新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

プレストレストコンクリート構造の曲げ耐力

セクション: 
|
ユーザー コンサルタント の写真

コンクリート標準示方書2.4.2.1「設計断面耐力」に準拠してプレストレストコンクリート造の曲げ耐力を算定する場合、一般に以下の仮定に基づいて耐力が算出されていると思います。
①維ひずみは中立軸からの距離に比例する。
②コンクリートの引張応力は無視する。
③コンクリートの応力ひずみ曲線は図2.4.1による。
④コンクリートおよび鉄筋の応力ひずみ曲線は図2.4.2による。
⑤軸力はコンクリート断面の図心に作用する。
⑥PC鋼材の終局ひずみに、有効鋼材応力度σpeによる初期ひずみを考慮する。

上記仮定のなかで「⑥有効鋼材応力度σpeによる初期ひずみを考慮する。」とした場合、σpeによるコンクリートの初期ひずみは無視されているのでしょうか。
もしσpeによるコンクリートの初期ひずみは無視されているのであればプレストレスが作用している状態でコンクリート断面に作用している圧縮応力が無視しされていることになると思うのですがそのような仮定は実際の現象と乖離しているような気がするのですがσpeによるコンクリートの初期ひずみの仮定についてご教示いただければ助かります。

基礎砕石と基礎栗石の使い分け

セクション: 
|
ユーザー nobinono の写真

同様の構造物であっても、その基礎にRC-40(15cm)と割栗石(15cm)が使われる場合がありました。使い分けの基準はあるのでしょうか。その根拠が示されている文献がありましたら教えてください。また、割栗石の場合、目潰しは必須でしょうか。目潰しをしない場合がありましたら、その目的を教えてください。

第40回 地質調査総合センターシンポジウム 令和5年度地圏資源環境研究部門研究成果報告会 海と陸をつなぐ地下水の動き ―地層処分研究における地圏資源環境研究部門の取り組み―

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第40回 地質調査総合センターシンポジウム
令和5年度地圏資源環境研究部門研究成果報告会
海と陸をつなぐ地下水の動き ―地層処分研究における地圏資源環境研究部門の取り組み―

■日時:2023年12月8日(金)13:30~17:15(予定)
■会場:秋葉原コンベンションホール & Hybrid スタジオ
    (東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル 2F)
■定員:150名(事前登録制)
■参加費:無料
■主催:(国研)産業技術総合研究所 地質調査総合センター
■共催:産業技術連携推進会議 環境・エネルギー部会・地圏環境分科会、知的基盤部会・地質地盤情報分科会
■詳細・申込:https://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo40/index.html
....続きを読む

型枠について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

重力式擁壁や壁、柱をコンクリートにより打設する際に
コンクリートの側圧により型枠の必要なセパレータのピッチ等が変化してくるかと思いますが、どう計算して出したらよいのでしょうか。
そして、もし皆さんの使用されている、ソフト等ありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

No. 23-122 第28回リーダーを目指す技術者倫理セミナー ものづくり企業の不祥事を深掘りし、共通要素を抽出する-組織のコミュニケーションはどうあるべきか-

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

No. 23-122 第28回リーダーを目指す技術者倫理セミナー
ものづくり企業の不祥事を深掘りし、共通要素を抽出する
-組織のコミュニケーションはどうあるべきか―
(技術と社会部門,人材育成活躍支援委員会 合同企画)

本セミナーはZoomを利用してオンラインで開催いたします。

開 催 日 2024年 1月27日(土)9:30~15:30
会  場 Zoomを利用して開催します。(ミーティングIDとパスワードは参加登録後にご連絡します)
....続きを読む

護岸ブロックの「めくれ」検討について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

護岸ブロックの「滑動-群体」と「めくれ」の検討を求められた場合の考え方ですが、
めくれの諸元が単体なのは
「一体化されていても、保護されていない上流端がめくれるときはブロック単体がめくれる」という考え方ですか?

一枚だけめくれることが想像できないような(可とう性がない)護岸ブロックでも、
むりやり護岸全体を一枚の単体とするような扱いにはせず、ブロック1個で考えて問題ないでしょうか。

偏土圧ボックスカルバート

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路盛土に斜め50度で横断する場所打ちボックスカルバートを設計しています。内空は横4.0×縦5.0mです。
端部は60°の斜にしようとは思うのですが、直のケースもありその場合偏土圧を受けたり、土被りのない頂版
側壁上部半分むき出しの部分が生じます。延長でみると14.3mの内5.4mこの状態です。地盤は軟弱ですが改良します。
設計はサイズ的に従来型であり、土被りが3.0mある中央部分の方が厳しいでしょうし、偏土圧があるといっても
延長の1/3なので慣用法を使用して常時のみ行っています。土被りが無いので温度変化は一応設計します。
完全に土中にあれば応答変位で見ても地震の影響は問題ないのですが、端部は偏土圧で地震時設計するのでしょうか
またこれで決まったりするのでしょうか。あまり設備のないところでやっていまして、経験のある方すみませんが
ご教授お願いします。

