メンテナンス情報

下記の期間、システムメンテナンスを実施いたします

  • 2025年1月19日(日)9:00~11:00頃
  • 2025年1月26日(日)9:00~18:00頃

作業中は土木学会HPをご利用いただけません。

委員会サイト情報交流サイト(jsce.jp)英文サイトはご利用いただけます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

戦前土木絵はがき復刻版

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木の日実行委員会では、平成20年度土木の日行事 「土木コレクション」2008HANDSを記念し、土木学会所蔵の戦前土木絵はがきライブラリーより、厳選7点の復刻版を数量限定で製作しました。
ご希望の方には1セット(7点)1,000円(税・送料込み)で販売しています。
下記宛現金書留にてお申込いただくか、お申込ページよりご注文ください。
お問合せ・お申込先: 土木学会 企画総務課「土木の日」担当
160-0004 東京都新宿区四谷1丁目 外濠公園内 TEL 03-3355-3442 inf@jsce.or.jp

越流提の設計について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 越流提に関する設計(舗装断面)について規定した書籍は発行されているのでしょうか。
 どなたかご存知でしたら教えてください。
 

彩の国市民科学オープンフォーラム−首都圏直下地震による埼玉県の被害と防災−

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

“彩の国”市民科学オープンフォーラム−首都圏直下地震による埼玉県の被害と防災−
日 時:2009年1月15日(木)14:00〜17:00
場 所:大宮ソニックシティビル4階 市民ホール
参加費:無料
主 催:埼玉大学地圏科学研究センター

話題提供
・平成19年度埼玉県地震被害想定調査について (埼玉大学教授 川上英二) 
・地震に強い家と耐震補強 (慶應義塾大学教授 坂本 功)
・埼玉県の地盤と地震被害 (関東学院大学教授 若松加寿江)
パネルディスカッション
詳細:http://www.saitama-u.ac.jp/gris/PDF/OpenForum-8th.pdf

国立科学博物館「産業技術史講座(3/14)」

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立科学博物館 産業技術史講座
「放射線診断学に革命をもたらした?線CTの登場と技術発展の歩み」

 ?線CT装置は1968年に登場するや否や、世界的規模で熾烈な開発競争が展開され、様々なアイデアに基く多様な装置が開発され、驚異的速さで進歩発展を遂げた。
 今や日本はCT製造企業7社中3社を有し、世界一のCT普及国であるが、CTの進歩発展への貢献度も高く、特にCTルネッサンスとも呼ばれる、ヘリカルスキャンを生みだし、頭部断層像等の二次元平面画像時代から、拍動する心臓の三次元立体画像を扱う、ボリュームCT時代への道を切り拓く主導的役割を果たした。
 CT登場以前の先史的試みや原理的発見から現代に至るCT成長の過程をエポックメーキングな装置と企業盛衰等を含めて紹介する。

日時:平成21年3月14日(土) 14時00分〜16時00分
会場:国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
講師:平尾 芳樹(前・産業技術史資料情報センター主任調査員)
募集:40名(高校生以上一般向)
申込方法:往復はがきもしくは電子メールで受付
     平成20年2月21日締切(消印有効)
入館にあたり、通常入館料
  一般・大学生 600円。
  高校生・満65歳以上の方は無料(年齢が分かる証明書等を提示)
が必要です。

   
〒169-0073
新宿区百人町3−23−1
国立科学博物館 新宿分館 研究推進課
電話:03−3364−7103(月〜金)
   03−5814−9875(土・日・祝日)
電子メール:sts2006@kahaku.go.jp

往復はがきまたは電子メールで(1)3月14日:産業技術史講座、(2)参加者氏名、(3)住所(返信用にも)・メールアドレス、(4)電話番号、(5)年齢、(6)職業又は学年、を記入。応募者多数の場合は抽選。グループで参加希望の場合は、参加者全員の氏名・年齢を記入。

   
関連ホームページ 「国立科学博物館―産業技術史資料情報センター―」
               http://sts.kahaku.go.jp/
今後のご案内
平成21年度:奇数月の第2土曜日開催予定で、以下のテーマを予定しております。
「電子顕微鏡」・「セラミックス」・「貨車」・「エスカレーター」・「自動車ブレーキ」・「ビール」(開催順序は未定)

国立科学博物館「産業技術史講座(1/10)」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立科学博物館 産業技術史講座
「化学工業の原点、アンモニア/尿素製造技術と現代社会への展開」

 20世紀における人口爆発は、空気中に無尽蔵に存在する窒素の肥料への固定技術開発と共に実現した。アンモニア製造技術は化学工業の原点といわれ、尿素技術とともにその時代の各種最先端の技術を統合化する形で成立している。そこに使われる触媒技術、材料技術、機械技術等高度要素技術は現代の社会が希求する、たとえば高度エネルギー技術、水素製造技術、環境保全技術等様々な分野で活用され更なる期待がもたれている。

日時:平成21年1月10日(土) 14時00分〜16時00分
会場:国立科学博物館(上野) 地球館 3階講義室
講師:牧野 功(前・産業技術史資料情報センター主任調査員)
募集:40名(高校生以上一般向)

申込方法:往復はがきもしくは電子メールで受付
平成20年12月20日締切(消印有効)
入館にあたり、通常入館料
  一般・大学生 600円。
  高校生・満65歳以上の方は無料(年齢が分かる証明書等を提示)
が必要です。

   
〒169-0073
新宿区百人町3−23−1
国立科学博物館 新宿分館 研究推進課
電話:03−3364−7103(月〜金)
   03−5814−9875(土・日・祝日)
電子メール:sts2006@kahaku.go.jp

往復はがきまたは電子メールで(1)1月10日:産業技術史講座、(2)参加者氏名、(3)住所(返信用にも)・メールアドレス、(4)電話番号、(5)年齢、(6)職業又は学年、を記入。応募者多数の場合は抽選。グループで参加希望の場合は、参加者全員の氏名・年齢を記入。

関連ホームページ 「国立科学博物館―産業技術史資料情報センター―」
               http://sts.kahaku.go.jp/

ブロック積みについて

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ブロック積の控え厚は、「道路土工 擁壁工指針」の経験に基づく数値によって決定することとなっていますが、この表にあうような計算方法があれば教えて頂けないでしょうか?

