新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

『DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語』を紹介します

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 吉川弘道 の写真

☆EPISODE03 東京湾はかくもエキサイティング
-国際港湾Tokyo Bayに構築された海洋土木の逸品-
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=2226

・風の塔から立ち上がるレインボーアーチ 
・富津火力発電所:LNG専用バース(千葉県富津市)
・衛星画像でデートコースを策定せよ(横浜みなとみらい編)
・爽快!横浜・八景島シーパラダイス、海上ジェットコースター
・東京湾海底を横断する東西連係ガス導管 (東京電力㈱)
・レインボーブリッジと品川台場:新旧インフラのスリーショット
・北斎と広重が描いた浦賀の和式灯台
・東京国際クルーズターミナル:世界の旅客船を迎える首都の新玄関口
....続きを読む

軽量盛土工における水平抑止力工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めて投稿させていただきます。
軽量盛土工における水平抑止力工についてご教授ください。

現在、軽量盛土工(発泡スチロール工法)の設計時に地震時の検討を行うため、水平抑止力工(ロックボルト)について検討を行っています。切土補強土工法に則って打設間隔を1.0m~1.5m程度にするべきか、経済比較を行い最も経済的に適した間隔にするべきか判断に悩んでいます。
(切土補強の目的とは違い、あくまで水平力に対しての抑止なので間隔を空けても問題ないのではないかと考えています。)

初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授ください。

工事用道路の勾配について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川工事で、施工ヤードから河川内に侵入する仮設進入路の勾配が、設計で39%になっています。
仮設進入路を使用する重機はバックホウ(0.45)・不整地運搬車(7t)を予定しております。
39%でも問題ない根拠を教えて頂きたいです。
また、バックホウと不整地運搬車は何%まで安全かも知りたいです、
※盛土材は良質土(設計)となっています。

玉石の空隙率について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

どなたかお知恵をお借りしたいのですが、当方の工事にて、河川の砂利を掘削し10~30cm程度の玉石と、砂とににふるい分けを行うのですが、その際にふるい分けた玉石(10~30cm)程度の空隙率がわかる参考文献等あればご教示願いたいです。

(公財)前田記念工学振興財団 令和7年度 研究助成および顕彰(優秀博士論文賞)募集のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公益財団法人 前田記念工学振興財団では、工学(土木・建築・i-construction分野等)に関する学術研究への助成、研究者の顕彰、国際的な発表会やシンポジウム、及び学生グループの海外見学・国際研究交流活動費に対する助成を行っています。
このたび、令和7年度の募集を以下の通り行いますので、応募される方は当財団ホームページ(https://www.maedakksz.or.jp)に掲載している募集要項にしたがい、応募申請書を提出してください。
なお、本年の募集より研究助成に「地域工学」分野を増設し、地域の課題発掘・解決のための工学的研究に対して資金援助を行います。詳細は当該ホームページ(https://www.maedakksz.or.jp/regional/)をご確認ください。

....続きを読む

【東大・大海研】令和8・9・10年度 学術研究船白鳳丸共同利用公募開始について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

令和8・9・10年度 学術研究船白鳳丸共同利用公募開始について

標題のことについて、以下のとおり公募を開始致しましたので、貴機関関係者への周知方よろしくお願い致します。
なお、申込書類は、以下ホームページよりダウンロードしてご利用願います。

■令和8・9・10年度 学術研究船白鳳丸共同利用公募
【登録期限:9月20日(金)17:00】
  https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/hakuho_r08-10.html

(参考)令和8・9・10年度学術研究船白鳳丸共同利用公募に関する今後の日程
・7月18日 令和8・9・10年度学術研究船白鳳丸共同利用公募開始
・9月20日 令和8・9・10年度学術研究船白鳳丸共同利用申請登録締切
・10月7日〜8日 企画調整シンポジウム開催(講堂)
※研究代表者(申込者)は必ず現地参加(代理発表も可)でお願いいたします。
なお、代理発表には録画発表および代理者の現地質疑応答も認めます。
....続きを読む

間知ブロック擦り付けにつて

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

①間知ブロック4分から5分に変化する時小口止めを作らないで
 単スパンにおいて擦り付け出来るのでしょうか。徐々に変化させて擦り付ける。3~5m位で合わせる
②小口止めを必ず作らないといけないものでしょうか。
③土圧がかからないので、コンクリートまず目等で処理してもよいものなのか・・

EST創発セミナー「観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して」のご案内(8/29)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【第48回EST創発セミナーin伊勢〔中部〕
~観光客も生活者も地球にやさしく移動できる社会を目指して~】

日  時:2024年8月29日(木)14:20~17:50(13:50受付開始)
開催方法:会場対面をメインにオンライン(YouTube)でも配信
     ※オンライン配信のURLは申込者へ当日までにメール送信します。
     ※遠方の方向けの補助的扱いのため、配信の不備などについては予めご了承ください。
会  場:オランジェ伊勢 クラシックオランジェ
     〒516-0028 三重県伊勢市中村町355-1(近鉄五十鈴川駅下車すぐ)
会場定員:40名(先着順)
主  催:国土交通省中部運輸局、伊勢市、EST普及推進委員会、
     公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
参 加 費:無料
参加申込:下記URL申込方法をご覧ください
     https://www.estfukyu.jp/sohatsu77.html
【プログラム】
....続きを読む

