メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

平成21年度環境研究・技術開発推進費及び地球環境研究総合推進費

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

環境研究・技術開発推進費及び地球環境研究総合推進費は、環境政策を科学的に支えることを目的とした環境省の競争的研究資金です。研究機関に所属する研究者であれば、産学官等を問わず研究に参画できます。
 10月10日(金)から11月10日(月)15時まで、平成21年度新規研究課題を公募します。
 公募の対象研究や募集方針、応募方法などの詳細を記した公募要項並びに現在進行中の研究課題などについては、以下の環境省ホームページをご覧下さい。

 ※公募について(http://www.env.go.jp/policy/tech/koubo.html
 ※環境研究・技術開発推進費について(http://www.env.go.jp/policy/tech/suishin.html
 ※地球環境研究総合推進費について(http://www.env.go.jp/earth/suishinhi/index.htm
 
<問合せ先>
環境省総合環境政策局総務課環境研究技術室(E-mail:so-suishin@env.go.jp
 地球環境局総務課研究調査室(E-mail:suishinhi@env.go.jp

「秋の八ッ場ダム工事現場見学会」参加者募集!

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

地元の皆様のご協力により、八ッ場ダム関連の工事が群馬県長野原町と東吾妻町の各所で行われております。
最近、工事に関するお問い合わせ(工事現場ではどんなことをしているのか、どのような方法で工事をするのか…等)が増えてきていることから、直接工事現場を見てもらい、八ッ場ダム建設事業を理解していただきたく、工事現場見学会を開催いたします。
開催日は、一般の方が参加しやすいよう日曜日・祝日に設定しています。
紅葉が美しい「名勝吾妻峡」の散策も行いますので、この機会に是非応募下さい。

□開催日時
 10月26日(日)・11月2日(日)・3日(月)・9日(日)・16日(日)
 各回9:00〜13:00(早朝ですので、遠方の方は川原湯温泉へ宿泊されると便利です。)
□集合・解散場所
 JR川原湯温泉駅
□各回定員 
 各回40名(定員になり次第、閉め切ります)
□申し込み方法
 見学したい日の3日前の16時30分までに八ッ場ダム広報センター「やんば館」に電話にてお申し込み下さい。参加料は無料です。
□お申し込み・お問い合せ先
 八ッ場ダム広報センター「やんば館」 0279-82-0279

平成21年度4月新規採用教員公募に関するご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

芝浦工業大学工学部建設系土木工学科教員公募について(1)
概要:マテリアルデザイン分野で学部・大学院の教育研究を担って頂く教員を募集しています。
機関名:芝浦工業大学
所属:工学部建設系土木工学科
職名:准教授あるいは助教 1名
応募締切日:平成20年11月15日(土)

芝浦工業大学工学部建設系土木工学科教員公募について(2)
概要:地形情報工学・測量学分野で学部・大学院の教育研究を担って頂く教員を募集しています。
機関名:芝浦工業大学
所属:工学部建設系土木工学科
職名:助教 1名
応募締切日:平成20年11月15日(土)

※詳細情報:https://office.shibaura-it.ac.jp/syomu/index.html
(詳細情報については数日後に上記大学のHP上にアップされる予定になっております)

1日2回作業について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

高圧室内作業において、函内圧0.1MPa以上の作業になると
業務間に「業務間ガス圧減少時間」をとりなさいと言われています。
これは、休憩時間と考えてもいいのですか?
「業務間ガス圧減少時間」は函内圧力が高くなると、60分、90分、150分になります。

コンクリート打設について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

全幅2.5m、設計総重量5.5tの橋梁をわたった先で重力式擁壁を打設する計画ですが、この場合どういう重機を使用すればいいのでしょうか?コンクリートの運搬等はどうすればいいでしょうか?

早強セメント置換えの呼び強度18の生コンクリートのσ3強度に見合う普通セメントの呼び強度の発注

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

とある現場から、通常は呼び強度18の早強置換えの生コンクリートで打設しているのだが、生コンプラントの都合で、早強セメントでの出荷が、出来ないプラントでの納入になり、普通セメントでの発注になり、早強セメント置換18強度に見合う普通セメントの生コンクリートでは、呼び強度の発注は、どうしたら良いかと聞かれました。
現場サイドは、早強セメント置換18強度で、3日強度と同等のものと、聞かれ返答に困っています。普通生コンクリートでは、どのような呼び強度で、発注したら良いのか、
教えて下さい。地域は、大阪市です。すいませんが、宜しくお願い致します。

場所打ち杭 Φ1.0の鉄筋かごについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

表記の

鉄筋の径とピッチを教えて頂けませんか
出展根拠もお願い致します。

杭基礎設計便覧、杭基礎施工便覧、下部構造編。
いずれも日本道路協会には書かれておりません。

道路公団の図書が手元にないのであれば幸いなのですが。
よろしくお願い致します。

「実物大の空港施設を用いた液状化実験に関するシンポジウム」の開催について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー andrew の写真

