メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

KAST教育講座『Excel VBAによるによる有限要素プログラミング』コース受講生募集

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

開催日時: 平成24年12月13日(木)  10:00~17:00

開催会場: かながわサイエンスパーク(KSP)内講義室  (川崎市高津区坂戸3-2-1)
       JR南武線「武蔵溝ノ口」駅・東急田園都市線「溝の口」駅下車

募集人員: 15名 (先着順)
        これまでに当財団の「計算力学の基礎」のコースを修了した方、
        あるいは既に計算力学の基礎知識をお持ちの方

講   師: 法政大学 理工学部   教授 工学博士    竹内 則雄

講座内容:
有限要素法(FEM)の基礎を勉強したが、どうもしっくりこない、あるいは十分理解できたという自信がもてないという方々が結構おられます。これは知識の量としては十分ではあるものの、それらが整理されずに記憶されていることが多いようです。このような場合、プログラミングを通して知識を結合し、整理すると効果的です。本講座は、このような知識の活用能力を身につけることを目的とし、「計算力学」に記載されている理論の手順に沿ってプログラミング学習を進めます。実習ではExcel VBAを使用しますが、この知識がなくても実習できるようにVBA(Visual Basic for Applications)の基礎から説明しますので、VBAマクロに関するスキルも身につけることができます。

受 講 料:¥20,000 (税込)

主  催: 財団法人神奈川科学技術アカデミー

詳細・申込: http://www.newkast.or.jp/kyouiku/edu_h24/ed24_seminar_12.html

お問い合わせ:
      財団法人 神奈川科学技術アカデミー(KAST)
      教育情報センター 教育研修グループ
      〒213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1F
      Tel:044-819-2033 Fax:044-819-2097 E-mail: ed@newkast.or.jp URL http://newkast.or.jp

環境省 環境研究総合推進費H25年度新規課題公募のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平成25年度環境研究総合推進費における新規課題の募集について
 
 環境省では、環境分野の研究・技術開発の推進により環境保全に資することを目的として、環境研究総合推進費による研究を実施しています。
 環境研究総合推進費は、競争的研究資金として運用されており、産学官民を問わず応募のあった研究課題に対して学識経験者等による審査を行い、平成25年度から着手する研究課題を選定します。
 環境研究総合推進費には、「委託費」と「補助金」の2種類があります。公募の区分ごとの公募要領及び応募様式をご確認のうえ、ご応募ください。
 
平成25年度新規課題の公募期間は、10月4日(木)15時から11月14日(水)17時までです。
 
 ○環境研究・技術 情報総合サイト > 環境研究総合推進費 > 公募情報
http://www.env.go.jp/policy/kenkyu/suishin/koubo/index.html
 ○府省共通研究開発管理システム(e-Rad)
http://www.e-rad.go.jp/index.html

 なお、公募に関するお問い合わせは、各担当までメールにてお願いします。(電子メールの件名の先頭に【公募問い合わせ】を付してください。)
  ○環境研究総合推進費全般、「環境汚染」「リスク管理」「領域横断研究」関連
   ⇒総合環境政策局総務課環境研究技術室
    e-mail: so-suishin@env.go.jp

  ○「健康リスク」関連
   ⇒総合環境政策局環境保健部環境安全課環境リスク評価室
    e-mail: hoken-risuku@env.go.jp

  ○「戦略的研究開発領域」「全球システム変動」「生態系保全と再生」「持続可能な社会・政策研究」関連
   ⇒地球環境局総務課研究調査室
    e-mail: suishinhi@env.go.jp

  ○「循環型社会形成」「次世代廃棄物処理技術」関連
   ⇒大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
    e-mail: hairi-haitai@env.go.jp

鉄筋のあきについて

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2007制定コンクリート標準示方書の中に、鉄筋の最小あきの規定(20mm以上、鉄筋径以上、粗骨材最大寸法の4/3倍以上・・・)の記述はあるのでしょうか?御教示いただきたくよろしくお願い致します。

橋台の護岸

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

山間部の渓流河川に橋台(幅員9m、橋長18m)を計画しています。
河川構造令では、上下流に最大10mのブロック積などの
護岸補強をすることになっています。
河床には岩が出ている自然護岸状況です。
橋台(h=5m)の根いれは浅く掘削の範囲は4mです。
状況的にどうしても10mのブロック積が
必要になるのでしょうか。
自然護岸が強固であれば必要ないでしょうか。

