。片山氏は、戦前の教育では、神様がいつでも見ているとの意識が子供の頃から植付けられていたのではないかといわれる。
 抑留という身で、しかも異国地の劇場を手抜くことなく作り上げた技師の心意気に私は感じ入る。
 また最近の姉歯事件で提起されたものは、単に個人の倫理問題ではなくシステム、仕組みの問題であろうが、そのような背景に、戦前の物作りにかける意気込みと近年の拝金主義的浮ついた風潮との違いを感じる。
 専門家の倫理も結局このような人間としての倫理に戻るものではないだろうか。問題はこのような職人気質や物つくりの専門家の誠実さを、社会が評価できるかどうかである。マネーゲームとしかいえないような、相場や違法すれすれの操作による成金に若者があこがれる社会はどう見ても健全ではない。そのような社会で、専門家だけが倫理倫理と攻められてはしらけてしまう。
 学校でも家庭でも、子供達に人として倫理教育をしっかりやって、社会の風潮をまっとうなものにし、健全な社会にしたいものである。そのとき初めて専門家の倫理教育も地に足がついたものになるだろう。

ダスト舗装の塩カル散布量について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公園の表層に施工するダスト舗装に散布する塩カルの散布量に規定はあるのでしょうか

電柱の重さと材質について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

電柱の種類はたくさんありますが,一般的に使用されている電柱の重さと材質について教えていただけませんか?
見分ける方法などあれば,合わせて教えてください。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読