SMiRT 27アブストラクト投稿募集開始のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

〇SMiRT 27アブストラクト投稿募集
“Next Generation Structural Mechanics in Reactor Technology”
* SMiRT (Structural Mechanics in Reactor Technology)
・主催/共催
 主催:IASMiRT (International Association for SMiRT)
 共催:JASMiRT (Japan Association for SMiRT)、日本原子力学会
・開催時期:2024年3月3日(日)~3月8日(金)
・開催場所:パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
・詳細: https://www.smirt27.com/
 備考:アブストラクト投稿に関しては、上記公式ホームページの「Call for paper」タブ内の「SUBMISSION GUIDELINE」をご参照下さい。
・アブストラクト投稿期限:2023年2月28日
・問い合わせ先:事務局 smirt27-admin@convention.co.jp

第17回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」の開催

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

当研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」に関する
「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」につきまして、
昨年度に引き続き第17回目を開催することとなりました。
是非奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

●名称: 第17回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」
●日程: 2022年10月13日(木) 15時〜16時30分
●テーマ: 災害対策業務フローの標準型の検討
●プログラム(予定):災害対応フィードガイドの紹介(東京大学生産技術研究所 沼田宗純)
●開催方法:オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)
●受講料:無料
●お申込み用サイト(研究会詳細ウェブページ): http://tdmtc.tokyo/boss-research/

●問い合わせ先:東京大学生産技術研究所 沼田研究室 鈴木
suzuki-n[at]iis.u-tokyo.ac.jp
※[at]は@に変換をお願い致します。

S-18 セミナー(2022/11/14, Mon, 10:30)西廣淳・国立環境研究所

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セミナーの案内【S-18 セミナー(2022/11/14, Mon, 10:30)西廣淳・国立環境研究所】

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2022年11月14日(月) 10:30 - 11:40
◆ 形式: Zoom online

◆ 話題: 「気候変動に役立つ生態系管理 ー印旛沼流域での試みー」
◆ 話題提供者: 西廣淳氏(国立環境研究所 気候変動影響観測研究室 室長 )

◆ 参加申し込み(無料):
https://s-18ccap.jp/symposium%e3%83%bbseminar/post-1735/

....続きを読む

水インフラ更新小委員会シンポジウム開催案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

水インフラ更新小委員会 シンポジウム開催のお知らせ NEW
   水インフラ更新小委員会シンポジウム「DB・DBO・DBMによる水道事業基盤強化を進めるために」を下記要領にて開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。
   日時: 2022年11月16日(水)14:00~17:30
   会場: オンライン (Zoom)
   主催:公益社団法人土木学会(環境工学委員会 水インフラ更新小委員会)
   定員:250名(先着順)
   参加費:無料
   ※詳細ページは【こちら→ https://committees.jsce.or.jp/eec/node/75

講習会:グローバル技術者必須!!機械の状態監視と診断技術 基礎・実践ノウハウと応用例・規格(初心者向け,初中級者向け)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催: 日本機械学会 企画:ISO・JIS・学会基準委員会
協 賛(予定):日本プラントメンテナンス協会、日本設備管理学会、日本トライボロジー学会、日本非破壊検査協会、日本赤外線サーモグラフィ協会、石油学会、土木学会、日本航空宇宙学会

開催日時:
2022年11月11日(金曜日)9:00~17:00 (初心者向け)
2022年11月18日(金曜日)9:00~17:00 (初中級向け)

開催形態 :オンライン開催(Zoomを利用)

開催趣旨・本講習会の特徴:
世の中、グローバル化の時代。規格のあり方も大きく変わってきています。測定量の基準値や診断機器の製造に関する規定だけではなく、ある技術を適用するときに参照されるべき規格も多く制定されてきています。機械・設備の予防保全では、定期的補修後の故障率の増加、プラント停止による生産性の阻害などの欠点を補うため、効率的な状態監視保全が広く適用されるようになりました。そして、これを可能とする種々の機械状態監視・診断技術がISO規格で発行され、参照されています。現在もこの分野では更に多くの技術に関してISO規格が検討されており、国際的にも発展領域にあります。
....続きを読む

ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【オンライン開催】
 ◆ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム◆
  無電柱化と創る景観資源
  ~磨き・活かし・繋げる 世界に誇れる景観資源へ ~

 ▪ 日時
  9月30日(金)
  第一部 10:00~12:00
  第二部 13:00~14:30

 ▪ 場所
  オンライン開催
  https://kucchan-niseko.com/
  ※視聴ボタンよりご参加ください
  ※9月30日(金) 9:45~入場可能です

 ▪ 参加費
  無料
....続きを読む

JST公開シンポジウム『顕在化する社会課題とその解決への挑戦』開催(10/6)のご案内

ユーザー k.kawaguchi の写真

<<JST公開シンポジウム 『顕在化する社会課題とその解決への挑戦』を開催します>>

【開催日時】2022年10月6日(木)12:30~14:00 (オンライン)

【概要】
JSTとNEDOが主催する「イノベーション・ジャパン2022」にて開催。
激甚化する自然災害、インフラの老朽化加速、レアメタル等の供給リスク、ゼロエミッション等、様々な社会課題は経済・社会の発展とともに一層深刻化しています。本シンポジウムではこれらの解決を目指す持続可能な社会システム構築を提示します。研究機関/企業の方は勿論、行政/自治体の方も是非ご聴講下さい。
 ※プログラム・講演者等の詳細は以下のURLよりご覧ください
   https://pre-innovationjapan-jst-nedo.jst.go.jp/seminar/#s061230

【聴講申込】
以下のURLより「イノベーション・ジャパン2022」にご登録いただき聴講申込下さい。
   https://innovationjapan-jst-nedo.jst.go.jp/
....続きを読む

英語での活躍の場を広げたい女性のために「STEM ConnectHER」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

アジア財団によるアジア5か国のSTEM*領域で学び、働く女性のためのプラットフォーム、「STEM(科学・技術・工学・数学)ConnectHER」(無料)(https://www.tex.inc/taf/stem-connecther)が今夏始動しました。メンターとの面談、リーダーシップスキル研修、キャリア初期の女性向けスピーカー・シリーズの受講が可能です。9/10にオンライン日本語説明会も開催しますので是非ご参加ください。

....続きを読む

大成学術財団 第4回研究成果発表会の案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Taisei Foundation の写真

一般財団法人 大成学術財団は、2022年10月14日(金)に第4回研究成果発表会を開催いたします。
詳細は、以下のURLをご確認ください。
https://www.taisei-foundation.or.jp/event/221014.html
....続きを読む

首都圏初!第9回自転車利用環境向上会議 in さいたまを開催します

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

11月4日(金)、5(土)の2日間、第9回自転車利用環境向上会議inさいたまを開催します。

本会議は自転車活用推進計画に位置づけられた全国会議であり、土木学会からの後援もいた
だいております。これまで全国で8回開催されていますが、首都圏では今回が初開催です。

この度、さいたま市のHPを開設し、一般参加者の募集を開始しましたので、皆様にこの場を
借りてお知らせさせていただきます。海外スピーカーによる先進事例紹介、それらを踏まえた
今後の日本やさいたま市で取り組むべき自転車活用推進政策についてのパネルディスカッショ
ン、6つの分科会に分かれてのテーマ毎の具体的な議論等を行います。ご興味のあるかたは是非
ご参加いただければと思います。

<第9回自転車利用環境向上会議inさいたま 概要>
....続きを読む

ついに日本語版デビュー!大容量データもサクサク高機能3次元ビューア TerraExplorerシリーズWEBセミナー【8月24日/8月31日開催】

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

パスコが代理店として販売する、Skyline社製3次元ビューア「TerraExplorer」の日本語版が8月にリリースされました。
本セミナーでは、「TerraExplorer」の特徴や機能紹介をはじめ、さまざまな分野での活用例やパスコのサービスについて説明いたします。
3次元データの作成方法や処理、活用にお悩みの方、3Dビジュアライズソフトをご検討のかたは、ぜひお申込みください。

開催形式:無料オンラインセミナー(事前登録制、各回先着100名)
開催日時:第1回:2022年8月24日(水)10:00~11:00
     第2回:2022年8月31日(水)10:00~11:00
主  催:株式会社パスコ

※参加には事前申し込みが必要です。下記のURLよりお申込みください。
https://www.pasco.co.jp/seminar/skyline-2022web-01.html

日本機械学会 講習会 混相流入門-実例に学ぶ複雑流動現象の基礎と計測/数値計算技術

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【企 画】日本機械学会 流体工学部門

【開催日】2022年10月11日(火)

【開催形態】Zoomを利用したオンライン開催
ミーティングIDとパスワード,電子ファイル教材は10月6日(木)にご連絡いたします.