打ち継ぎの形状について

セクション: 
|
ユーザー ktoosima の写真

 既設橋台の地覆天端にクラックが発生していることから、天端から一律20cm下がりでカッターを5~10cm程度入れ、
取壊し、再度打ち直すこととなりました。
 当初は、既設地覆の鉄筋も露出する事から、発注者も補修方法については問題ないと言われていましたが、
取り壊しの際に、一部地覆の内側面が、カッター線よりも下で壊れてしまったため、発注者との打ち合わせで、
壊れてしまった面は再度10cmハツリ直してから打ち直すことになりました。
 そうなると、断面的に、地覆の外側面・鉄筋のある部分は天端から20cm下がり、地覆の内側面は天端から30cm下がりと、
一定の断面ではなくなり、発注者より、30cm下がりの部分は差筋をしなくても良いのか?と問われています。
実際、打ち継ぎに段差があると、問題があるのでしょうか。また、その対策とすると、どんなことがあるでしょうか。

            W=500
      ____________  
     |                |
H=200 |      鉄筋       | H=300
     |    _____      |
     |   |      |    |
     |__|____ |_   |
     |    W=400     |  |←ここに10cmの段差ができる。
     |             | _|←この段差部は付着は大丈夫なのか?差筋は要らないのか?
     |             W= |
     |             100 |
     |                |

 私個人としては、上の段に既存の鉄筋が露出しており、一体として打設するため、何の問題も無く、逆に、
変に差筋をして、破損させてしまったり、かぶりを侵すのもいやだなと思います。
ちなみに、縦筋のかぶりは150mm、最小かぶりでも113mmと、大きなかぶりの設計です。

東京工業大学・大学院総合理工学研究科・環境理工学創造専攻 准教授公募(社会環境講座 環境計画・政策分野)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座環境計画・政策分野の准教授を下記の通り募集致します。

1.所属:東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野

2.募集人員:准教授 1 名

3.職務内容:持続可能な社会づくりを目指し、エネルギーや循環資源に関わる技術に立脚した、政策・計画・システムを中心とする研究・教育

4.着任時期:平成25 年4 月1 日

5.任期:なし

6.提出書類:
① 履歴書(写真貼付、連絡先、 学歴、学位、職歴、 所属学会を記載)
② 推薦書(自薦可)
③ 研究業績:学位論文、学術論文(審査付きか否かを明記)、国際会議(招待論文はその旨を明記)、著書、総説・解説、その他に分類
④ 受賞歴、学会活動(役職、委員会等)、社会貢献活動、その他、特筆すべき事項
⑤ 競争的研究資金、外部研究資金の獲得状況
⑥ 主要論文の別刷りまたはコピー(5 編程度)
⑦ 現在までの研究教育活動の内容と成果、教育歴を明記(A4, 2~3 枚)
⑧ 任用された場合の教育及び研究に関する抱負(A4, 2 枚)
⑨ 応募者について所見を伺える方;2 名の氏名と連絡先

7.応募締切:2012 年12 月14 日(金)必着

8.提出先:
〒226-8502 横浜市緑区長津田町4259 東京工業大学J2-1 すずかけ台地区事務部総務課長あて
注:「環境理工学創造専攻 社会環境講座 環境計画・政策分野准教授応募書類」と朱書し,書留にて郵送願います。なお,応募書類は返却いたしません(採用決定後はシュレッダー等で適切に処理いたします)。

9.問合わせ先:
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 環境理工学創造専攻・教授 吉川 邦夫(よしかわ くにお)
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

