新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

失敗事例データベースを科学技術振興財団が公開

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー seki の写真

 科学技術振興財団が構築した科学分野の事故や失敗事例を集めたデータベースを2003年3月27日(木)からインターネットで公開する。構築は「失敗学」の権威である畑村洋太郎・工学院大学教授を委員長とする専門家グループが行っており、公開後も事例を追加していくという。

 データベースは、機械、材料、科学物質・プラント、建設の分野に分かれ、合計件560の事例が集められ、それぞれ原因、行動、結果(添付資料参照)が細かく分類されているという。現時点では公開されていないので詳細は不明であるが、サンプルは財団の発表記事の中にあるのでそちらを見ていただきたい。

 原因、行動、結果まんだらと名付けられた各視点からの階層分類が面白い。

○科学技術振興財団の発表記事
 http://www.jst.go.jp/pr/report/report303/index.html

○データベースアドレス(3月27日より公開)
 http://shippai.jst.go.jp/

世界水会議の成果とは?

セクション: 
|
ユーザー 中川 義也 の写真

すみません、結局、
世界水会議の成果とは一体なんだったんですか?

・当初の目的は達成されたのでしょうか?
・土木技術者は何を学べばいいのですか?
・どのサイトを見れば勉強できますか?

イラク開戦の影響で報道が少なくなっています。
お分かりになる方、ご教示いただければ幸いです。

分かりやすくなりませんか?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

このサイトの趣旨はすばらしいと思いますが、私のように知識の無い人間からすると一つ一つの表現に違和感を感じます。
限られたスペースでの表現なので、ある程度は仕方が無いと思いますが、それぞれの項目の纏め方、表現等がよくわかりません。例えば、メインメニューというのは普通そこに行けば全体の構成が表示されてそこが入り口になるのだと思います。メインメニューの中にトップページがあるのもよくわかりません。トピックスは最初「最新情報」かなと思いましたが分類のことだったのですね?(投稿のページにはトピックとありますが・・・)。
このようなメールもJSCE.jpガイドに分類していいのですか?
一つ一つを取り上げると何か文句を言っているように思われるかもしれませんが、「ユーザ」という言葉もありませんよね?ユーザーならわかりますが・・・。メッセージ配信というのも誰が受け取るのか、送るとどうなるのかわかりません。
脇に国土交通省があったり土木学会があったりして関係がよくわかりません。このページは土木学会のページですよね?

専門の方々は普通に思っているのでしょうが、一つ一つの表現が何か思い込みでされているような感じがします。新聞とかの表現を参考にするなど(例えばブックレビューって新刊紹介ですか?)分かりやすい表現をされるように希望します。

ユーザー登録画面をわかりやすくしては?

セクション: 
|
ユーザー ふくしま の写真

このサイトの活動を活発にするためには、ユーザー登録者を増やすことが重要だと考えます。
おそらく「ユーザー登録」と言う行為は1段敷居が高いものなので、ユーザー登録画面をもう少し親切な物にしてはどうでしょうか?

私自身の具体例を言えば、

(1)ユーザー名は半角英数字のみであることを知らずに
   漢字で登録しようとしてしばらく困惑しました。
(2)メールアドレスの欄は登録したメールが何に使われて
   どういう扱い(外部への公開の有無等)になるのか
   わかりにくかったため記入を躊躇してしまいました。
(3)また、その説明画面を探しましたが、
   「はじめての人へ」ページの中程にある説明へ
   たどり着くのに一苦労しました。

以上から、
 ・ユーザー名は半角英数のみである注意書き
 ・メールアドレスの扱い(パスワードを送るため云々)
 ・ヘルプ画面の表示またはリンク。
があると、良いと感じました。

セクションとトピックの概念を理解するのが難しい

セクション: 
|
ユーザー ふくしま の写真

最初は「セクション」と「トピック」は同じものだと混同してしまい、クロスする概念だと理解するのにちょっと時間を要しました。

また、記事投稿時のトピック選択で、プライマリとセカンダリと言う表現も聞き慣れないものです。

もう少し平易な日本語で表現できないでしょうか?

