COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第5回シンポジウム開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第5回シンポジウム

COI「世界の豊かな生活環境と地球規模の持続可能性に貢献するアクア・イノベーション拠点」
サテライト拠点「COI-S」の第5回シンポジウムをオンライン開催いたします。
本シンポジウムでは、「水大循環と人のくらし」が持続的発展する将来像、新たな首都圏の姿を提示したいと考え挑戦してきた成果の概要をご紹介します。
プロジェクトの最終年度を前に、これまで得られた成果概要のご紹介に加え、意見交換を通して今後の研究開発の発展可能性をお示ししたいと考えています。皆さまのご参加をお待ちしております。

■開催日時:令和3年3月29日(月)13:30〜17:10(受付開始13:00)
■会場:オンライン開催(zoomウェビナー)※お申込み後、接続先URLをお送りいたします。
■参加方法:参加費無料、事前登録制(下記URLよりお申込みいただけます)
https://www.jamstec.go.jp/ceist/sympo/cois2021/form/
■プログラム詳細
http://www.jamstec.go.jp/ceist/sympo/cois2021/
■お問い合わせ先(シンポジウム事務局)
国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究推進部
電子メール:es-sympo@jamstec.go.jp

【開催案内】第3回レジリエンス研究教育推進コンソーシアムシンポジウム「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に学ぶこれからのR²(リスク・レジリエンス)のあり方」(2月3日)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー レジリエンス研究教育推進コンソーシアム事務局(筑波大学) の写真

 2021年2月3日(水)、レジリエンス研究教育推進コンソーシアムでは、第3回シンポジウム「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に学ぶこれからのR²(リスク・レジリエンス)のあり方」を開催します。
 今般のCOVID-19対応においては、感染症のみならず、経済・心理・政治・情報の様々な側面からコロナ禍について俯瞰し、大局的見地から判断することが求められていますが、現実にはそれらに対する対策が別個に論じられており、確固たる対策を確立することが困難な状況にあります。
 そこで本シンポジウムでは、本コンソーシアムが目的とするレジリエンス社会の実現のために、COVID-19に係るこれまでの社会的行動を通して、VUCAの時代における「想定・対応・回復」について考えます。皆様のご参加をお待ちしております。
1、開催日時:2021年2月3日(水) 13:30~16:40
2、開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
3、参加申込:下記ウェブサイトの申込フォームより 1月31日(日) までにお申込み下さい。
       https://r2ec.jp/symposium_2021
5、問合せ先:レジリエンス研究教育推進コンソーシアム事務局(筑波大学システム情報エリア支援室)
       r2ec-contact[@]risk.tsukuba.ac.jp([@]を@に置き換えてください)

第5回 風と流れのプラットフォーム・シンポジウムの開催につきまして

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 海洋研究開発機構 風と流れのプラットフォーム事務局 の写真

「風と流れのプラットフォーム」は国内有数の風洞試験設備とスーパーコンピュータをセットで供用し、分野を問わず、風と流れに関する様々なユーザニーズに対応した高度利用支援を行い、流体科学に立脚する科学技術イノベーションを強力に促進することを目指しています。
 本シンポジウムでは「風洞実験と流体シミュレーションの連携」をテーマとして令和元年度特定利用課題報告、プラットフォーム事業のこれまでの成果をご紹介いたします。また、「ポストコロナ時代の共用事業の在り方について」をトピックとし、様々な分野における先端的な取り組みをご紹介いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時: 2021年1月26日(火) 13:30~16:45
場 所: オンライン開催 (Zoomウェビナー)

参加申込・詳細は下記をご参照ください
http://www.jamstec.go.jp/ceist/kazenagare-pf/event/

お問合せ先:国立研究開発法人海洋研究開発機構 付加価値情報創生部門
       地球情報基盤センター 風と流れのプラットフォーム事務局
       TEL:045-778-5456 E-mail: nagare-apply@jamstec.go.jp

【平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ】シンポジウム開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省の「パークスマートチャレンジ」施策として平城宮跡歴史公園で2019年度より開始している「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ(平城宮跡PSC)」の取組内容、各事業者による社会実験の状況や新技術の今後の展望、そして「奈良のスマートシティ実現」について一般市民を対象に広く周知することを目的として、下記のとおりシンポジウムを開催いたします。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

