新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

8/1締切_(東大地震研)2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募につきまして

 2024年度国際室外国人客員教員の推薦公募のお知らせ

 平素より地震研究所につきまして、格別のご配慮とご協力を賜り、
厚くお礼申し上げます。
 さて、当研究所において、2024年度国際室外国人客員教員の推薦
公募をいたしますので、関係の研究者へ周知方ご配慮くださるよう
よろしくお願いいたします。

詳細は、地震研究所(共同利用)ホームページをご覧ください。
(公募要領URL:https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2023/05/2024_longtermr…) 
....続きを読む

インフラテクコン2023エントリー開始のお知らせ

高専生を対象としたインフラの課題を解決するためのアイデア・技術で競い合うコンテスト。インフラテクコン2023(第4回)の作品エントリーが明日5月16日(火)から開始されます。エントリー期間は6月16日(金)までとなります。
https://infratechcon.com/entry/
インフラ=建設系と捉えがちですが、過去開催状況として電気工学科、機械工学科、メディア情報工学科等々、建築/土木系学科以外からの応募もたくさんあります。国立高専のみならず、公立私立高専も参加可能、また高専学生がリーダーであれば、企業、行政、NPO団体等々さまざまなコラボチームで参加可能となります。またリアリティーを追求する研究テーマ、オリジナリティーで挑戦する作品、一般社会に捉われない斬新なアイデア、さまざまな作品でコンテストの場を盛り上げてください!
グランプリ賞、準グランプリ賞、地域賞はもちろん、昨年度コンテストでは、プラチナ企業が選ぶプラチナ賞は計35本授与されました!
明日から始まるエントリー是非よろしくお願いいたします。
https://infratechcon.com/

インフラテクコン実行委員会一同

プレキャストボックスカルバート

プレキャストのボックスカルバートを使ったことがなく、初歩的な質問ですがお教え願います。
どのような寸法でも製作可能なのでしょうか?

屈曲部や取り合い部等もプレキャスト製品を使用するのでしょうか?それとも現場打するのでしょうか?
特注品で製作するのでしょうか?

床版補強

橋梁床版の補強についての質問です。
初歩的な質問で恐縮なのですが、教えてください。

床版補強に上面増厚工法というのがあると思いますが、既存の床版厚よりも厚くなると路面も上がるということなのでしょうか?

既存道路面との取り合いはどうなるのでしょうか?

BOXカルバート 断面方向の計算について

ボックスカルバートの断面方向の計算の勉強をしています。
ボックスカルバート構造計算書で外力集計にV(kN/m)、H(kN/m)、x(m)、v(m)、M(kN.m/m)が記載してあります。
外力集計に出ている力の計算式が構造計算書に乗っていないので、計算式を教えていただきたいです。

防潮樋門設計について

セクション

河口付近の防潮樋門設計を行なっているのですが、その防潮樋門の両側に設置する堤体と既設の堤体との接続部の処理方法がよく分かりません。
新設、既設ともに傾斜型の堤体で、表面をコンクリートで被覆する構造です。普通に新設の堤体を既設の堤体にぶつけるような構造で良いのでしょうか?
それだけでは、接続部に水みちができてしまうような気がします。
何か基準のようなものはないのでしょうか?

上級土木技術者資格不継続の場合の1級土木技術者資格の取り扱い

セクション

土木学会事務局 様
上級土木技術者資格が2022年3月でCPD教育単位が不足で資格を失いました。上級土木技術者資格を取った段階で、その前に1級土木技術者資格の継続はいらないと思い継続をしなかったのですが、上級土木技術者資格を失った段階で1級資格は復活しないのでしょうか。1級が復活しない場合、1級資格を得るにはどのようにすれば良いのでしょうか。また、上級土木技術者資格を得るには、再度、受検すれば良いのでしょうか。宜しく、ご指導をお願い致します。
佐々木義朗 土木学会フェロー会員 197801504

科学技術イノベーションでSDGsに貢献! 2023年度「STI for SDGs」アワード募集のお知らせ

科学技術振興機構(JST)では、科学技術イノベーションを用いて社会課題を解決する日本発の優れた取り組みを表彰する “「STI for SDGs」アワード” の募集を行っています。
2030年に向けた折り返しの時期となった今、さらに大きな社会変革を進めるため、トレードオフの解消やSDGsの具体的なターゲットを意識した取り組みのご応募も歓迎します。
幅広い分野で活動されている皆様からのご応募を、お待ちしています。

●募集期間:2023年4月25日(火)~7月11日(火)
●応募要領URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2023/boshu_award_2023…
●制度詳細URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
●後援:文部科学省

<お問い合わせ>
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 社会技術研究開発センター(RISTEX)
 「STI for SDGs」アワード事務局  E-Mail: sdgs-award@jst.go.jp

新規コンテンツ連載開始/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
5月8日に新規記事を更新しました。
★★新規コンテンツ「建設業の働き方改革」★★連載開始
【今月の新着記事】

◎NEW 「建設業の働き方改革/時間外労働の削減に向けて~第一回」
 https://concom.jp/contents/workstyle/
◎現場の失敗と対策/基礎工事 『既存杭撤去後に施工したPHC杭の偏心』
 https://concom.jp/contents/countermeasure/vol056/
◎現場探訪/話題の現場 『3.11伝承ロードの取り組み』
 https://concom.jp/contents/searching/searching3/vol32.html
◎今月の一冊/『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー提言』
 https://concom.jp/contents/book/vol14.html
◎トピックス『生産性向上、働き方改革に向けた地域建設業の取り組み【働き方改革編】』に関する調査研究
 https://concom.jp/contents/topics/vol122.html
◎講習情報/5月~7月分
 https://concom.jp/contents/training_information/

コンクリート殻収集運搬・処分について

事業場所が狭く小割り作業が困難なため、事業場所から7km離れた仮置き場へ運搬を行い小割りを行った後に建設廃棄物処理施設へ運搬処分を行う場合。(仮置き場は発注者(事業者)の用地)
①事業場所から仮置き場までの収集運搬は、建設廃棄物処理の収集運搬委託契約が必要か。必要な場合、仮置き場での小割り作業は委託業務内容の積替え・保管施設経由に該当するか。(仮置き場までの運搬業者と処分施設までの運搬業者は同業者)
②仮置き場での小割りについて、産業廃棄物保管施設の届出(100m2以上)が必要となるか。