なかなか良いアイデアは無いのですが、
例えば、
セクションとトピックの両方もしくはどちらかを日本語にして明確に区別する
プライマリ、セカンダリを第1、第2にする
等です。

概念を理解してしまえばなんと言うことも無い気もしますが、初心者向けに敷居を低くすることは重要だと思います。

このサイトについての注文

セクション: 
|
ユーザー okadah の写真

このサイトには当初から大きな関心を寄せていました。今回初めて利用して意見を寄せましたが、もっとメールの初心者でも利用しやすい様に工夫すべきだと思います。例えば、URLやHTMLタグと言われて尻込みをしてしまう人もいるのではないですか。
ホテルやグルメの予約、買い物サイトでもそんな面倒なことは言いません。ご一考をお願いします。
また、このページのユーザー名とはログインの際のユーザ名を言うのでしょうか。意見公開の場合の氏名を言うのでしょうか。

岡田 宏

道路関係四公団民営化推進委員会での議論について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー okadah の写真

学会誌2003年3月号に、道路関係四公団民営化推進委員会の委員として審議に参画された中村会員が同委員会における議論と先生の考えについて発表された。私としては、先生の基本的な考え方−路線の建設の必要性は可能な限り分析的に求めるべきであり、主観的或いは政治的な評価によってその継続や中止が決められるべきではない−には大賛成であり、具体的にそうのような評価が行われることととその一層の深度化が図られることを望むものであるが、この先生の発表についての会員の内外からの活発な意見がこの意見交換広場で行われることを期待したい。

土木学会職場班メールニュース 第11号

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 井上 直洋 の写真

土木学会職場班メールニュース 第11号
===============================2003/2/28
----------------------------------------
土木学会職場班班長各位
 土木学会職場班メールニュース第11号をお送り致します。
 ご多用中恐れ入りますが、貴職場班メンバーにご紹介下さるようお願い申し上げます。
               土木学会 会員・支部部門

■トピックス■
 1.2月3日から、社会と土木技術者の交流の場である
   土木学会情報受発信システム【JSCE.jp】
   −意見交換広場、質問広場−の試験運用開始
   http://jsce.jp/

    2.平成15年度全国大会第58回年次学術講演会実施要領
   期日・会場:9月24日〜26日・徳島大学 常三島キャンパス
   3月3日から講演申込受付開始
   詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/h15/top.html

    3.第89回通常総会のご案内

              期日・会場:5月30日・ホテルエドモント(東京)
   詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/soukai/89/inf.html

 4.平成14年度第2回フェロー会員申請のご案内
   申請締切:3月31日
   詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/fellow_index.html

 5.土木学会認定技術者資格(2003年度)の審査日程のご案内
   詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/shikaku/nittei.htm

    6.「技術者登録制度」における登録技術者の情報開示

      詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/touroku/start.html

    7.継続教育制度

            ■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続き変更のご案内
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm

            ■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm

            ■Webによる学習サイト開設(科学技術振興事業団)
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm

 8.技術推進機構「プロジェクト研究」

            http://www.jsce.or.jp/opcet/project/index.htm

    9.土木学会論文集定期購読者募集

            http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html#ronbun

    10.新刊案内
  http://www.jsce.or.jp/publication/new/new2002.html

            ■土質試験のてびき[改訂版](2月発行)

            ■橋 BRIDGES IN JAPAN 2001-2002(2月発行)

            ■舗装工学ライブラリー1 路面のプロファイリング入門

                  −安全で快適な路面をめざして−(1月発行)

            ■舗装工学ライブラリー2 FWDおよび小型FWD運用の手引き(1月発行)

■ご案内■

    1.本部行事
   http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/

      1)第4回構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム

              期日・会場:3月6日〜7日・土木学会講堂(東京)

              詳細: http://www.jsce.or.jp/opcet/project/sympo2003.htm

      2)第47回水理講演会

              期日・会場:3月11日〜13日・土木学会講堂・早稲田大学大久保キャンパ

(東京)

              詳細: http://ws3-er.eng.hokudai.ac.jp/47suiko/detail.htm

      3)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ32

                「大規模社会基盤施設の計画史的評価」

              期日・会場:3月13日・土木学会講堂(東京)

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday.htm

      4)第9回 新しい材料・工法・機械講習会
   −最新の土留め工法の現状と設計・施工のポイント−

              期日・会場:3月14日・土木学会講堂(東京)

              詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200302/honbu/honbu05.htm

      5)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ33

                「ITS社会にむけた交通安全研究の方向性2」

              期日・会場:3月19日・土木学会講堂(東京)

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday33.htm

      6)土木計画学ワンデーセミナーシリーズ34

                「規制緩和後のバスサービス−現状と課題−」

              期日・会場:3月20日・土木学会講堂(東京)

