新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

河川敷内の基礎砕石の有無について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。
教えて頂きたいことがあり、投稿致します。
基礎工・地盤改良編のQ1-4に示す基礎砕石の件なのですが
河川敷内に設置する、橋台基礎及び護岸基礎(普通地盤)にも設置すべきでしょうか?施主側では、水みちとなるので捨てコンのみ打設する所もあれば、基盤が安定しないので栗石を敷く所もあります。
私も図面では捨てコンのみとしているのですが、現地では砕石等を敷いております。
Q1-4の中に岩着ですが、ダムの表現を使われていますので、一般の河川内の護岸及び水路等にも基礎には、砕石を敷くと考えてよろしいのでしょうか?
堰のような浸透路の透水係数に影響がでるものは砕石を敷かないという考え方でよろしいのでしょうか?
ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

産経新聞「道路特定財源論」について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 昨年12月23日付 産経新聞に、岩崎慶市論説副委員長の「道路特定財源論」が載っていました。大きな違和感を感じましたので投稿します。
 その内容は、岩崎氏の前回の「道路特定財源」に関する論説に対して、国土交通省の前技監 大石久和氏が反論したことについて、更に反論したものです。
 大石氏が、都市の道路の整備状況や、災害などナショナルミニマム論から、道路整備の必要性を説き、そのため、受益と負担の関係が明確な「特定財源」制度の有用性を論じているのに対して、岩崎氏は、「だれが見ても、ナショナルミニマムとしての道路は東京も地方も整備された。地方に行けば人影もない立派な道路が山や田畑を貫く。----- 道路特定財源の一般財源化は無駄な道路を阻止できるし、真に必要な政策にも使える。 ----- 国破れて道路あり にならないよう-----」と書いています。
 岩崎論説に対する私の反論は山ほどありますが、そもそも、「ナショナルミニマムとしての道路の整備は終わった」という基本認識を、産経新聞の論説委員たる方がしておられることに愕然とします。我が国の道路整備が極端に遅れていることは、諸外国(中国、韓国、東南アジアを含めて)と比較すれば明らかです。今は、その遅れを必死に取り戻さないと、この国の将来は大変なことになってしまうと思います。
 「道路なくて、国破れる」ことのないようにしたいものだと思います。 

スマトラ島沖の地震に関連して

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 初めて投稿いたします。昨年末に発生したスマトラ島沖の地震については,各方面に甚大な被害が発生しており,大変胸を痛めております。また,同時に以下の事項が大変心配でなりませんので,ご質問をさせて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

 ・今回の地震はマグニチュード9.0という非常に規模の大きな地震でしたが,日本周辺でこのような大規模な地震が発生する可能性はないのでしょうか?
 ・(また上記と関連した質問ですが,)今回地震が発生した地域では,今回の地震ほど大きな規模の地震は過去発生していないようですが,将来発生する地震の規模はきちんと想定出来るものなのでしょうか?

阪神淡路大震災10年 特別企画『悲しみを勇気にかえて』

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 土木学会事務局 の写真

東北放送より以下の特番に関する情報提供がありましたので、お知らせします。

(以下原文のまま掲載)
阪神淡路大震災10年 特別企画『悲しみを勇気にかえて』
2005年1月14日 よる18:55〜

あれから10年…
悲しみを勇気に変えて生き抜く人たちを追った「ドラマチック・ドキュメンタリー」
 死者・不明者6,436人、負傷者43,792人という未曾有の被害をもたらした阪神・淡
路大震災から10年目の冬を迎えます。この番組は、震災によって一度は人生を破壊さ
れた人たちが、苦境を乗り越え、前向きに生きてきたこの10年の姿を描くものです。
 1995年1月17日(火)午前5時46分の地震発生直後からの膨大なニュース映像と、実
話に基づいた再現ドラマ、そして被災者本人のインタビューなどを交え、涙と感動の
10年を再構成する本格派の「ドラマチック・ドキュメンタリー」です。
 「生き抜くことの尊さ」「家族とは、そして親子とは何か」を真正面から問いか
け、実際に震災を体験した人々、さらには震災の実感を持たない視聴者にも深い感動
と未来への希望を与える“人間賛歌” となることでしょう。
 また、震災の生々しい現場でカメラがとらえた子供たちを探し出し、10年後の今の
姿をクローズUP します。