開催日時:2021年1月11日(月・祝)10:00-16:00
開催方式:YouTube Live(シンポジウムをYouTube Liveにて配信いたします)
主催者 :国土交通省 近畿地方整備局 国営飛鳥歴史公園事務所
参加費用:無料
視聴方法:以下のURL(平城宮跡歴史公園公式YouTube)より視聴ページにアクセスしてください
 https://www.youtube.com/channel/UCPrR4lZlJ5PoBjMeHmvIAFw
実験内容:https://www.kkr.mlit.go.jp/asuka/heijo/psc/
連絡先 :日本工営株式会社 大阪支店 交通都市部
 梅田、植田、山口
 TEL:06-7166-1722(連絡可能時間 9:00~17:30) FAX:06-6311-2322

WEB講演討論会 〜ポストコロナ時代のタウンアセットマネジメント〜

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JAAM WEB講演討論会~ポストコロナ時代のタウンアセットマネジメント~

国内外で、それぞれの地域の有形・無形の資産を活用して地域創生を推進する取り組みが行われています。これは、アセットからの価値を実現化する組織の調整された活動、すなわち「アセットマネジメント」にほかなりません。官民連携プラットフォームの形成等を通じて、地域の様々なアセットを地域創生に活かす「タウンアセットマネジメント」が求められているといえましょう。新型コロナウイルス感染症の拡大は、時代の変化を加速させるといわれています。本講演討論会では、ポストコロナ時代のタウンアセットマネジメントを提案し討論します。

■開催日時:2020年11月17日(火) 13時半~16時半
■場所:Zoom ウェビナー方式 無料
■お申し込みフォーム  https://www.ja-am.or.jp/application/20201117town_am.html

★WEB開催★KYOTO楽Mobiコンテスト 表彰式&パネルディスカッション

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【KYOTO楽Mobiコンテスト ◆表彰式◆】
この度、応募されたアプリの中から選ばれた優秀作品を発表・表彰いたします。
【同時開催 ◆パネルディスカッション◆】
  ★テーマ★【ポスト・コロナ】における京都の観光・交通の課題と解決
  ★参加無料★ ★WEB開催★
詳細はこちら)https://web.contest.adus-arch.com/

新型コロナ感染症により京都における観光や交通に関する状況は大きく様変わりしています。
ポスト・コロナにおける新たな観光・交通の課題の探索と、その解決に向けたデータ活用の在り方について考える機会にしたいと思います。

■開催日■ 令和2年(2020年)11月7日(土) 10:30~12:00
■開催方法■ 本イベントはWebライブ配信により実施します
■申込方法■ 下記のページから必要事項を記入してお申込みください。
  https://mri-project.smktg.jp/public/application/add/4199
 お申込みいただいた方には、開催前日にお申込み時に登録されたメールアドレスにWebセミナー視聴ページのURLをお送りします。
■コンテストの詳細■  https://web.contest.adus-arch.com/

ご質問、ご要望などありましたら、ご遠慮なくお問合せ下さい。
〇「KYOTO 楽Mobiコンテスト」事務局 担当:柏、加納、林 E-mail:info-sip-kanko@mri.co.jp

建設リサイクル推進計画2020シンポジウム(11月11日)開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 建設副産物リサイクル広報推進会議では、国土交通省が2020年9月に策定した「建設リサイクル推進計画2020」の周知徹底と理解の促進を目的として、シンポジウムを開催します。皆様の多数の参加をお待ちします。
【日時】2020年11月11日(水)13時から16時30分
【会場】星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2) 
【定員、参加料】会場参加者150名 WEB聴講200名、参加料無料(要事前申込み)
【CPD、CPDS】CPD3.0単位、CPDS3unit(CPDSは会場参加者のみ認定)
【プログラム】...続きを読む
【聴講申込】http://www.suishinkaigi.jp/diffuse/symposium.html
【事務局】(一財)先端建設技術センター 企画部 kensetu-fukusan@actec.or.jp

(協賛)第34回数値流体力学シンポジウム 講演申込のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第34回数値流体力学シンポジウム(主催:日本流体力学会)が,2020年12月21日(月)~23日(水)に沖縄コンベンションセンター及びオンラインでのハイブリッド開催,もしくは状況次第でオンラインのみでの開催が予定されています.(開催方法は11月上旬に決定することを予定しております.)本シンポジウムは種々の理工学分野にまたがって活動を行っている数値流体力学関連の研究者に対して,幅広い交流の場を提供することを目的として昭和62年度より毎年開催されているシンポジウムです.
多数のご講演申込み,ご参加をお待ちしております.
なお,講演申込みの締切は延長し,10月9日(金)としております.お早めにお申し込み頂けますと幸いです.