10.特記事項:
本専攻は、持続可能な社会づくりを目指す環境制御のために理学、工学、社会科学など様々な分野からのアプローチを行っています。日本をはじめ世界各国で、地球温暖化防止や循環型社会構築などのグローバルな環境問題を解決するためには、再生可能エネルギーの利用や化石燃料の利用効率の向上、廃棄物の循環利用などを促進していく必要があります。
そこで、持続可能な社会づくりのためのエネルギーや循環資源に関わる技術に精通し、工学的視点で政策・計画・システムの研究を行っている環境・エネルギー分野の専門家を募集します。また、今後の国際的な展開のための教育・研究のできる人材の増強をはかりたいと考えております。今回の募集に当たっては、この分野での相当程度の研究・教育実績を有し、国際的な共同研究に積極的に取り組む意志のある方を歓迎いたします。
授業は、エネルギーや循環資源に関わる政策・計画に関する科目を英語で担当して頂きます。日本人のみならず留学生の修士及び博士課程の学生の教育に意欲的に取り組むとともに、国内だけでなく国際協力なども含めた、社会的な貢献も積極的に行うことを希望いたします。
なお、東京工業大学では、多彩な人材を確保し、大学力・組織力を高めるため、全ての研究分野において、外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。

Public Offering of Faculty position, Associate Professor

1. Position: Associate Professor

2. Affiliation: Department of Environmental Science and Technology

3. Research field: Policy making, planning and system studies based on the technologies related to energy and/or resource recycling for establishing the sustainable society

4. Arrival at the post: April 1, 2013

5. Term of office: Not specified

Send the followings
1. Curriculum vitae with photograph, E-mail and postal addresses, including education records, professional career records, academic societies

2. Recommendation letter (Self recommendation is acceptable)

3. A publication list (categorized into refereed (peer-reviewed) journals, refereed or invited conference papers, books, review papers and others)

4. Outstanding achievements including prizes or awards, activities in academic societies, social contributions and others

5. List of external funds for research

6. Reprints or copies of significant articles (about five)

7. Brief statement of research and educational achievements (two or three pages in A4 sheet)

8. Brief statement of research and teaching plan (two pages in A4 sheet)

9. Two reference persons (name, affiliation and contact information)

Deadline: December 14, 2012

Mailing address for the application:
Applicants should send the printed documents by postal registered mail or express shipping service to the following address. On the envelope, write “Application Documents for the Associate Professorship” in red.

Ms.Noriko Majima,
Head of General Affair Division, Suzukakedai Administration Office, Tokyo Institute of Technology J2-1, 4259 Nagatsuta, Midori-ku, Yokohama 226-8502, Japan

Inquiries: Prof. Kunio Yoshikawa
Tel:045-924-5507 Fax:045-924-5518
E-mail: yoshikawa.k.aa@m.titech.ac.jp

東京都市大学・工学部・都市工学科教員(水圏環境分野)公募

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京都市大学・工学部・都市工学科教員公募

1. 募集人員 : 准教授あるいは講師 1名

2. 所属学科 : 工学部・都市工学科

3. 専門分野 : 水圏環境(海岸工学、 環境水理学,河川工学,など)

4. 担当予定科目 :
水理学(1),水理学演習(1),海岸・港湾工学,都市工学実験演習,ならびに水圏環境工学に関する大学院講義科目 (必ずしも全てを担当する訳ではありません)

5. 任 期 :
准教授の場合は任期なし。講師の場合は原則として3年、再任用2年を限度とする。但し、任期中の業績により任期満了後に准教授として採用可。

6.着任時期  : 平成25年4月1日

7. 応募資格 :
1) 博士の学位を有し,大学院博士前期課程(修士)の論文指導が可能な方(講師の場合は将来的に可能な方)
2) 水圏環境工学およびその関連分野において研究実績がある方
3) 学部学生および大学院生の指導,教育に熱意をもち,学科の運営にも積極的に取り組める方

8. 提出書類 :
1) 履歴書(写真添付)
2) 業績リスト(1.著書,2.査読付き学術論文,3.査読なし学術論文,4.依頼論文,5.国際会議発表論文,6.紀要,7.予稿あり研究発表,8.予稿なし研究発表,9.設計作品,10.登録特許等,※各々年代の新しいものから順に番号を付けること.全て発行年(可能なものは月も)を記すこと.該当するものが無い場合は「無し」と記すこと.)
3) 主要論文別刷(5編,コピー可),著書(表紙,目次などのコピー可),本人関連の新聞記事(コピー可)など
4) 社会貢献活動(学会活動,地域貢献等),教育実績および組織内業務等の実績(A4用紙 1枚程度)
5) 着任後の教育・研究に対する計画と抱負(A4用紙 1枚程度)
6) 本人について照会可能な方 2名の氏名,連絡先,応募者との関係
※ 提出書類に含まれる個人情報は、本件の選考および採用以外の目的には使用しません

9. 応募期限  : 平成24年 10月31日(水)必着

10. 選考方法 :書類選考の後,面接,必要に応じて専門分野に関連する模擬授業を行って頂きます.
   ※ なお,面接・模擬授業に要する旅費は支給いたしません.