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/ip/menu/oneday34.htm

      7)鋼構造物の性能照査型設計体系に関するシンポジウム

              期日・会場:4月16日・土木学会講堂(東京)

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/steel/tmp.html

      8)第3回地震防災技術懇話会

              期日・会場:4月22日・土木学会講堂(東京)

              詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200302/honbu/honbu08.htm

    2.本部委員会活動

            http://www.jsce.or.jp/committee/frameset.htm

        1)第50回海岸工学講演会論文の募集

              期日・会場:11月18日〜20日・中央大学駿河台記念館(東京)

              申込締切:オンライン登録済みの方・3月20日17時

                                          オンライン未登録の方・3月19日17時

              詳細: http://www1.ce.jks.ynu.ac.jp/~cec/conf/50/call.html

        2)第33回安全工学シンポジウム発表講演の募集

              期日・会場:7月10日〜11日・日本学術会議(東京)

              申込締切:3月20日

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/csp/csp2.htm

        3)第5回構造物の安全性・信頼性に関する国内シンポジウム発表論文の募集

              期日・会場:11月26日〜28日・日本学術会議(東京)

              申込締切:3月31日

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/csp/csp2.htm

        4)第3回アジア土木技術国際会議アブストラクトの募集

              期日・会場:2004年8月16日〜19日・

                                              シェラトンウォーカーヒルホテル(韓国・ソウル)

              提出締切:3月31日

              詳細: http://www.jsce.or.jp/topics/topics_16/body.htm

        5)第31回環境システム研究論文発表会論文の募集

              期日・会場:10月24日〜25日・北九州学術研究都市(福岡)

              申込締切:全文審査部門・4月4日17時

                                          アブストラクト審査部門・7月4日17時

              詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/envsys/new/2003bosyuu/ronbun-2003.htm

        6)The 5th International Summer Symposiumアブストラクトの募集

              期日・会場:7月26日・土木学会(東京)

              提出締切:4月18日

              詳細: http://www.jsce-int.org/event_ss_call5.html

        7)橋梁の構造健全度モニタリングに関する国際ワークショップ/
   橋梁振動コロキウム論文の募集

              期日・会場:9月1日〜2日・北見工業大学(北海道)

              申込締切:4月30日

              詳細:
http://www.cc.utsunomiya-u.ac.jp/~akinorin/jsce/bvm/moni03.htm

        8)第28回情報利用技術シンポジウム論文・展示の募集

              期日・会場:10月28日〜29日・土木学会土木会館(東京)

              申込締切:5月23日

              詳細:
http://www.jsce.or.jp/committee/cceips/sympo02/sympo28/bosyu.html

        9)第8回舗装工学講演会発表論文の募集

              期日・会場:12月19日・未定

              申込締切:6月30日17時

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/pavement/info/8thpave.htm

    10)第2回日中舗装技術ワークショップ発表論文の募集

              期日・会場:11月11日〜14日・日本

              申込締切:6月30日

              詳細: http://www.jsce.or.jp/committee/pavement/info/2ndjc.htm

    3.支部行事

        1)関東支部
     

                ★土木遺産親子見学会(猿島要塞・東京湾第二海堡)中止のお知らせ

                      詳細:
http://www2.neumatic.co.jp/jsce-kanto/koho/oyako/sarusima.htm

                ★第30回技術研究発表会
     期日・会場:3月10日〜11日・新潟大学工学部

                      詳細:
http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~doboku/kanto/jsce_kanto.html

                ★「KANTOシビックサークル」−産・官・学の技術者交流会−
     期日・会場:4月18日・土木学会会議室

                      詳細:
http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200303/kantou/kantou01.htm

        2)中部支部
     

                ★2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]発刊

                      ならびにコンクリート構造物の耐震設計法に関する講習会
     期日・会場:3月3日・名古屋市工業研究所ホール

                      詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/gyoji/taisin.htm

                ★平成14年度研究発表会
     期日・会場:3月7日・豊橋技術科学大学

                      詳細: http://www.tutrp.tut.ac.jp/jsce2003/

        3)関西支部
    

                ★土木文化講座
     期日・会場:3月7日・秋篠音楽堂

                      詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/citizen/2002/bunkakoza.htm
    ★平成15年度年次学術講演会講演募集