国土交通省航空局では、全国の空港で効率的に耐震対策を進めるため、昨年10月石狩湾新港で実物大の空港施設を用いた液状化実験を実施したところであり、国土技術政策総合研究所および(独)港湾空港技術研究所・共同研究組織と共に結果を解析してきたところです。今回その成果を中心に、基調講演・特別講演・技術報告など、今後の空港の液状化対策について考えるシンポジウムを以下のとおり開催します。
1.開催日時
      平成20年10月21日(火) 10:00〜17:30
2.場所
      東京大学 武田先端知ビル5階 武田ホール
3.主催者等
      主催 : 国土交通省航空局、国土交通省国土技術政策総合研究所
            独立行政法人港湾空港技術研究所
      共催 : 社団法人土木学会、社団法人地盤工学会
4.主な講演内容
      ○基調講演 「社会資本と災害」
       講演者 : 栢原英郎(社団法人土木学会会長、社団法人日本港湾協会会長)
      ○特別講演1 「液状化災害のメカニズムと対策の基本」
       講演者 : 東畑郁生(東京大学教授)
      ○特別講演2 「空港に求められる液状化対策 〜巨大地震への備え〜」
       講演者 : 善功企(九州大学教授)
      ○技術報告
       第1部 実験概要
       第2部 液状化地盤の調査
       第3部 液状化対策工法
       第4部 滑走路機能に関する調査
5.その他
       入場無料。なお希望者の方には、資料集を1部2,000円(税込)で配布いたします。
6.詳細および申込み方法
       http://www.mlit.go.jp/report/press/cab09_hh_000009.html

冬期の盛土作業

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

冬期にかかる盛土作業時に雪氷等が混入しないようにする具体的な対策はありますか

電柱の地震時安定根入れ深さ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

電柱の根入れ深さ(L*1/6)について、地震時、台風時の検討には、どんな計算法があるのか、教えて頂きたい。

大型麻袋

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー hikarikaihatu の写真

土木工事の仮設材として使用している大型土嚢袋ですが、麻繊維で出来ている大型袋を見かけたのですがどこの製品が分かりません。どなたか知っている人がいましたら教えてください。

技術倫理協議会 第4回シンポジウム開催(12月1日)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

技術倫理協議会では下記のとおり第4回シンポジウムを開催します。

                 記

テーマ:産官学における技術倫理の確立−内部通報などの倫理問題にどう対処するべきか―

主 催:技術倫理協議会
共 催:応用物理学会、化学工学会、土木学会、電子情報通信学会、日本機械学会、日本建築学会、日本工学アカデミー、
     日本工学教育協会、日本技術士会、日本原子力学会、電気学会、日本化学会(以上、技術倫理協議会参加団体)
後 援:日本工学会、日本技術者教育認定機構
CPD:本シンポジウムはCPD認定プログラムとなる予定です。 
日 時:平成20年12月1日(月) 13:00〜17:00
場 所:(社)土木学会講堂 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内 TEL 03-3355-3441(代)
     交通アクセス(地図はhttp://www.jsce.or.jp/contact/map.shtmlをご参照ください。)

          JR「四ツ谷」駅四ツ谷口より徒歩3分、地下鉄南北線「四ツ谷」駅3番出口より徒歩3分、地下鉄丸の内線「四ツ谷」駅より徒歩5分
参加費:無料(ただし、資料代として1,000円を当日徴収いたします。)    
詳細および申込方法:
     http://www.jsce.or.jp/committee/rinri/grk/index.html#osirase をご覧ください。
問合せ:土木学会

第5回社会技術研究シンポジウム(11月15日)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

社会技術研究会では,社会問題を解決するための,あるいは何らかの社会的価値を実現するためのシステムの構築を通じ,社会の円滑な運営を実現することを目標とした研究の成果を発表し,意見交換を行う場として,社会技術研究シンポジウムを開催して参りました.

本年度も第5回社会技術研究シンポジウムを下記の通り開催いたします.第5回社会技術研究シンポジウムでは「地域・市民社会と社会技術」をテーマとして,地域医療に関するパネルディスカッションと,市民参加,環境,地域活性化などに関する講演,またそれ以外の社会技術的講演を計画しております.
特にパネルディスカッションにおきましては,現在様々な問題が指摘されている地域医療をテーマとして,市民を巻き込んだ形での分野横断的な問題解決策を検討したいと考えております.

                記

第5回社会技術研究シンポジウム「地域・市民社会と社会技術」

日時:平成20年11月15日(土)10:00〜18:00
場所:東京大学工学部11号館1階講堂(定員138名)
プログラム:ホームページ(http://shakai-gijutsu.org/)をご覧下さい.

参加費:無料
参加申し込み方法:ホームページ(http://shakai-gijutsu.org/)より参加登録フォームでのお申込となります.

車いす使用者用駐車場について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

車いす使用者用駐車場における国際シンボルマークの車いすのマークの大きさについて
わかる方教えてください。CADデータが有ったら教えてください。

鋼橋の現場溶接作業

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 鋼橋の現場溶接作業は、発動発電機を用いることが大半かと思いますが、商用電源を引き込んで行う事例もあるのでしょうか?
 その場合の留意点がありましたら、教えてください。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読