11.書類送付先および問合せ先 : 
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤 1-28-1 東京都市大学工学部都市工学科 主任教授 吉田 郁政
電話: 03-5707-1156 E-mail: iyoshida@tcu.ac.jp

12.その他 : 
1) 書類は封筒に「教員公募書類(都市工学科)在中」と朱書きし、必ず簡易書留にて郵送して下さい
2) 応募書類は原則として返却いたしません

平版の斜引張鉄筋の配置について教えて下さい。

セクション: 
|
ユーザー ohhata の写真

土被りの大きな埋設接続桝の設計で、四辺固定版にて構造計算を行なっています。その際、頂版底版に大きなせん断力が生じ許容値を超えてしまいます。部材を厚くしないで斜め引張鉄筋を配置することで厚さを確保しようと設計しています。
斜め引張り鉄筋の必要鉄筋量の算出方法は以下の式にて算出でき、部材軸方向の配筋ピッチも同じく必要数値として算出できるのですが、いざ配筋要領図を作成する段になり「鉄筋の部材軸方向の間隔」は以下の式の s ですが、「鉄筋の部材直角方向の間隔」についてどのようにすれば算出できるのか解りません。
Aw=1.15・Sh'・s/{σsa・d・(sinθ cosθ}
色々資料を調べたのですが、、「鉄筋の部材直角方向の間隔」について触れたものが見つかりませんでした。また計算結果と配筋図を一体とした解説書もなく理解できません。

以下に自作の斜引張鉄筋の計算書と配筋要領図を載せています。ただこの計算結果では@250で、ごく普通の計算結果になり、この時点では疑問を持たなかったのですが、今回@125の結果が出て、縦横にこんなに入れないといけないの?と不安になって質問を載せました。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ohhata_civil_planning/102NANAME-HIPPARI-TEKK...
以上、ご回答よろしくお願いいたします。

矢板護岸基礎の検証

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

既設護岸に嵩上げコンクリートを設ける計画をしております。既設護岸基礎には矢板が設置されているのですが、嵩上げコンクリート設置後の矢板計算は必要なのでしょうか。計算する場合はやはり常時、地震時の2ケースについて検討しなければならないのでしょうか

日本技術士会神奈川県支部第2回オープンテクノフォーラム (第9回 CPD講座) 地域企業の東南アジア進出 ~現状と課題を考える!!~

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

神奈川県内の企業経営者、商工会議所、商工会など諸団体並びに東海大学産官学連携センター、SAS、日本技術士会神奈川県支部が協力し、相互に交流を深め、地域企業の有する技術力、大学の英知、技術士の技術体験などを活用、相互の連携により、更なる地域の発展を目指すものです。
海外進出か? 国内残留か? 地域企業が難しい選択を迫られている現状において、その道標となるヒントを掴むきっかけにして戴ければと期待しています。

日時:平成24年10月11日(木)13:00~19:00〔受付開始 12:30〕
場所: 東海大学 湘南校舎12号館5階 12―1会議室(大会議室)、 懇親会会場 :コムスクエア
主催:公益社団法人日本技術士会神奈川県支部、東海大学産官学連携センター、SAS( SOCIETY Of ADVANCED SCIENCE )、秦野商工会議所
共催:日本貿易振興機構(ジェトロ)横浜貿易情報センター 、協賛:公益財団法人神奈川県産業振興センターKIP会、厚木商工会議所、伊勢原市商工会、小田原箱根商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、平塚商工会議所、山北工業クラブ
会費;講演参加・資料代: 1,000円、 懇親会参加費: 4,000円

■ 参加申込先 :公益社団法人日本技術士会神奈川県支部企画・CPD委員会
〒231-0023 横浜市中区山下町1番シルクセンターM209
TEL : 045-210-0337、FAX : 045-210-0338、E-mail : kcea@k06.itscom.net
■ 申込方法 : 下記申込書によりお申し込みの上、参加費を下記振込先にお振込みください
■ 振込先 : 横浜銀行県庁支店 口座番号 : 316- 6017127 加入者氏名 :公益社団法人日本技術士会神奈川県支部