<プロデューサーからのひとこと(薮内広之)>
 この番組を企画するにあたり、多くの被災者の方々とお会いしました。お子さんを
亡くされた方、ご両親を失った方…あの日から始まった苦難の日々は私の想像をはる
かに超えていました。時に笑顔で、時に声をつまらせながら、この10年を語ってくだ
さる方々の姿は今も私の目に焼きついています。“親子の絆” をテーマに、前向き
に生きる人たちの姿を描きたいと考えています。

<スタッフ>
製作:MBS(毎日放送)
制作協力:ワークス
プロデューサー:薮内広之(MBS)
ディレクター:竹園元(MBS)

コンクリート打継処理について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めて投稿します。コンクリートの打継処理として従来遅延剤を使用しハイウオシャーで洗い出し(水処理)をおこなっていましたが、水処理できない場所での薬剤?を使用しレイタンスをまるめとり除去せずに次のコンクリートを打設できる工法があるときいたのですが施工例、工法等ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか

VE提案の評価について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

県の工事でVE提案をしました。
担当者からVEに値するかどうか分からないと言われました。
VEに値する基本的な考え方について教えて下さい。

土木学会メールニュース第12号

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 中川 義也 の写真

土木学会メールニュース第12号です。
難しいセミナーの案内ばかりかと思いきや、
イブニングシアターのお知らせなど、
一般向け・エンターテインメント系の情報もありますので参照してください。

土木学会メールニュース 第12号===================2004/12/27土木学会メールニュース第12号をお送りいたします。

                                       土木学会 会員・支部部門

    ■ トピックス ■

      ■ 平成16年新潟県中越地震 被災者会員の方々へお知らせ

            ―正会員(個人)・学生会員の平成17年度土木学会会費の免除について―

            詳細:http://www.jsce.or.jp/top/news_sorce/frameset.htm

      ■平成17年度土木学会全国大会実施大綱

              詳細:http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/h17/taiko_frame.html

      ■平成16年度土木学会賞応募要領

     詳細:http://www.jsce.or.jp/outline/syou/2004/frameset.htm

   ■平成16年度新潟県中越地震災害緊急調査団

     詳細:http://www.jsce.or.jp/report/32/index.html

   ■「国内外4豪雨災害に関するフォーラム」を6都市で開催

     詳細:http://donko.civil.tohoku.ac.jp/2004suigai/suigai1.html 

        ■土木学会創立90周年記念事業の報告

                詳細:http://www.jsce.or.jp/90/info.htm 

  ■本部 行事・お知らせ■

   平成16年度 土木学会本部行事計画(調査研究部門)

       詳細:http://www.jsce.or.jp/topics/topics_27/event2004.pdf 

   1)土木情報モデリングセミナー 〜UMLの基礎からCAD/GISへの応用まで〜

              詳細:http://www.jsce.or.jp/committee/cceips/event02/05modeling/seminar.html

   2)第22回イブニングシアター

     詳細: http://mme.kitera.ne.jp/

      3)「岩盤崩壊の考え方に関する講習会」開催のお知らせ

              詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/gyouji/gyouji01.htm

      4)「第34回岩盤力学に関するシンポジウム」の開催のご案内

              詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/gyouji/gyouji03.htm

      5)『安全で経済的な施工計画を行うための講習会』

            −鋼構造物の架設計画と施工に関する講習会(その1)−

              詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/gyouji/gyouji06.htm

      6)土木デザインワークショップ2005「美しい風景をつくる現場―自然・地域・人―」

              詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/gyouji/gyouji07.htm

      7)2005年度・河川技術に関するシンポジウム

            ―新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム―の開催と

            「河川技術論文集第11巻」の論文募集

            詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/oshirase/oshirase23.htm

      8)第30回海洋開発シンポジウム講演募集

              詳細:http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200412/oshirase/oshirase27.htm