                      期日・会場:5月31日・摂南大学

                      講演申込・講演原稿提出締切:3月10日

                      詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2003_su/

                ★FCCフォーラム 
     どないすんねん!コミュニケーション!〜伝えることと学ぶこと〜
     期日・会場:3月27日・建設交流館8階グリーンホール

                      詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/fcc/2002/fcc0327.htm

                ★複合構造物の性能照査指針(案)に関する講習会
     期日・会場:6月6日・大阪市立大学文化交流センター

                      詳細:
http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2003/fukugo.htm

        4)中国支部

                ★平成15年度研究活動助成金公募
     申込締切:3月15日

                      詳細:
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/jscecb/josei/josei2003.html

                ★平成15年度研究発表会発表募集

                      期日・会場:5月30日〜31日・広島県福山市

                      申込締切:3月20日

                      詳細: http://www.fukuyama-u.ac.jp/jsce2003/
     

        5)四国支部

                ★学術講演会「リモートセンシングとGISの土木工学・地盤工学への応
用」
     期日・会場:3月18日・高知新阪急ホテル

                      詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02008.html

                ★平成15年度研究活動助成件名募集
     応募締切:3月31日

                      詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02009.html

                ★平成15年度総会
     期日・会場:5月16日・全日空ホテルクレメント高松

                      詳細: http://www.netwave.or.jp/~doboku7/kizi/02005.html

        6)西部支部

                ★平成14年度研究発表会
     期日・会場:3月8日・西日本工業大学

                      詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h14_program_frame.htm

                ★2002年制定コンクリート標準示方書[耐震性能照査編]に関する講習

     期日・会場:4月22日・福岡県教育会館

                      詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/con_ko/con_ko.htm

                ★第3回コンクリートの破壊とAEと非破壊に関する熊本国際集会
     期日・会場:4月24日・熊本大学大学院自然科学研究科

                      詳細:
http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/kumamoto/kumamoto.htm

■会員課から■

    1.15年度会費請求のご案内

              2月下旬に会費請求書をお送りしました。

              会費を滞納されますと、全国大会発表に支障を来たす恐れがありますの
で、

          お早めにお納め下さるようお願い申し上げます。

    2.会員継続依頼のご案内

              15年1月上旬に、3月卒業予定の学生会員に会員継続依頼のハガキを
  お送りしました。

              ご回答いただけない場合は全国大会発表に支障を来たす恐れがあります
  ので、お早めにご回答下さるようお願い申し上げます。

    3.住所変更はお早めに

              学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイ

          をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。

      http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf

    4.会員増強にご協力を

              「個人会員・法人会員の特典」「学生会員の特典」を作成しました。

              入会勧誘にご利用下さい。
   http://www.jsce.or.jp/outline/admission/invite.html

    5.土木学会インターネット入会申込受付サービスのご案内

              入会申込には、インターネット入会申込受付サービスをご利用下さい。
   http://www.jsce.or.jp/outline/admission/mem_p_f.html
=============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member-mn@jsce.or.jp

[土木学会職場班メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地)

トークサロン第一回:道路四公団民営化

セクション: 
|
ユーザー 中川 義也 の写真

土木学会では、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてご講演いただき、また会員の方々との懇談・討議する会として、土木学会トークサロンを創設しました。
JSCE.jpでは、トークサロンのテーマに関する事前・事後の情報交換の場を提供し、
リアルベースの討議内容をより充実したものとするよう、サポートしようと考えております。

さて、第一回のテーマは、講師に中村英夫氏(武蔵工業大学教授)を迎え
道路4公団民営化に関する議論の総括、今後の社会資本整備のあり方の見解をテーマとしています。詳細は以下(学会サイト)をご覧ください。
http://www.jsce.or.jp/topics/topics_17/frameset.htm

残念ながら、学会サイトでのテーマ説明は非常に漠としています。
ただ、今月の学会誌に「道路関係4公団民営化推進委員会の議論と私の考え」という中村先生の論文が掲載されています。これを参考にしながら、さらに議論したい点、講師に期待する内容をこの場で提案していただけるとありがたいです。
ここで出された議論は可能な範囲で講師に事前提供したいと考えています。
また、「トークサロンって何?」「どういう雰囲気なの?」など
ちょっとした疑問・質問もお待ちしています。

かっぱダービーin大川(旧淀川)

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー seki の写真

 「第3回世界水フォーラム」・「世界子ども水フォーラム」アフターフォローキャンペーンとして企画されたものです。国土交通省近畿地方整備局、大阪府、大阪市などの後援を受け、2003年5月17日(土)に開催されます。
 