17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕
(公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀

プログラム
講演会;
(1) 第1部 司会 :神奈川県支部 技術士(化学) 東北大学客員教授 福井 寛
〔13:10~14:50〕
①演題:「東南アジアにおける工学教育と東海大学の取り組み」 講師: 東海大学 工学部 精密工学科 教授 山本佳男氏
②演題: 「マレーシアでの経営体験事例」  講師: ㈱パテック 相談役 神奈川県支部 技術士(化学) 加納照彦氏
③演題:「マレーシアの現状と日本の企業進出支援について」 講師: マレーシア工業開発庁 東京事務所 所長 モハメッド・ハシム氏(Mohammed Hashim )
(2) 第2部 司会 :神奈川県支部 企画・CPD委員会副代表 湯浅陽一
〔15:00~17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」 
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕 (公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀
1. オープンテクノフォーラム 〔13:00~17:00〕
司会 : 公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部 副支部長 清水 進
挨拶: 公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部 支部長 神戸良雄
東海大学産官学連携センター センター長 教授 小島直也

2.講演会;
(1) 第1部 司会 :神奈川県支部 技術士(化学) 東北大学客員教授 福井 寛
〔13:10~14:50〕
①演題:「東南アジアにおける工学教育と東海大学の取り組み」 講師: 東海大学 工学部 精密工学科 教授 山本佳男氏
②演題: 「マレーシアでの経営体験事例」 講師: ㈱パテック 相談役 神奈川県支部 技術士(化学) 加納照彦氏
③演題:「マレーシアの現状と日本の企業進出支援について」 講師: マレーシア工業開発庁 東京事務所 所長 モハメッド・ハシム氏(Mohammed Hashim )

(2) 第2部 司会 :神奈川県支部 企画・CPD委員会副代表 湯浅陽一
〔15:00~17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕 (公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀

3. 懇親会 〔17:30~19:00〕(90分)

クライシスセミナー「復旧・復興の現状と課題/避難誘導-命の道-」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

クライシスマネジメント協議会第4回セミナーのご案内

表記のセミナーを下記の通り開催いたしますので、ご参加ください。

                記
1.日時:2012年10月17日(水)13:30~15:30
2.会場:都道府県会館402号会議室
3.定員:140名(*定員に達し次第、締め切らせていただきます)
4.参加費無料
5.セミナー(13:30~15:30)
  挨  拶   小嶋 勝衛 クライシスマネジメント協議会会長
  基調講演  「突発災害における暗闇時避難の誘導に関する公開実験の成果と命の道としての必須機能」
          大野 春雄 クライシスマネジメント協議会顧問  建設教育研究推進機構理事長

  特別講演  「復旧・復興の現状と課題」(仮題)   村井 嘉浩 宮城県知事
6.お申込み期限:2012年10月10日(水)
7.お申込み方法:申込用紙に必要事項を記入の上、FAXで送信してください。
  注)参加証は発行いたしません。定員数に達し、参加をお断りする場合のみご連絡させていただきます。
    

桝における流入と放流について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素人の質問ですいませんが教えて下さい。
B1.0×L1.0×H1.5mの桝に、最大0.10m3/sの水が流れ込む場合、溢れないようにするためにはどのくらいの径の穴が必要でしょうか。
穴の位置は底から0.15m上がりの位置です。

JABEE-日工教共催 「国際的に通用する技術者教育ワークショップシリーズ 第1回」 学習・教育到達目標設定法とその達成度評価法(エンジニアリング・デザイン能力育成科目を対象として)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:一般社団法人 日本技術者教育認定機構、公益社団法人 日本工学教育協会
後援:文部科学省、経済産業省
協賛:独立行政法人 大学評価・学位授与機構、公益財団法人 大学基準協会、公益財団法人 日本高等教育評価機構
    公益社団法人 土木学会はじめ31の関連学協会

