無収縮モルタルのコンシステンシー試験について

セクション: 
|
ユーザー 勉強中 の写真

無収縮モルタルの流動性試験について質問があります。
よろしくお願いします。

無収縮モルタルの流動性試験を土木現場で行います。

J14漏斗を使用し流出時間を測定するのですが、「JSCE F 541 充てんモルタルの流動性試験」では測定回数は示されていません。
(F 541の中では試験方法、試験結果は「JSCE F 531 PCグラウトの流動性試験」に準じるとありますが、そちらにも記載がありませんでした。)
今まで(先輩方)は流下時間を2回行って平均を出していたそうですが、調べてみると根拠がありませんでした。

別の現場で聞くと、3回行って平均をだしているところもあり、戸惑っています。

何が正しいのか、ご存じの方は教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

PCグラウト&プレグラウトPC鋼材施工マニュアルに
「1回の試験で同一サンプルから3個」とあるので3回の平均がいいのでは。

ユーザー 勉強中 の写真

返信ありがとうございます。

「PCグラウト&プレグラウトPC鋼材施工マニュアル」が手元になく、内容が確認できないのですが、
”「1回の試験で同一サンプルから3個」”とは、圧縮強度試験用の供試体の事でしょうか?

よろしくお願いします。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

「品質管理試験には、流動性試験、ブリーディング率および膨張湿試験、圧縮強度試験、塩化物含有量測定試験がある」
「各試験の供試体の数は、1回の試験で同一サンプルから3個とし、これらの平均値を求める」

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ご教授ありがとうございました。
助かりました。