JSTムーンショット型研究開発事業(目標8)国際シンポジウム 開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JSTムーンショット型研究開発事業(目標8)国際シンポジウム
-International Symposium on Theory of Weather Controllability-
(8月28日開催)のご案内

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のムーンショット型研究開発事業(下記URL1をご参照ください)
目標8では、地球温暖化が進み、台風や豪雨等の極端気象による風水害が激甚化・増加している中で、災害
につながる極端気象自体の強度やタイミング、発生範囲などを変化させ、直接的な被害を回避することや被害
を軽減させられる可能性を示すことを当面の目標とし、2050 年までに、激甚化しつつある台風や豪雨を制御
し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会の実現を目指した研究開発を行っております(下記URL2を
ご参照ください)。

(URL1)https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
(URL2)https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)
....続きを読む

早稲田まちづくりシンポジウム2021開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

生態有機都市のまちづくり:−『まちづくり庭園』の構想から地域マネジメントへ−
都市のオープンスペースは地域社会を支える多面的な役割を担っており、他方、市民主体の多様なコミュニティ活動は、新たな公共性を担う自立的な地域事業として持続可能な仕組みの構築が求められています。
先進事例の検証と研究討論を進め、その成果を提言として発信することを目指します。

【開催概要】
日時:2021年5月15日(土)13:00~18:00
   2021年5月16日(日)10:00~18:30
開催方法:zoom開催 (※会場参加も可能です。URLから詳細をご確認ください。)
参加費:一般 ¥2,000 / 早稲田都市計画フォーラムフェロー会員 無料 / 学生 無料(※カラーのPDF資料代を含みます。)
申込方法:以下リンクからお申込みください(4月15日より受付開始)。https://wasedasymposium2021.peatix.com
URL:https://toshiforum.com/symposium/post-462
主催/協力: 早稲田まちづくりシンポジウム2021実行委員会/早稲田都市計画フォーラム

第37回国際建設ロボットシンポジウム論文募集開始のお知らせにつきまして

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国際建設ロボット学会(The International Association for Automation and Robotics in Construction, IAARC)では,建設分野におけるロボット技術の開発研究や導入効果などに関する情報交流を目的に,1984 年以降,毎年国際シンポジウムを開催しています.日本でもこれまでに4回開催されましたが, 2007年以降は開催さることがなく,海外から日本での開催を要望する声が多く出されていました.このような状況を受けて,第37回国際建設ロボットシンポジウムを2020年10月26日(月)~30日(金)に北九州国際会議場において開催することになり,昨年末から論文発表の申し込み募集を下記の要領で始めました.皆様の積極的な応募をお待ちしています.
第37回国際建設ロボットシンポジウム組織委員会
委員長 建山和由(立命館大学・教授)

論文発表申し込みについて
1. 発表いただく論文の審査は,アブストラクト審査と本論文審査の2段階に分けて行います.アブストラクトを投稿いただき,審査の後,本論文を投稿していただきます.本論文と発表は英語です.アブストラクトは論文タイトルと氏名,所属は英語ですが,内容に関しては日本語でも結構です.
2. アブストラクトの文字制限は,英語の場合400語,日本語の場合800字とします.Easy Chairの指示は英語で表示されますが,研究内容だけは,800字以内の日本語で記載していただいても結構です.
3. 国際シンポジウムの論文発表申し込み,投稿,参加登録等は,会議運営ツールのEasyChairから行っていただきます.すでにEasy Chair のアカウントをお持ちの方は,すでにお持ちのIDとパスワードでLog in いただけます.お持ちでない方は,新たにアカウントを作成していただいた後,ご利用下さい.
4. 論文投稿には,ISARC2020のWebサイト(https://isarc2020.org/submissions.html)の“Submit Paper”のバナーからお入り下さい.
5. 申し込み・投稿等の締め切り
アブストラクト投稿: 2020年2月28日(金)
本論文投稿: 2020年6月15日(月)
最終原稿投稿: 2020年8月31日(月)