1999年計量法改正による単位換算「kg/cm3」について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平成8年(1996年)の設計報告書を見ているのですが、例えば、平板載荷試験での設計K75値の単位が「kg/cm3」となっており、現在用いられている「MN/m3」と異なります。
「kgf/cm3」から「MN/m3」の換算であれば、理解できるのですが、「kg/cm3」から「MN/m3」の換算方法について教えてください。

国立研究開発法人海洋研究開発機構 JAMSTEC Young Research Fellow

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

JAMSTEC Young Research Fellow 2025 公募
募集人員 約5名
※締め切りは、2024年8月26日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳細は下記サイトよりご確認いただきますようお願いいたします。

https://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/jyrf20240826/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課
JAMSTEC Young Research Fellow 採用担当
jyrf2025@jamstec.go.jp

弘前大学大学院 理工学研究科 防災工学分野 教員公募

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

下記の要領で教員を公募します。
1. 募集人員 助教 1名(任期なし)
2. 所属 大学院理工学研究科(理工学部地球環境防災学科併任及び大学院地域共創科学研究科担当)
3. 専門分野 防災工学分野
4. 採用予定時期 令和7年4月1日(以降のできるだけ早い時期)
5. 応募期限 令和6年10月17日(木)24時【日本標準時】
6. その他
・ WEB応募などの詳細に関しては,JREC-IN Portal サイトをご覧下さい。(https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124071115
・ 地球環境防災学科では,地球科学に関する多様な現象を分析して本質的な課題を見いだす力の養成,高度専門職業人として地球環境問題や自然災害などの課題解決を目指す人材の育成を行っています。
・ 今回の公募では,地球環境防災学科の教員と協力して,地盤工学・建設構造学・水工学といった学問分野の知見をもって,災害・防災にかかわる教育・研究を実施できる方を希望します。学科教員の情報については,地球環境防災学科ホームページ(https://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~earthenv/)を参考にしてください。

歩車道境界ブロックの据付要領

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木工事の現場で歩車道境界ブロックを据え付けるのですが、据え付けに関する仕様書などあるのでしょうか?
敷モルタルや目地が必要なことは理解しているのですが、敷モルタルの厚みなどに規定があるかどうか分からず困っております。
参考になる仕様書があればご教示下さい。

S-18 セミナー(2024/08/06, Tue, 10:30) Joana Portugal-Pereira, Federal University of Rio de Janeiro (UFRJ) and the University of Lisbon (ULisboa)

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セミナーの案内

S-18 セミナー(2024/08/06, Tue, 10:30) Joana Portugal-Pereira, Federal University of Rio de Janeiro (UFRJ) and the University of Lisbon (ULisboa)

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

今回のセミナーは英語で行なわれます(通訳はありません).

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2024年8月6日(火) 10:30 - 11:40
....続きを読む

橋梁の耐荷力計算について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

物流会社に勤務している者ですが、重量物運搬に際し、橋梁主桁の耐荷力計算を勉強しています。
この中で、絶対最大曲げモーメントや橋梁台帳を元にした衝撃係数などは求められるのですが、各橋梁主桁の設計曲げモーメントと車両通過時の発生曲げMを比較するとき、発生Mを載荷幅で除する(÷)公式がありました。
載荷幅とは、端の幅方向の主載荷幅と認識していますが、仮に、狭い橋・・・内幅4m以下の旧橋の場合、載荷幅は有効幅に替えて計算するものなのでしょうか?

この手の専門教育を受けたことが無く、独学です。

詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願い申し上げます。

東京都より「雨水しみこみアンバサダー」募集のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 気候変動による激甚化・頻発化する豪雨災害に備え、河川や下水道があふれないようするため、雨水を街の中で、一時的に貯めたり、しみこませていくことが必要になります。
 東京都では、雨水を「しみこませる」まちづくりを進める『雨水しみこみプロジェクト』をスタートさせました。この取組を広めるため、行政・事業者・地域で活動する団体等のみなさまによる日々の取組を通して、広く普及啓発を行うアンバサダーを募集しております。
 雨水浸透ますや雨水タンクの設置や活用、敷地での雨庭づくり等も含めて雨水をうまく使い豪雨災害に備えていくことを広く取組として含めています。
 こうした各自の取組や周りに拡げる普及啓発活動などを一緒に取り組んでいただける方に「雨水しみこみアンバサダー」として活動していただきたいと思っています。
 ぜひとも、ご応募ください!

【アンバサダーとしての募集対象となる方】
都内で取組を行う企業、財団法人、NPO等の団体のみなさま

【募集期間】
令和6年度の募集期間:6月28日~7月31日まで

【申し込みはリンクから】
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/gouu_houshin/amamizushimi...

【問い合わせ先】
東京都 都市整備局 都市基盤部 調整課 施設計画担当
03-5388-3298

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読