
よくここで勉強させてもらっています。
PC斜パイ橋の耐震設計についての質問なのですが、
保耐法での設計のときに、実際どの部位でエネルギーを吸収するのでしょうか?
メナーゼヒンジでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
よくここで勉強させてもらっています。
PC斜パイ橋の耐震設計についての質問なのですが、
保耐法での設計のときに、実際どの部位でエネルギーを吸収するのでしょうか?
メナーゼヒンジでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。