第34回数値流体力学シンポジウム

開催日: 2020年12月21日(月)~23日(水)
会 場: 沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1)及びWeb (ただし,Web 開催のみに変更となる可能性があります.)
講演申し込み:下記URLよりお申し込み下さい.
https://www2.nagare.or.jp/cfd/cfd34/

講演申込締切: 2020年9月25日(金)=> 10月9日(金)(延長)
講演論文締切: 2020年10月30日(月)

代理送信,問い合わせ先:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京工業大学工学院 第34回数値流体力学実行委員会事務局 志村祐康
e-mail: cfd34-admin@navier.mes.titech.ac.jp

【10/13開催】「熊本地震から4年 新たな時代における災害に強いまちづくり・企業づくりシンポジウム in 熊本」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

熊本は平成28年に熊本地震により大きな被害を受け、熊本城の復旧や益城町の復興まちづくり、被災企業の事業再建などの重点10項目を掲げた創造的復興を進めているところです。そんな中、今年に入って新型コロナウイルス感染が拡大する状況下で、令和2年7月の豪雨で再び大きな被害を受けました。今後、創造的な復興を進めつつ、災害発生時においても持続可能なまちづくり・企業づくりを進めるためには、ICTや再生可能エネルギーなどの先端技術を活用した新しい取組みが必要です。水害からの復旧・復興途上ではありますが、災害に強いスマートシティやSDGs未来都市の実現をめざしたまちづくり・企業づくりの方向について考えていく機会をMUFGグループよりご案内いたします。
開催日時:10月13日(火) 13:00~17:00( 開場:30分前より)
配信方法:Zoom Webinar
定  員:300名
主  催:三菱UFJ銀行 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
参 加 費:無料(事前申込制)
お申し込み専用URL:
https://murc.zoom.us/webinar/register/WN_R1wks0glTXCcja4J12U5wQ

第34回数値流体力学シンポジウム

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 日本流体力学会では恒例になっております「数値流体力学シンポジウム」は,2020年12月21日(月)?23日(水)(予定)の3日間,沖縄コンベンションセンター(〒 901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1)及びオンラインでのハイブリッド開催,もしくは状況次第でオンラインのみでの開催を予定しております.
 本シンポジウムは種々の理工学分野にまたがって活動を行っている数値流体力学関連の研究者に対して,幅広い交流の場を提供することを目的として昭和62年度より毎年開催されているシンポジウムでございます.

行 事 名:日本流体力学会 第34回数値流体力学シンポジウム https://www2.nagare.or.jp/cfd/cfd34/
開催期日:2020年12月21日(月)~23日(水)
開催場所:沖縄コンベンションセンター及びオンラインでのハイブリッド開催,もしくは状況次第でオンラインのみ
...続きを読む

問い合わせ先:
シンポジウム実行委員会事務局 店橋 護
〒152-8550 東京都目黒区大岡山 2-12-1 東京工業大学
e-mail:cfd34-admin@navier.mes.titech.ac.jp
URL:https://www2.nagare.or.jp/cfd/cfd34/
一般社団法人 日本流体力学会事務局 担当:進藤重美
〒152-0011東京都目黒区原町1-16-5
TEL 03-3714-0427  FAX 03-3714-0434 E-mail: info@nagare.or.jp
URL: https://www.nagare.or.jp/

参加募集:シンポジウム「国際化に対応した不動産政策」

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2019年4月に特定技能実習生の制度が本格的に開始されたことで、わが国においても、外国人労働者の受け入れが本格的に進んでいくことが予想される。
さらに、インバウンド需要の高まりを受けて、日本に中長期的に滞在する外国人の受け入れについても、民泊の解禁、旅館・ホテル業や簡易宿所営業の規制緩和など、官民を挙げた大幅な制度改革が行われた。
近い将来、日本にやってくる外国人が職に就き、定住し、結婚して子どもを産み育て、生まれた子どもが日本社会の一員となっていくという再生産の過程は、日常的な現象となる。
外国人居住は、人口減少社会における労働力の確保、産業の空洞化の抑制、不動産価格の維持といった経済的な視点のみならず、日本の都市構造や居住文化に対しても少なからぬ影響を与えていくに違いない。
この際、日本の不動産政策全般に際しても、外国人との共生をいかに進め、偏見や排他性の生じない、地域全体の活力と国際化に資するために何が必要か、多角的に検討しておくことが重要となる。
本シンポジウムでは、以上のような視点に立って、先進自治体における事例紹介を経た後、都市計画、経済学、社会学、法学など、様々な専門家の視点から、日本における外国人との共生を促進する観点から、国際化に伴う不動産に関する将来を展望し、新しい不動産政策を多角的に考察することとする。