地盤解析

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現在地盤解析を学んでいるのですが,その中で,弾性限界パラメータと非線形指数の定義について教えてください。
また,これが解析の中でどのように影響しているのかもご教授いただけると助かります。

北九州魅力探究プログラム「アオハルし放題」シンポジウムの開催

ユーザー 匿名投稿者 の写真

北九州魅力探究プログラム「アオハルし放題」(主催:第一ピアサービス株式会社(代表 佐藤 真琴))
「北九州の魅力を『リ・デザイン』で探究する!3部作」第2弾・シンポジウムを開催します。
※本プログラムは国土交通省令和5年度共創モデル実証プロジェクト採択事業です。

1. 日時:12月1日(金)13時~17時(開場:12時30分)
           13時~16時 シンポジウム/16時~17時 懇親会(名刺交換)

2. 場所:COMPASS 小倉
北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階  

3. 登壇者
....続きを読む

12/8オンライン講演会「平塚市における波力発電の取り組み」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日時:2023年12月8日(金)10:00~12:00
形式:オンライン(Zoom)
主催:(一社)海洋エネルギー資源利用推進機構 波力分科会
参加費:無料
詳細・申込:https://sites.google.com/view/oeaj-wave/
問合せ:波力分科会事務局 今井康貴(imaiy@cc.saga-u.ac.jp

プログラム
....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

セクション: 
|
ユーザー concom2 の写真

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
11月1日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/

【今月の新着記事】
◎「【建設業の働き方改革~第七回】他業種との比較」
 https://concom.jp/contents/workstyle/vol7.html
◎現場の失敗と対策/基礎工事/3)既製杭 『プレボーリング根固め杭の中空部閉塞による杭の高止まり』
 https://concom.jp/contents/countermeasure/vol063/
◎コラム コンクリート構造物の予防保全への課題~再劣化に至る「安かろう悪かろう」は避けたい~
 https://concom.jp/contents/countermeasure/column/vol46.html
◎土木遺産を訪ねて『File 31 六見橋』
 https://concom.jp/contents/heritage/vol31.html
◎今月の一冊『全建の改正労働基準法Q&A100』~2024年 時間外労働の上限規制対応
 https://concom.jp/contents/book/vol19.html
◎講習情報/11月~令和6年1月分
 https://concom.jp/contents/training_information/202311/#calendar

シンポジウム 市民力+民間力 AOMORI 次なる舞台へ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

シンポジウム 市民力+民間力 AOMORI 次なる舞台へ
****************************************************
■日時:2023年11月17日(金)14:00~17:00
■場所:ねぶたの家ワ・ラッセ 2Fイベントホール
■費用:参加無料(要事前申込)
■定員:150名
■主催:NPO法人青森ITSクラブ
■参加方法:申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールでお申込み下さい。
(申込締切:2023年11月10日(金))
 E-mail:info@a-its.jp
 Fax:017-762-7369
■詳細:
▼シンポジウム チラシ
http://aomori.cc/a-its/sinpo20231117.pdf
▼シンポジウム 申込書
http://aomori.cc/a-its/form20231117.pdf
....続きを読む

本設、仮設の安全率の違い

ユーザー ゆゆ の写真

構造物において本設時と仮設時の安全率の違いについてですが、
本設時の安全率が仮設時の安全率よりも高い理由などありますでしょうか?
ご教授お願いしたく、宜しくお願い致します。

日本工学会 技術倫理協議会第19回公開シンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

■テーマ:<新時代に生きる技術者としての科学技術に関する倫理・法・社会的課題(ELSI)を考える>
■主 催:公益社団法人日本工学会 技術倫理協議会
■日 時:2023年 12月 4日(月)13:00~17:15
■形 式:オンライン(Zoomウェビナー)
■参加費等:無料
■詳細・参加申し込み方法:
■日本工学会Webページ(https://www.jfes.or.jp/)のトップ頁から参加申込をお願い致します。
....続きを読む

中性化と水の浸透に伴う鋼材腐食の検査についてお教えください

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

カーボンニュートラルをねらい、高炉セメントを大量使用したコンクリートが提案されています。
1)2023年版示方書では、水分浸透速度にかかわる鉄筋腐食を、中性化にかかわる腐食に優先して照査することになった、と認識したいます。
そうしますと、高炉セメントを大量使用したコンクリートの適用範囲が、中性化の問題から解放されて、
一般の地上構造物に拡大されるのではないか?と考えます。その様な設計のもとで作られた構造物は多いのでしょうか?
最近の傾向をお教えください。

2)高炉セメントを大量使用したコンクリート(高炉C種使用コンクリートを含む)の水分浸透速度係数のデータは
どの程度得られているのでしょうか?

3)維持管理編で、鉄筋腐食深さを予測するのに対象(既存)構造物の水分浸透速度係数のデータが必要なのに、
なぜ、「3編・調査」の解説 表2.1.1 調査方法と得られる情報の例 の中に、「コンクリートの水分浸透速度係数」が
入っていないのか?
などの現在情報が知りたくて、投稿いたしました。

関係者の皆様、是非お教えください、よろしくお願いいたします。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読