(公社)発明協会 令和6年度全国発明表彰 募集のご案内

(公社)発明協会 令和6年度 全国発明表彰募集のご案内

■趣旨: 本発明表彰は、皇室から毎年御下賜金を拝受し、我が国における発明等の完成者並びに発明の実施及び奨励に関し、
    功績のあった方々を顕彰することにより科学技術の向上及び産業の発展に寄与することを目的として行っているものです。

■表彰: 第一表彰区分と第二表彰区分に分けて発明等を募り表彰を行っています。
 【第一表彰区分】
....続きを読む

総合防災科学の助成事業募集のご案内(関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団)

公益財団法人 関西エネルギー・リサイクル科学研究振興財団は、
総合防災科学の研究に従事する研究者への支援のため、
助成事業の募集をしています。

●助成種類と助成額(1件あたり):
①研究助成 100 万円以下
②-1 国際交流活動助成(研究者海外渡航) 20 万円以下
②-2 国際交流活動助成(海外研究者招聘) 50 万円以下
③研究成果の出版助成 10 万円以下
④研究発表会等の開催助成 40 万円以下
(※②-1、④はオンライン開催、③は指定期間内掲載済の一部、も対象とする)
....続きを読む

放射性廃棄物の地層処分に係る萌芽的・先進的かつ重要な研究開発テーマ及び研究実施者の募集

公益財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター(以下、原環センター)では、経済産業省資源エネルギー庁からの委託を受けて、「放射性廃棄物に係る重要な基礎的技術に関する研究調査の支援等に関する業務」事業を実施しております。
その一環として、放射性廃棄物の地層処分に係る萌芽的・先進的かつ重要な研究開発テーマ及び研究実施者を募集いたします。

詳しくは原環センターの該当ページをご覧下さい。
https://www.rwmc.or.jp/
https://www.rwmc.or.jp/news/2023/06/post_141.html

問い合わせ先:
〒104-0044 東京都中央区明石町6番4号(ニチレイ明石町ビル12階)
公益財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
技術情報調査部 吉田、徳島
電子メール:t-yoshida[at]rwmc.or.jp ([at]は@に修正して送信ください)
TEL. 03-6264-2111(代表)

お茶の水女子大学賞:第8回辻村みちよ賞募集のご案内

このたび、お茶の水女子大学では2023年度「辻村みちよ賞」の募集を開始いたしました。
生活に関わる、様々な分野の研究者の方を募集しております。
多くのご応募をお待ちしております。

◆受賞対象者
次の(1)、(2)両方を満たす者。
(1) 家政学・生活科学の諸分野において顕著な研究業績を挙げた者。また、家政学・生活科学の
社会的普及活動又は同分野の女性研究者を増大させる活動において、顕著な業績を挙げた者も受賞対象者とする。
(2) 日本国籍を有する者又は日本において高等教育を受けた者。

◆応募締切
2023年9月8日(金)17時必着

◆詳細情報
https://www.ocha.ac.jp/danjo/op/tmp/tmp2023.html
....続きを読む

JST:EIG CONCERT-Japan第10回共同研究課題募集

JST国際部では、戦略的国際共同研究プログラム(SICORP)EIG CONCERT-Japan第10回共同研究の公募を開始しております。

■公募趣旨:
本公募では、日本と欧州諸国で多国間共同研究を推進するEIG CONCERT-Japanの枠組みに基づき、欧州7カ国8機関と「カーボンニュートラルな都市の実現に向けたソリューション(Solutions for Carbon-Neutral Cities)」分野に関する国際共同研究提案募集を行っています。
本公募は、日欧それぞれの強みを生かし、以下3つのサブトピックについて技術開発を進めることにより、カーボンニュートラルな都市の実現に貢献します:
1. 持続可能なスマート・アーバン・モビリティ
2. 水質・大気質の改善
3. 合理的な廃棄物処理
■公募締切:2023年8月1日(火)17:00(日本時間)
■支援期間:3年間(予定)
■支援規模:1課題あたり、総額1,820万円を上限とします(間接経費30%を含む)
■採択予定数:6件程度を予定
■応募の詳細は下記をご参照下さい
https://www.jst.go.jp/inter/program/announce/announce_scnc2023.html

原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募

原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募  
募集人員 30名程度
※締め切りは、2023年6月30日(金)

■公募の詳細は下記リンクよりご確認ください。
https://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_00003.html

【問い合わせ先】
原子力規制委員会 原子力規制庁 長官官房人事課 
行政職員(実務経験者)採用担当
電話(代表):03-3581-3352
メールアドレス:jitsumukeiken2023@nra.go.jp

国立研究開発法人 海洋研究開発機構 海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター  地震津波モニタリング研究グループ ポストドクトラル研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。
詳しくはリンク先をご参照ください。

海域地震火山部門 地震津波予測研究開発センター 
地震津波モニタリング研究グループ
ポストドクトラル研究員 公募 
募集人員 1名 
※締め切りは、2023年6月29日(木)23時59分 (日本時間/JST)必着
※応募状況によっては、募集期間を延長することがあります。

■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/feat20230629/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/e/work_with_us/jobs/details/feat20230629/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

令和5年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ

一般財団法人 民間都市開発推進機構は、「民間都市開発の推進に関する特別措置法」に基づく国土交通大臣指定の一般財団法人であり、国からの援助を受け、民間事業者が行う良好な都市開発事業に対して資金面、情報面等から多様な支援業務を行っています。
当機構は、大学若しくは大学院又はそれらの付属機関、高等専門学校その他のまちづくり等について調査研究を行っている組織・団体を対象に、都市の再生・まちづくりに関する研究計画を公募し、優秀な研究計画に対して研究助成を行います。応募の締め切りは令和5年9月8日(金)12時です。
詳しくは、当機構ホームページ  http://www.minto.or.jp  より、「令和 5年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ」をご覧ください。

教員の公募について(佐賀大学理工学部都市工学部門、建設構造学分野)

公募要領を更新し、期限を延長しております。佐賀大学理工学部 准教授または講師の公募(建設構造学)
募集人員:1名
配属先:理工学部都市工学部門
専門分野:構造力学,鋼構造,維持管理工学,構造解析学
着任時期:2023年10月1日以降のできるだけ早い時期
応募締切:2023年9月1日金曜日17時必着、本公募においては,応募の都度選考を実施し適任者と判断された場合は,上記よりも早く締め切ることがあります。その場合は,新たに設定した締切日の1週間以上前に,本学HPおよびJREC-INにて,その旨通知します。
公募要領URL:http://www.saga-u.ac.jp/other/boshu.html

科学技術イノベーションでSDGsに貢献! 2023年度「STI for SDGs」アワード募集のお知らせ

科学技術振興機構(JST)では、科学技術イノベーションを用いて社会課題を解決する日本発の優れた取り組みを表彰する “「STI for SDGs」アワード” の募集を行っています。
2030年に向けた折り返しの時期となった今、さらに大きな社会変革を進めるため、トレードオフの解消やSDGsの具体的なターゲットを意識した取り組みのご応募も歓迎します。
幅広い分野で活動されている皆様からのご応募を、お待ちしています。

●募集期間:2023年4月25日(火)~7月11日(火)
●応募要領URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/2023/boshu_award_2023…
●制度詳細URL:https://www.jst.go.jp/sis/co-creation/sdgs-award/
●後援:文部科学省

<お問い合わせ>
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
 社会技術研究開発センター(RISTEX)
 「STI for SDGs」アワード事務局  E-Mail: sdgs-award@jst.go.jp