投稿方法等でご不明な点がありました,下記事務局までお問い合わせ下さい.
ISARC 2020 事務局
E-mail: info@isarc2020.org
Website: https://isarc2020.org/index.html

【グリーンインフラ関連イベント】応用生態工学会2017年度国際シンポジウムのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー SU_VN の写真

【グリーンインフラ関連イベント】 応用生態工学会2017年度国際シンポジウム
「不確実性を増す気候および環境ストレス下での河川流域管理-アジアにおける洪水リスク対策と環境保全-」
主催:応用生態工学会
共催:日本河川・流域再生ネットワーク

<開催趣旨>
史上初めて3つの台風が北海道に上陸するなど、気候変動の兆候がアジア緒地域でも顕在化しています。
将来気候の予測は不確実性を内包するため、予測困難な降雨による洪水・渇水リスクおよび継続的な
その他環境ストレスへの対策と自然生態系の保全を両立させる順応的な河川・流域管理が求められています。
このニーズに応じ、本公開シンポジウムでは、同様の課題に直面するアジア諸外国と合わせて事例・知見を共
有し、今後の課題や展望を議論いたします。

<開催概要>
日時:2017年12月13日(水)13:00~17:00
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス レクチャーシアター
https://admissions.titech.ac.jp/admission/event/pdf/lecture_theater.pdf

-----------------------------------------------------------
★参加費:無料
★120名(定員になり次第締め切らせていただきます)
★資料準備の関係上、参加希望(およびご質問)の方は、下記アドレス宛に、
①名前、②勤務先、③郵便番号、④住所、⑤電話番号、⑥FAX番号、⑦Emailアドレスを
ご明記上、ご連絡ください。
eces2017symposium@gmail.com

★土木学会継続教育(CPD)制度のプログラムを申請中です。

会告「第11回 災害リスク管理に関するジョイント国際シンポジウム」 in 2017全国大会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第11回 災害リスク管理に関するジョイント国際シンポジウム

本シンポジウムは,将来的に懸念される気候変動や巨大地震に起因する壊滅的な災害に対して,防災・減災を強化・推進するために,国内外の災害の専門家や関係者等を交えて,防災・減災についての議論を深めるものである.

共催:世界工学団体連盟-災害リスク管理委員会(WFEO-CDRM),日本工学会,土木学会(予定),日本建築学会(予定)
後援:日本学術会議(予定)
日時:2017年9月13日(水)9:00~12:30(土木学会 平成29年度全国大会期間中に開催)
会場:九州大学伊都キャンパス 稲盛財団記念館1F 稲盛ホールA
定員:最大80名
申込:参加費無料(事前登録なし),但し,稲盛ホール受け付けで参加登録すること.
使用言語:英語(同時通訳なし)
詳細リンク先: www.aij.or.jp/jpn/symposium/2017/Joint_Symposium_Advertisement_Japanese.pdf

地震災害と水・土砂災害に関する分野の専門家が話題提供を行う.
講演題目と講師は以下の通り.
1. 平成28年熊本地震による被害の概要(松田泰治:九州大学教授,土木学会西部支部熊本地震災害緊急調査団団長)
2. 2016年8月北海道豪雨災害報告(清水康行:北海道大学教授,土木学会-水工学委員会委員長)
3. Hazard mapping and Disaster A Framework for Resilience and Sustainable Communities(Vilas Mujumdar:WFEO国家メンバー代表,WFEO-CDRM副委員長,米国)
4. Management of large scale landslides in Taiwan(Wen-Chi Lai: 国立成功大学教授,台湾)
など

【お問い合わせ先】
WFEO災害リスク管理委員会事務局 (木村)
E-mail:nkimura3@civil.kyushu-u.ac.jp
TEL/FAX:092-802-3411

No. 14-202 第12回「運動と振動の制御」国際会議T he 12th International Conference on Motion and Vibration Control (MOVIC 2014)