【協賛(予定)】化学工学会,可視化情報学会,自動車技術会,土木学会,日本応用数理学会,日本ガスタービン学会,日本計算工学会,日本気象学会,日本原子力学会,日本航空宇宙学会,日本混相流学会,日本シミュレーション学会,日本森林学会,日本流体力学会

【趣 旨】
....続きを読む

日本機械学会 流体力学基礎講座-基礎学理から数値流体力学・流体計測の基礎と実例まで-

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【企 画】日本機械学会 流体工学部門

【開催日】2022年9月15日(木),16日(金)

【開催形態】Zoomを利用したオンライン開催
ミーティングIDとパスワード,電子ファイル教材は9月9日(金)にご連絡いたします.

【協賛(予定)】自動車技術会,土木学会,日本応用数理学会,日本原子力学会,化学工学会,日本森林学会,日本レオロジー学会,可視化情報学会,日本計算工学会,日本流体力学会,日本混相流学会

【趣 旨】流体力学は,機械・航空・土木・船舶・建築・化学工学などの工学分野,また物理・気象・海洋・天文などの理学分野,さらに医学・生物学・農学分野で広く利用されています.本講座は,ベルヌーイの定理,ナビエ・ストークス方程式など流体力学の基礎学理から,流体力学の実験・計測技術や数値計算の基礎・実例までを,2日間で偏りなく幅広く習得できるよう設計されています.上記の分野で,業務や研究で流体力学を必要としている社会人・大学生の方,これまで流体力学を学ぶ機会が少なかった方,学び直したい方などを対象としております.流体力学を基礎から効率的に習得したいとお考えの方に最適の講座です.

....続きを読む

バーチャル原子力施設見学会(学生対象)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

バーチャル原子力施設見学会(学生対象)の御案内

原子力人材育成ネットワーク高等教育分科会では、
学生を対象としたバーチャル原子力施設見学会を開催します。
原子力に関する技術開発に触れ、知識を得る絶好の機会です。
進路をこれから決めようとしている、大学生、学院生及び高専3年生以上の皆さんの
参加をお待ちしております。
なお、学生以外の方の参加は御遠慮ください。
https://jn-hrd-n.jaea.go.jp/material/seminar/20220708-nhrdn.pdf

日時:
令和4年8月22日(月)13:00-17:00
....続きを読む

【9/8開催】宅地地盤の品質評価に関する技術講習会2022(東京)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 一般社団法人 地盤品質判定士会 の写真

2022年9月8日(木)(Web開催)に、一般社団法人地盤品質判定士会主催の「宅地地盤の品質評価に関する技術講習会2022(東京)」を開催いたします。

近年の地震、台風・豪雨などによって宅地が大きな被害を受けました。これらの地盤災害を契機として、宅地地盤の周辺地形や地質環境を含めた地盤の安定性と地盤リスクを適切に評価することなど、宅地防災の重要性が再認識されています。
また、宅地地盤の評価に携わる技術者が地盤工学に関する高度な専門知識と技術者倫理を有する必要があります。そこで、地盤品質判定士会では地盤工学会と連携して,宅地地盤の品質を評価するうえで必要な分野を網羅する講習会を企画いたしました。 地盤品質判定士制度は、2013 年 2 月 4 日に創設され、2018年2月には国土交通省「公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格」の 新分野である「宅地防災」で唯一資格として登録され、活躍の場が益々期待されています。本講習会は,宅地地盤の品質評価の理解ばかりでなく地盤品質判定士資格検定試験の受験にも十分役立つ講演内容と考えております。奮って御参加下さい。

詳細・お申し込みは、こちらから。
https://hanteishi.org/post-5349/

申込期限は、8/31となっております。

ページ

RSS - イベント案内 を購読