横矢板の数量

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

親杭横矢板土留めの横矢板の数量算出について教えて下さい。

国土交通省の数量算出要領P1-164に下記の記載があります。

「横矢板の数量は、横矢板を施工する壁面積を算出する。」

親杭間のみに着目して考えた場合
横矢板面積の算出は以下のどれにあたるでしょうか?

1.親杭中心間隔距離×高さ
2.親杭フランジ縁端距離×高さ
3.(親杭フランジ縁単距離+かかり代)×高さ

数量算出要領の文章にのっとれば
2番が正解なのかと思いますがいかがでしょうか?
(設計数量としては2番が正解、実際は3番必要)??

よろしくお願いいたします。

鉄筋のひずみ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋のひずみと伸びとは違うものなのでしょうか。
どういう計算をすればひずみは出るのでしょうか。

年次学術講演会

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

年次学術講演会の論文を閲覧する方法について教えてください。
土木学会の公式ホームページから閲覧できないのでしょうか?

よろしくお願いします。

吹付法枠数量の清算に付いて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

吹付法枠が完成し、出来形数量を整理し提出しましたが、1,000m2当たりのモデル数量によりm2あたりの単価に割戻して清算するといわれました。それでは出来形の法枠長さとは大きくかけ離れ、実情に合わないので実績法枠長さでの清算をお願いしています。皆さんの体験、実例・実情などをお聞かせいただければ幸いです。

ラーメン構造

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

L型擁壁はラーメン構造なのでしょうか?ラーメン構造はボックス以外にどんなものがあるのでしょうか?

軟岩の地盤のせん断弾性波速度

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

N値50以上の軟岩の地盤のせん断弾性波速度(Vsi)の目安値が記載されている文献を紹介くだい

数量計算

セクション: 
|
ユーザー taxi の写真

残土の集計をしようとしています。土量の変化率の中に土の区分があります、そして変化率 L=?・C=?が解りません。(残土処分量=掘削-埋戻)埋戻しを変化率で割れば土砂の場合には大きくなるのではないのでしょうか?いまいち不安です。どなたか分かりやすく教えて頂けませんか?運搬では土砂も岩盤もダンプの積載量は同じでしょうか?

岩シュミットハンマー

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー M.Ishii の写真

シュミットコンクリートテストハンマー

 08年10月9日にtaxiさんが「岩シュミットとコンクリートシュミ
ット」について,質問していました.以下に,両者の概要を述べま
す.
 岩判定の方法に関しては,例えば,菊地宏吉,平成2年,地質工
学概論,115-117 などを見て下さい.

------------------------------------------------------------

<コンクリート用シュミットハンマー>

 シュミットコンクリートテストハンマー(シュミットハンマー)
は,試験面に当てるプランジャーが鋼棒(直径1.5cm)となってい
る.一軸圧縮強度は,シュミットハンマーの反発度と一軸圧縮強度
試験で求めたコンクリート供試体の強度との相関から求める.日本
材料学会の反発度とテストハンマー強度の換算式もある.

 詳しい説明は,「コンクリート標準示方書 基準編 土木学会基
準および関連基準」(土木学会,2007)や「コンクリート診断技術
〔基礎編〕」(日本コンクリート工学協会)に載っている.

 また,土木研究所のHPの「研究成果・技術情報>プログラム・要
領等の提供 」に「テストハンマーによる強度推定調査の6つのポイ
ント」が載っている.

 なお,JISA1155-2003に「コンクリートの反発度の測定方法」が
あるが,土木学会基準(JSCE-G504-2007)とは異なっているので注意
が必要である.

<岩盤用シュミットハンマー>

 シュミットロックハンマーは,外見はシュミットハンマーのプラ
ンジャーの先端に皿状の鋼板を付けたものである.この皿状鋼板は
直径3.0cm,厚さ0.75cmである.衝撃エネルギーは2,207Nmでシュミ
ットハンマーと同じである.

 反発度から推定一軸圧縮強度を求めるのは,推定式あるいは本体
に付いているグラフから行う.当然,推定式はシュミットハンマー
とは全く異なる.

 シュミットロックハンマーは電力中央研究所の研究成果をもとに,
シュミットコンクリートテストハンマーを開発したシュミット博士
が実用化した器械だそうです.

【END】

砂防堰堤側壁工の生コンスランプについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防堰堤の側壁工(天端幅 300mm、前勾配0.5、裏勾配0.2)において、
設計書ではあくまでも本堤工と同様にスランプ5cmの生コンで計上されていますが、
スランプ5cmの生コンが打設可能なバケットでは天端幅300mmからは投入しがたく、
また、打設高さ(落下高さ)も1.5m以内に設定出来ない場合があります。
スランプ8cmではいけない理由は何でしょうか?

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読