 詳しくは、以下の「かっぱダービー実行委員会」のHPにアクセスしてください。

 http://www.kappa-derby.com

 このイベント実施に伴い収益金が発生した場合には、淀川流域周辺の小・中学校の水をテーマにしたビデオ放映・講演会などの啓発、イベントの取り組み、大阪の水辺を美しくする研究者や水の被害に真剣に取り組んでいる研究者等への助成などに使用します(HPより)。

地層処分の紹介ビデオ

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー adeguchi の写真

高レベル放射性廃棄物の地層処分を実施するために2000年に設立された原子力発電環境整備機構(NUMO:ニューモ)では,このたび,広く国民の皆さんに地層処分について理解を深めて頂くためのビデオを制作しました。ご興味のある方は,是非,原子力発電環境整備機構のホームページ(http://www.numo.or.jp/)にアクセスしていただければと思います。
VIDEO−1「未来リポート 〜地層処分場ってどんなとこ?〜」
地層処分場がどのようなもので,この事業がどのように進められるのかを,最新のコンピューター技術を使って紹介(約20分)

VIDEO−2「吉村教授のとことんトーク 〜地層処分は大丈夫?〜」
吉村作治教授が抱いた地層処分の安全性についての疑問を,国内外のいろいろな分野の専門家に自らインタビューし解決していく過程を紹介(約28分)

問い合わせ先
原子力発電環境整備機構
技術部 技術企画G 出口 朗
tel. 03-4513-1512
E-mail adeguchi@numo.or.jp

火山・活火山について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 窓の外に見える”美しく,安定した印象の山々”が実は「活火山」であることが思い起こされることがあります。
 火山が噴火すれば,雲仙,有珠,三宅島・・・一度発生すれば甚大な被害につながります。
 と思う一方で,自分だけは大丈夫・・・と思ってしまうのは私だけではないでしょう。
 先日,「石黒耀(いしぐろ あきら 2002.9.01)著,「死都日本」,講談社」を読み,火山の防災に興味を覚えています。
 ・噴火予知・・・規模,時期
 ・防災対策
 について,みなさんはどのような意見をお持ちでしょう。
 私自身は,興味を覚えたこの機会に,考えてみたいと思っています。

書庫に保存とは

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

記事の検索をしてると,一部に「書庫に保存済」と表示されていて,コメントが見えない(元々無い?)ものがあります。これら記事のコメントはもう読めないのでしょうか?また,書庫に保存する基準はどうなっているのですか?

首都移転

セクション: 
|
ユーザー 酒井 俊朗 の写真

このデフレ不況、財政悪化の時代になんだ、という感じかと思いますが、首都移転問題についてです。「正義の経済学ふたたび」(寺島実郎)には下記が書かれていました。
・付加価値創出を目指して新首都建設を進めると、少なくとも300兆円の波及効果がある。
・これら近視眼的な景気対策ではなく、未来への投資として展開される。
・中央官庁移転費用は14兆円で可能、PFIなどの導入など検討の余地あり。
・実体経済を空洞化させないための日本再生戦略として重要。
首都移転について、新鮮味のない「ニューディール型の公共投資誘発構想」との批判が予想されるとした上で、経済活性化上の重要性が記述されています。
大変興味深い話であり、私個人としては14兆円+αの投資であるなら、首都を移転するべきと考えます。
この「意見交換広場」では中々新ネタが出ないので、提起させてもらいました。首都移転についてのお考えお待ちします。

JSCE.jp 2003年2月のアクセス状況(その3)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 小松 淳 の写真

このサイトの試験運用開始(2003年2月3日)前後1ヶ月のアクセス状況(トピック別)をお知らせします。

---------------------------
順 率 選択回数 トピック
---------------------------
 1 14.1% 483 鋼・コンクリート
 2 12.5% 428 地盤・基礎
 3 10.9% 372 設計
 4 10.2% 348 施工・マネジメント
 5 10.0% 343 話題
 6  9.2% 316 環境
 7  6.7% 230 交通
 8  4.9% 169 JSCE.jpガイド
 9  4.9% 169 お知らせ
10  3.8% 131 調査・計画
11  3.3% 112 用語解説
12  2.9%  98 流域・都市
13  2.7%  92 メンテナンス
14  2.5%  85 防災
---------------------------

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読