側溝、管きょの延長の数量算出方法について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

管きょ延長、側溝延長の数量算出について道路施設(国交省をはじめとする)と下水道施設(下水道局など)で算出方法が違うのはなぜでしょうか。
道路施設の場合、管きょ延長は枡と枡の外側で算出する発注者が多く、下水道施設の管きょ延長はマンホールとマンホールの内側にする発注者が多いようです。
本来は、道路施設、下水道施設という区分けでなく、管きょもしくは側溝という区分けで異なるはずです。
管きょの場合、枡やマンホールの厚さ分を呑みこませるため内側計測のはずです。
また、側溝の場合、枡に呑みこませる場合と枡と接して設置する場合(いわゆるドン付け)があり、各々で延長が変わります。
数量算出時、間違いやすい事柄のひとつなので、どなたがわかればご教授下さい。

斜面安定工法

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー ラプ君 の写真

地盤防災の新人です。
斜面安定工法についてご質問させていただきます。
*斜面安定工はどのような工法がありますか?
*工法を選択する基準または理論が必要となりますか?
よろしくお願いいたします。

中間帯鉄筋の配置方法について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

堰柱に配筋する中間帯鉄筋の配置方法について質問いたします。
一般的に組立筋は千鳥配置ですが、中間帯鉄筋も千鳥配置にしないといけないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ラーメン橋の基礎ばねについて

セクション: 
|
ユーザー niku-Q の写真

ラーメン橋の基礎ばねついて教えてください

ラーメン橋の設計はフレームモデルを組んで,橋脚下端に基礎ばねを設定するとおもいますが,Lv1の設計時について困っています.
①Lv1の設計水平震度算出時には Edにより算出した固有周期用の基礎ばねを設定して 算出する
②上部工自体の断面力や,橋脚の上端,下端の断面力を 求めるときには αE0より算出した地震時ばねを設定 しなおして算出する
でよいのでしょうか?

試算していないので申し訳ないのですがクリーム本の計算例では
 ①p.2-18まではEdの値←明記されている
 ②p.2-19からもEdの値
 になっているように思えます

他社物件のクロスチェックさせてもらったものにも両方の考えがあるようなので迷っています.

場所打ち杭配筋図について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

場所打ち杭の配筋図について質問いたします。
最上段のスペーサーの位置ですが、何か規定はあるのでしょうか。(杭の上端から何cm、何cm以内など)
よろしくお願いいたします。

鉄筋コンクリートに使用するコンクリートについて

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋コンクリートに18Nのコンクリートが使用がされないのは、どういった理由からなのでしょうか?
使用した場合、何か不具合が生じるのでしょうか?

JISA6204コンクリート用化学混和剤について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JIS A6204(コンクリート用化学混和剤)の試験の記述中に、基準コンクリートの単位水量等の配合、スランプ、空気量等の記載が見当たりません。どなたか教えていただければ幸いです。

視距の確保について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

視距を確保するために曲線の内側に設ける空間の境界線(包絡線)についてご教授いただきたい事があります.

クロソイド緩和区間を有する曲線の視距の確保について

 「道路構造令の解説と運用 平成27年6月」P395 (2)直線と円またはクロソイドが接続している場合

  図面上に実際に落してみることによって,のり面等の切取り部分等を得ることができる.

とありますが実際に作図しようとした場合,車道中心線は道路中心線のクロソイドの平行線または
拡幅を含むクロソイドの拡幅曲線になるため計算で包絡線を結ぶことができないと思います.

このような場合,皆さまはどのような方法で作図されているのでしょうか.

ハウエル管の使い分けについて

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ハウエル管(高耐圧ポリエチレン管)のR形とF形の使い分けはどのような場合でしょうか?

骨材のふるい分け試験について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

骨材のふるい分け試験実施後、粒度曲線を描き、土木学会の粒度の標準と比較し、粒度が著しく不適当な場合はどのようにして
調整をするのか?
(下に大きくはみ出している場合は、どの骨材をどれぐらい追加するのか)

簡易舗装の有効性について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

知識不足等、知恵を貸していただきたく投稿させていただきます。
駐車場の舗装を補修することを考えていますが、現断面が簡易舗装(表層3cm、路盤7cm)で同様に表層3cmのみを補修したいのですが、あまり3cmの舗装というのを聞いたことがなく補修に戸惑っております。
何か補修にあたって参考資料や注意点あればご教授いただけないでしょうか?
今考えているのが重量車両は立ち入らせないものとすれば舗装の寿命も長くなるのかといった程度です。

ジャケット据付及び杭頭結合作業に必要な作業足場の積算

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ジャケット据付及び杭頭結合作業に必要な作業足場が 設計で見られて状況です。
発注者へ設計変更協議を行うに当たり、当該設備の積算に適用可能な積算基準を教えていただきたく投稿しました。

最大乾燥密度の意味を教えてください

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土の締固め曲線のグラフについてよく分からないので詳しい方教えて下さい。縦軸が乾燥密度で横軸が含水比になってますよね。このグラフで乾燥密度というのは土が完全に乾燥して間隙が空気だけで満たされた状態の密度ではないのでしょうね?
グラフでは含水比がゼロではないからですね。
含水比がゼロでないのになぜ乾燥密度というのかがすみませんが理解できていません。よろしくお願いします。

道路横断管渠に関して

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路横断管渠に塩ビ管を使用する場合のデメリットはなんでしょうか?
また、基準やマニュアル、文献等に道路横断管渠に適さない記述がありましたら教えてください。

道路路肩部に設置するパラレルウイングの計算

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路ボックスカルバートパラレルウイングの設計で、土被り厚1.5m程度で道路路肩の計画された場合、①ウイング本体(剛構造部分)部が1/2程度となるため全高を片持ち部の高さとして計算して良いものか、疑問を感じております。
曲げモーメントに対する割増し等の基準類がありましたら、ご教授ください。

ページ

RSS - 質問広場 を購読