         

   ■土木学会の交流サイト

     http://jsce.jp/

      ■新刊案内

              http://www.jsce.or.jp/publication/newbooks.asp

      ■支部 行事・お知らせ ■

        1)中部支部

     ★土木学会中部支部調査研究委員会(平成17年度)募集

       詳細:http://www.jsce-chubu.jp/happyo/04tyousakenkyu.htm

                ★「土木技術者に求められる姿」― 技術士資格取得のために ―

       詳細:http://www.jsce-chubu.jp/gyoji/H16/gijutu.html 

                ★土木技術者・研究者による出前講座

                      詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/chubu/demae/03demae/03demaeinfor.htm

        2)関西支部

      ★平成16年度 新春講演会・交流会

        詳細: http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200411/gyouji/gyouji11.htm

                    ★平成16年度施工技術報告会 主題「最近の建設技術と施工事例」

                          詳細:http://www.jgskb.jp/newjgs2/japanese/sekougijyutu/index.htm

                    ★高専学生対象講演会

                          詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2004/kosen.htm

                    ★奈良地方講演会

                          詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/2004/narachiho.htm

      ★平成16年度土木学会関西支部技術賞候補の説明会開催について 

                          詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/general/gijutsu/2004/tech2.htm

                    ★平成17年度 土木学会関西支部年次学術講演会

                            詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/planning/nenkou/2005_oit/

                    ★地震防災フォーラム'04〜昭和東南海地震60周年・阪神淡路大震災10周年にあたって〜

                            詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2004/ceorka0128.htm

                    ★内外4豪雨災害に関するフォーラム in 京都

                            詳細:http://www.jscekc.civilnet.or.jp/secretaries/seminars/2004/suigai0201.htm

   3)中国支部

                  ★国内外4豪雨災害に関するフォーラムin広島のご案内

                        詳細: http://www.jscecb.com/main/14/kokunai.htm

               ★岩盤崩落の考え方に関する講習会

        詳細:http://www.jscecb.com/main/13/ganban.htm

        4)四国支部

       ★平成17年度技術研究発表会開催ならびに発表募集のお知らせ

                      ★市民フォーラム「南海地震を考える−新潟県中越地震に学ぶ−」

        ★技術交流会「市民参加の運営技術 経験とその評価」

                            詳細:http://www.netwave.or.jp/~doboku7/

                      ★平成16年度建設技術講習会のご案内

                              詳細:http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/jsce/prog2004/H170226/H170226.htm

        5)西部支部

                ★西部支部研究発表会の電子申込・投稿受付と注意事項について

                      詳細:http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_12seibutoukou_frame.htm

                ★西部支部研究発表会の講演申込要領と原稿執筆要領の案内のお知らせ

                      詳細:http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_12seibumousikomi_frame.htm