ユーザー JSME事務局 の写真

日本機械学会
No. 14-202
第12回「運動と振動の制御」国際会議
The 12th International Conference on Motion and Vibration Control
(MOVIC 2014)
(機械力学・計測制御部門 企画)

開催日 2014年8月4日(月)~6日(水)
会 場札幌コンベンションセンター (札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
趣 旨
MOVICは日本を発祥とする運動と振動の制御に関する国際会議です.2002年に第6回が“さいたま”市で開催された後,米国(04年),韓国(06年),ドイツ(08年)をめぐり,8年ぶりに再び日本で行われます.海外での開催が多くなり,国際的影響力のある会議に成長したMOVICは,その節目となる第10回を,東京で開催することになりました.研究発表を募集するキーワードには,従来からの運動と振動の制御に関するものに加え,交通工学,福祉工学,人間工学,環境問題,安全工学,金融工学など環境・エネルギーに関することや,新しい分野横断的な学術領域を含め,幅広い分野から研究発表を募集します.世界の最先端の研究に触れ,情報交換を行う絶好の機会ですので,皆様,奮ってご参加下さい.
スケジュール
Abstractの提出締切日 2013年11月25日(月)
査読用論文の提出締切日 2014年2月17日(月)
本論文の提出締切日 2014年5月26日(月)
Abstractについて
以下のMOVIC2014のホームページにて受け付けます.記載の方法に従って,提出して下さい. 
URL: http://www.jsme.or.jp/conference/MOVIC2014/
特別企画
特別セッション,基調講演,テクニカルツアー,機器展示など魅力ある企画を予定しております.
問合せ先 
〒223-8526  神奈川県港北区日吉4-1-1/慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメンント研究科/第12回「運動と振動の制御」国際会議(MOVIC2014)実行委員長 西村 秀和/電話(045)564-2463/FAX (045)562-3502/E-mail:movic2014@jsme.or.jp
最新の情報は,上記のMOVIC2014のホームページをご覧下さい.

国際岩の力学学会2014年国際シンポジウム: 第8回アジア岩の力学シンポジウム 開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【開催案内】
国際岩の力学学会2014年国際シンポジウム: 第8回アジア岩の力学シンポジウム
2014 ISRM International Symposium: ARMS8 - 8th Asian Rock Mechanics Symposium

  • 期 日: 平成26年10月14日~16日
  • 主 催: 一般社団法人 岩の力学連合会
  • 共 催: (公社)土木学会,(公社)地盤工学会,(一社)資源・素材学会,(公社)日本材料学会
  • 会 場: ロイトン札幌(札幌市中央区北1条西11-1)
  • その他: 詳細は下記へお問合せください.
  • 問合せ:
    一般社団法人 岩の力学連合会 第8回アジア岩の力学シンポジウム組織委員会
    幹事長 岸田 潔
    電話:075-383-3267,FAX:075-383-3271
    E-mail: kishida.kiyoshi.3r@kyoto-u.ac.jp
    Website: http://www.rocknet-japan.org/ARMS8/

国際大ダム会議京都大会 国際シンポジウムのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ダムの構造基準、管理基準等技術面で世界の指導的な役割を果たしている民間国際団体・国際大ダム会議の加盟95ヵ国から、ダム技術者が一同に会

し、最新の技術・知識の共有と議論を行う「国際大ダム会議京都会議」(平成24年6月2日~6月8日)が開催されます。

京都大会組織委員会では、この機会に国際シンポジウム(Dams for a Changing World)を開催します。ダム技術に関心のある学生・技術者の方

々はぜひご参加ください。なお、本シンポジウムは、河川整備基金の助成を受けて実施されます。

■ 開催日:平成24年6月5日(火)
■ 場所:国立京都国際会館(京都市)
■ 使用言語:英語(日本語への同時通訳あり)
■ 参加費:無料 なお、論文集・CDは有料にて頒布

詳しくは、以下のウェブサイトをご覧ください。
国際大ダム会議京都大会ホームページ 

http://icold2012kyoto.org/j/index.html

RSS - 国際シンポジウム を購読