No. 22-130 第1回技術と社会の連関セミナー
近未来社会を展望したときに見える連関技術を知る
(技術と社会部門企画)
URL: https://www.jsme.or.jp/event/22-130/
協賛(予定)日本技術士会,日本建築学会,土木学会,電気学会,日本化学会,化学工学会,電子情報通信学会,精密工学会,自動車技術会,計測自動制御学会,日本ロボット学会,可視化情報学会,ターボ機械協会,日本計算工学会,日本航空宇宙学会,日本塑性加工学会,日本鋳造工学会,日本マリンエンジニアリング学会,溶接学会,日本船舶海洋工学会,日本航海学会
本セミナーはZoomを利用してオンラインで開催いたします.
開催日時 2023年 1月 21日(土)13:00~16:30
会 場 Zoomを利用して開催します.(ミーティングIDとパスワードは参加登録後にご連絡します)
開催趣旨
古より,いつの時代も社会は技術を生み育て,また技術はその時代の社会基盤を創ってきました.技術とは,社会あるいはその地域の文化や地勢と密接な関わり合いを持ちながら,人を幸せにし,社会を豊かにすることができるツールといえるでしょう.近年,新型コロナ感染症に代表される感染症の拡大,DX技術の革新的進歩,地球温暖化抑止,エネルギー確保や食料自給,SDGs推進といった内容に関心が高まっています.それに伴い我々の生活スタイルや社会構造が大きく変わろうとしています.「安全・安心」が得られる食品に対する社会的要求が高まり,また「安心の確保」や「働き方改革」に関連して心の質の向上にも関心が高まっています.またDX技術の生活浸透が進み,さらにはクリーンで潤沢なエネルギーや食糧の確保が求められています.私たち技術者は,時代の変化に敏感であって,求められる技術を予見し,準備を進めておく必要があるといえるでしょう.例えば,
....続きを読む