                ★平成16年度西部支部研究発表会の開催と講演募集

                      詳細:http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_11seibu_frame.htm

                ★平成16年度西部支部技術賞候補募集のお知らせ

                      詳細:http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_08kouho1_frame.htm

              ★平成16年度西部支部奨励賞候補応募のお知らせ

                      詳細: http://www.jsce.or.jp/branch/seibu/sirase/h16_08kouho2_frame.htm

     ★平成16年度西部支部研究発表会の開催と論文募集

       詳細: http://www.jsce.or.jp/journal/kaikoku/m200410/oshirase/oshirase28.htm

  ■会員課から■

    1.会員継続のお願い

            12月上旬に、平成17年卒業予定の学生会員宛に会員継続依頼のハガキをお

            送りしました。

            ご卒業後もぜひ会員を継続されるようお願い致します。

    2.平成16年度第2回フェロー会員申請のご案内

            申請締切:3月31日

              詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/fellow_invite.html

    3.学会誌来年1月号より発送はフィルムラッピングに変わります。

              これまで紙の封筒で学会誌をお送りしておりましたが、2005年1月号より

              ビニール包装にてお届けいたします。

    4.個人配信拡大のため、班員の方のE−mailアドレスをご登録をお願

                い致します。

              下記宛に、?会員番号、?氏名、?E-mailアドレスをご連絡下さい。

              個別でも、職場班でまとめてお送りいただいても結構です。

              会員課窓口 E-mail:member@jsce.or.jp

      5.会費・論文集購読料の自動引落のご案内

     会費・論文集購読料のお支払には、便利な自動引落を是非ご利用下さい。

                ご変更及び新規申込を1月末までに手続きいただきますと、4月25日の引落に

                間に合います。
    詳細: http://www.jsce.or.jp/outline/admission/member-d.pdf

      6.住所変更はお早めに

              学会誌等がお届けできなくなりますので、住所変更届(下記PDFファイル

          をご利用下さい)に必要事項を記入の上、FAXにてお知らせ下さい。

              またE−mail(member@jsce.or.jp)にて会員番号、氏名、変更事項

              をお知らせいただいても結構です。

              毎月10日締め(休日の場合は前倒し)で処理させていただいております。

                どうぞよろしくお願いいたします。

      http://www.jsce.or.jp/outline/admission/form.pdf

    ■継続教育制度

            ■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの申請手続きのご案内
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/sinsei.htm

            ■土木学会認定継続教育(CPD)プログラムの実施予定
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/cpdhpprogindex.htm

            ■Webによる学習サイト開設((独)科学技術振興機構)
    http://www.jsce.or.jp/opcet/cpd/jst.htm

  =============================================================
配信に関する手続き、ご意見等は以下のアドレスにお願いします。
<配信先変更・ご意見・ご感想、配信に関するお問合わせなど>
mailto:member@jsce.or.jp

[土木学会メールニュース]
発行:土木学会 会員・支部部門
(〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内))

杭の近接施工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

近接施工いついて教えてください。
近接施工時に設ける影響範囲の捉えかたなんですが、開端PC杭の場合には10D必要と明記されているのですが、この10Dの範囲で既設構造物との離隔が杭芯間隔で3.5m程度の場合だとどのような対処をすればいいのですか?また、考えられる影響と対策はどのようになるのでしょうか?ちなみに、杭は場所打ち(既設)とPHC(新設)です。

プロジェクトXで阪神・淡路大震災、JR六甲道復旧関連が放映されます

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 土木学会事務局 の写真

来る2005年1月11日(火)21:15よりNHKのプロジェクトXで
兵庫県南部地震発生時のJR六甲道復旧関連が放映予定です.

プロジェクトX 第161回 1月11日放送予定
「鉄道分断 突貫作戦 奇跡の74日間」〜阪神・淡路大震災〜

新潟中越地震での構造物について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

業務を進めている上で、先方より「新潟中越地震のような地震に構造物は耐えられるのか?」との質問を受けました。
新潟中越地震における構造物の被害報告はいくつか聞いていますが、甚大な被害につながるほど大きなものではないという印象を持っています。(地震だけでなく、豪雨や台風の影響もあったようです)
そこで、質問ですが、

 
・兵庫県南部地震の際のように耐震基準の改訂の検討等はあるのでしょうか?
・また、新潟中越地震における地震波を取り入れた模擬波の公開等の予定はありますでしょうか?
・逆に、そのような話がないなら、「現在の耐震基準で、新潟中越地震相当の地震力が作用しても構造物に問題はおきない」というような記述のあるものがありましたら教えていただけないでしょうか?