教育改革は待ったなしの状況になっています。効果的な教育を実現するには、まず、「育成する人材像」と、その達成に必要な、卒業時点で修了生が身につけているべき知識・能力(学習・教育到達目標)を、教育プログラムの特長に応じて設定して、その教育に携わる教員・学生が、その教育の目的・目標を明確に認識できるようにすることが必要です。この学習・教育到達目標は、教員・学生がなすべきことに直結する具体的なものであり、目標ごとに評価法が設定されていなければ、絵に描いた餅になってしまいます。
JABEEはこれまでずっとこのような目標と評価法の設定を教育プログラムに求めてきましたが、適切な到達目標とその評価方法をいかにして設定すれば良いか分からないという声も多く聞こえてきます。
そこで、今回のワークショップでは、今、日本の技術者教育への導入が最も求められているエンジニアリング・デザイン教育科目を対象として、その学習・教育到達目標の設定とその達成度を定量的に評価するための評価法について、講義とグループワークで具体的な手法を学んでいただくことを計画いたしました。これらはJABEEの認定審査において最も重視している内容であり、また各教育プログラムにとってその改善に苦労されておられる内容でもあります。各大学で教育改善に努力されておられる方々の、積極的なご参加をお待ち申し上げております。

日時: 平成24年 12月8日(土) 10:00~18:00
会場: 芝浦工業大学 豊洲キャンパス 教室棟303教室(東京都江東区豊洲3-7-5)
会費: 2万円(教材資料・昼食込み)
     ただし、JABEEの認定継続プログラムからの出席は各プログラム1名のみ1万5千円、
         日本工学教育協会の個人正会員は1万5千円
定員: 60名(先着順)

申し込み方法など詳細はこちら:
http://www.jabee.org/OpenHomePage/news.htm
http://www.jabee.org/OpenHomePage/news.htm#ws121208

日本振動技術協会講習会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本振動技術協会(JAVIT)講習会
【主旨】
 日本振動技術協会(JAVIT)では、入社または配属先の変更等でこれから新たに振動問題に取組もうとしている方々や、すでに振動問題関連業務に従事している方々のスキルアップを対象として、「振動工学」、「MATLABを用いた振動解析と制御」の講習会を1999年より教育経験豊富な講師陣で開催しており、可能なかぎり参加者の方の要望を講習会内容に盛り込むべく努力しております。本年度も「少人数」「懇切丁寧」をキーワードとして下記の日程で実施いたします.振動問題に携わる多くの方々の参加をお待ちしております。
【日時】
☆「振動工学」講習会(各講習会定員10名)
・入門振動工学Ⅰ 平成24年10月22日(月) 9:30〜17:00
・入門振動工学Ⅱ 平成24年10月23日(火) 9:30〜17:00
・実用振動工学 平成24年11月12日(月) 9:30〜17:00
・MATLABを用いた振動解析/制御入門 平成24年12月10日(月) 9:30〜17:00
☆「企業講師によるテーマ別」講習会(定員30名)
・免震・制振構造を支える要素技術入門 平成25年 1月22日(火) 9:30〜17:00
【会場】
☆ 「振動工学」講習会:日本振動技術協会事務局
☆ 「MATLAB」講習会:東京都立産業技術高等専門学校
☆「企業講師によるテーマ別」講習会:東京農工大学
【詳細】http://www008.upp.so-net.ne.jp/javit/
【申込締切】
各講習会とも講習会開催日10日前まで。ただし,定員になり次第締め切りさせていただきます。
【申込方法】
①氏名,所属・部署,住所,電話,FAX,e-mail,②参加希望講習会名,③本講習会をどこでお知りになったか,を明記したものを「申込先までE-mail」にてお送り下さい。
【申込先】
日本振動技術協会(JAVIT)事務局
TEL/FAX:03-6427-9535 E-mail:javit@td5.so-net.ne.jp
【問合せ先】
日本振動技術協会 教育事業委員会 幹事 古屋治(東京都市大学)
TEL:03-5707-2100(内3855)/E-mail:ofuruya@tcu.ac.jp

N値50程度の玉石混じり砂礫土層の変形係数について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

基本的な質問で済みません。
杭基礎の設計で、地盤をばねに換算するための変形係数E0をN値から推定する場合、通常、道路橋示方書(9.6.2)に記載のある2800×Nで推定するかと思いますが、対象土層が、N値50程度の玉石混じり砂礫土層(層厚2~3mでN値は全て50)のケースでも2800×Nを使用して問題ないものでしょうか?
また、この場合のN値として換算N値を使用すべきでしょうか?
(仮に換算N値の場合、140となり過大のような気もします)

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読