開催日時:2020年9月16日(水) 13:00~13:30 表彰式、13:30~16:15 シンポジウム
開催方法:インターネット配信
公開形式:一般公開・無料
<参加申込方法> ...続きを読む
(申込・お問合せ先) 
公益社団法人日本不動産学会 事務局 e-mail:jares@js4.so-net.ne.jp

大丸有まちづくり協議会主催シンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

大丸有まちづくり協議会主催シンポジウム

大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会主催のシンポジウムを7月20日(月)にオンラインにて開催を予定しております。
シンポジウムの前半では、当地区が推進している大丸有地区のスマートシティプロジェクトについて、下記有識者の方々を交え、講演・パネルディスカッションを行う予定でございます。 
・石田 東生 氏(筑波大学 名誉教授・特命名誉教授)
・横張 真 氏(東京大学 教授)
・森本 章倫 氏(早稲田大学 教授)
・牧村 和彦 氏(一般財団法人 計量画研究所 業務執行理事)
・高木 聡一郎 氏(東京大学院 情報学環准教授)
・筒井 祐治 氏(国土交通省 都市局計画調査室長)
・重松 眞理子(大丸有まちづくり協議会 スマートシティ推進委員会委員長)

参加費無料のオンライン開催でございますので、奮ってご参加・ご視聴頂けば幸いです。

日時:2020年7月20日(月)14:00~18:15
参加費:無料
申込:Peatixより事前申込みをお願いしますhttps://face2-omy.peatix.com/

2.タイムスケジュール ...続きを読む

SCIS&ISIS2020 (2020.12.5-8) のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2020) のお知らせ

このたび、来る2020年12月5日(土)~8日(火)の4日間,オンラインイベントとして,ソフトコンピューティングと知能システムに関する国際会議 SCIS&ISIS2020 を開催致します.
ソフトコンピューティングと知的システムをはじめ,ニューラルネット,進化計算,知的制御,意思決定,データマイニング,機械学習,信号処理など,情報科学に関する幅広い分野のテーマについて最新の研究を発表・議論する国際会議です.
多くの皆様のご投稿,ご参加をお待ち致します.

Paper Submission: July 13, 2020
Notification of Acceptance: August 21, 2020
Camera-ready Submission: September 4, 2020

※詳細HP:http://scis.j-soft.org/2020/

国立情報学研究所主催「第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立情報学研究所から、日本学術会議協力学術研究団体あてに本シンポジウムの案内がありましたので、お知らせします。

第9回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム

開催日時:令和2年5月29日(金)10時30分~
主 催 :国立情報学研究所 大学の情報環境のあり方検討会
趣 旨 :文部科学省高等局より、令和2年3月24日付け「令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」を受け、
第1回シンポジウム(3/26)を開催し、それ以降毎週本シンポジウムを開催してまいりました。
想定外の状況の国難の中で、遠隔授業等の準備状況に関する情報を出来る限り多くの大学間で共有すること目的に、
本サイバーシンポジウムを開催しております。
毎回、文科省より直接概況をご説明を頂いております。
今回は緊急事態宣言後の対応についてのご講演を中心に、データダイエット、学生からの声、大学や中学高校の遠隔教育等の事例照会など種々のご講演を頂きます。
本シンポジウムが全ての解を提示するものではない点をご理解下さい。本シンポジウムは現状の課題を早急に共有することが重要と考える次第です。
直前でのご連絡を何卒ご寛恕ください。プログラムに変更が生じることもございます。
何分、急ごしらえですので、不行き届きの点はご寛恕のほどお願い申し上げます。

◆◇現在までの講演はビデオとしてシンポジウムウェブサイトにて公開しております◇◆
 https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

※プログラム、参加申し込みなどの詳細は、国立情報学研究所ホームページをご覧ください。
 https://www.nii.ac.jp/event/other/decs/

第36回ファジィシステムシンポジウム(FSS2020)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会会員のみなさまへ
このたび,久留米シティプラザ(福岡県・https://kurumecityplaza.jp/)にて第36回ファジィシステムシンポジウムを開催することとなりました.
ファジィ理論をはじめ,知能情報システムに関する講演やミニ四駆AI大会等,イベントも多数予定しております.
なお、土木学会会員の皆様は、主催学会会員と同等の参加費でご参加頂けます。
多くの皆様のご発表・ご参加を心よりお待ち申し上げます. 

会期:会期 2020年9月7日 - 9日
参加費:調整中(随時http://fss.j-soft.org/2020/に公開)
詳細web:http://fss.j-soft.org/2020/

ページ

RSS - シンポジウム を購読