 
インターネット等でいろいろ検索をしてみましたが、良い回答がみつかりませんでした。
ご回答よろしくお願いします。

論文提出について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。
道路関係の論文を発表したいと考えています。
論文提出に係る事務手続き、記入要領等をお願いします。

コンクリートの許容曲げ圧縮応力度について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリート標準示方書【構造性能照査編】 コンクリートの許容応力度について
許容曲げ圧縮応力度は道路橋示方書や道路土工指針で使用されているものより若干高い値となっているがその理由や使用区分はありますか?
(ある電線共同溝の基準では、現場打ちと工場製品の違いという解釈をしているものもありましたが)

路上工事の不人気投票に関する報道を見て

セクション: 
|
ユーザー 中川 義也 の写真

国土交通省「道の相談室」では路上工事(道路工事)の不人気投票を実施していますが、この結果がマスコミ(サンスポ“渋滞が難題…国交省「路上工事不人気投票」ネットで開始”)にも取り上げられています。

マスコミの報道では、実際に路上工事ワーストに選ばれたサイトを訪問し現場状況の感想を述べるとともに、交通事故の増加・緊急車両運行上の問題などを示唆した上で、工事担当者による工事の必要性のアピール、と続きます。最後は、国交省のねらいを紹介しながらも、「(投票が)単なる不満のはけ口にならなければいいのだが・・・」と結んでいます。

不人気投票は状況により不満の捌け口になっているのかもしれませんが、わざわざ時間を使ってネットにアクセスし投票しているわけですから、路上工事を改善していこうという国交省の活動に賛同した一般の方々の貴重な意見だと思います。土木技術者、特に、道路工事の計画監理に携わるものは真摯に受け止めるべきでしょう。

一方で、施工方法の改善により、路上工事中の占有面積を如何に減少させているか、そのための工事費用がどのくらい増額したのか、渋滞緩和にどのくらい効果があったのか、などの情報を出している施工事務所や技術開発を行っている研究所もあると思います。そのような情報をお持ちの方は継続的にアピールしていただければと思います。

例としてはこんなところがありました。
http://www.jfe-steel.co.jp/research/giho/003/pdf/003-08.pdf

コンクリート解体材の環境影響について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります.

コンクリート構造物の解体等に伴って発生するコンクリート塊は破砕等の処理を行い,再生砕石等として再利用されていると思います.
その大半は路盤材等の地盤材料として再利用されている,と文献等でもよく見かけますが,再利用の際の周辺環境へ及ぼす影響については何か規定があるのでしょうか?

地盤改良ではセメント(系固化材)を使用する際には六価クロムの測定が義務づけられていますが,同じようにセメントを使用した材料だけに六価クロムの溶出の恐れがあると思われるのですが,如何でしょうか?
リサイクル率が非常に高いだけに,環境インパクトも大きいのではと感じています.

国の施策や研究動向,実績や報文など何でも結構ですので,情報が得られれば幸いです.

以上,よろしくお願い致します.

久しぶりに道路公団民営化論議

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

久しぶりに道路公団民営化議論が、テレビのサンデープロジェクトで取り上げられていた。
猪瀬直樹氏を悪者にし弁明の機会を提供するという設定で面白かった。

取り巻く評論家の疑問の第1は、「結局不採算路線を含む9342kmすべてが出来てしまうのは、改革がまやかしであるからだ。」というもの。
第2は、「なぜ松田氏など民営化推進検討委員会の元委員が猪瀬氏を批判するのか」というものであったと思う。

第1の質問に対する回答は明快で、「これから完成する約2000kmを照査して採算性の確保できる区間のみ民営化企業で取り込む。残りは無料道路で、税金(特定財源)で対応するが、地方負担が課せられているので歯止めはある。」「この考えは朝日新聞なども社説で主張していた方式だ。」
また「民営化の要点の第2は財投を使わず市場で資金調達を行なうので、経営努力が市場に評価され、国民の監視ができることである。」とも主張。

第2の質問には、「私を批判する人には、上下分離や分割に反対する人もいる。民営化の要点は経営権の民営化であって、開かれた民営化を目指す必要があり現在の民営化の仕組みはこの方向である。道路という公共財産を保有し経営するべきだという主張は閉ざされた民営化で、利権構造の隠蔽をねらう陰謀である。」と主張。
ハイカなどの利権がらみの実態、JHが値下げすると困るJRなどの思惑があるとすると鋭い主張に思えました。

全体として、回りの評論家の不勉強(という役回りだったか?)が目立ったひとコマに思えましたが如何でしょう?
(森 靖之)

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読