港で岸壁部分の工事に携わっております。 タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違いを教えていただきたいです。 それぞれ違う構造物を指すのか、呼び方が違うだけで同じ構造物を指すのか、混乱しています... それぞれ主な用途もできれば知りたいです。 よろしくお願いいたします。 コメントを追加 コメント #9031 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い ワイヤはより線、ロープもより線もしくは繊維、ロッドは鋼棒です。 タイは結びつけると言う意味。 タイアップするとか、ネクタイとか・・・・タイ米は違います。 返信 #9037 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い 岸壁工事ということで、鋼矢板や鋼管矢板に用いる控え索について、お聞きしていると思われます。 その場合、タイロッド:鋼棒を用いた控え索、タイワイヤー:PC鋼より線を用いた控え索であり、用いる材料の違いとなります。 タイロープはタイワイヤーに分類される製品名の一つです。 返信
#9031 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い ワイヤはより線、ロープもより線もしくは繊維、ロッドは鋼棒です。 タイは結びつけると言う意味。 タイアップするとか、ネクタイとか・・・・タイ米は違います。 返信
#9037 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い 岸壁工事ということで、鋼矢板や鋼管矢板に用いる控え索について、お聞きしていると思われます。 その場合、タイロッド:鋼棒を用いた控え索、タイワイヤー:PC鋼より線を用いた控え索であり、用いる材料の違いとなります。 タイロープはタイワイヤーに分類される製品名の一つです。 返信
コメント
#9031 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い
ワイヤはより線、ロープもより線もしくは繊維、ロッドは鋼棒です。
タイは結びつけると言う意味。
タイアップするとか、ネクタイとか・・・・タイ米は違います。
#9037 Re: タイワイヤ・タイロープ・タイロッドの違い
岸壁工事ということで、鋼矢板や鋼管矢板に用いる控え索について、お聞きしていると思われます。
その場合、タイロッド:鋼棒を用いた控え索、タイワイヤー:PC鋼より線を用いた控え索であり、用いる材料の違いとなります。
タイロープはタイワイヤーに分類される製品名の一つです。