ムーンショット目標8公開シンポジウム2023 2050年の極端風水害の低減に向けて-社会とともに歩む気象制御-

「ムーンショット目標8 公開シンポジウム2023」

−10月29日(日)に公開シンポジウムを開催します!!(参加登録締切:10月25日(水)12:00)−

科学技術振興機構(JST)では、ムーンショット型研究開発事業の目標8(2050 年までに、激甚化し
つつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会の実現)において、
これまで進めてきた研究開発についてご紹介するとともに、この研究開発を皆さまと議論しながら
進めるための一つの機会として、公開シンポジウムを開催することとなりました。

https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)
....続きを読む

海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業について

海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業を実施するにあたり、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/CBK/…

公募事業名称:
海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業
....続きを読む

【日本鉄鋼連盟】2024年度「鋼構造研究・教育助成事業」による助成金給付対象研究テーマの公募について

日本鉄鋼連盟は、わが国の土木ならびに建築分野の鋼構造に関する研究の活性化とあわせて鋼構造の健全な普及促進を図ることを目的として、日本国内の研究・教育機関等における研究者に対し助成する事業を1995年より継続して実施しています。2023年度助成事業は、下記要領にて研究テーマを公募中ですので奮ってご応募をお願いします。

1.募集期間 2023年10月2日(月)~2023年11月30日(木)

2.助成の対象となる研究
募集区分
① 研究分野指定助成(指定課題型)
 鉄鋼連盟の指定する6課題への助成  助成金額(1件当り年間)100万円~最大500万円  助成期間 1年間(単年度毎)
....続きを読む

理化学研究所仁科加速器科学研究センター 技師/上級技師 募集

理化学研究所仁科加速器科学研究センター安全業務室にて、技師もしくは上級技師(無期雇用職)を募集しております。
着任時期:2024年7月1日以降早期
応募締切:2023年12月15日(金)正午(基本情報登録締切2023年12月8日(金)正午)

公募の詳細は下記リンクよりご確認ください。
1)
募集人員:技師もしくは上級技師 1名
職務内容:室の方針に基づき、加速器、放射性同位元素、核燃料物質等の放射線安全管理および一般安全管理業務を行う。
詳  細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20230901_16/index.html

2)
募集人員:技師もしくは上級技師 1名
職務内容:理研安全管理部と協力し和光事業所にある重イオン加速器施設(RIBF)、中性子工学施設(RANS)及びラジオアイソトープ実験棟における放射性同位元素、核燃料物質の放射線安全管理を行う。
詳  細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20230901_18/index.html 

JICAプロジェクトでのインターン生募集

ECFAでは、JICAのインターンシッププログラムに協力しています。
今回は、以下3案件でJICAインターン生としての受け入れポストを用意しています。

■市民参加協力事業を中心とした国内事業の地域国際化活性化への貢献度にかかる調査(アルメック)
■パラオ国環境配慮型交通システム整備プロジェクト(アルメック)
■モザンビーク国小規模灌漑アドバイザー活動(三祐コンサルタンツ)

応募等については以下をご確認ください。
https://www.jica.go.jp/about/recruit/intern/index.html

■インターンシップ先:JICA本部、JICA国内機関、JICA在外事務所、開発コンサルティング企業 37ポスト57名分
■インターンシップ期間:2024年1月~3月の間(ポストにより募集期間が異なります。)
■募集期間:2023年9月12日(火)~10月9日(月・祝)23:59(日本時間)まで
■詳しくは、JICA HPインターンシップサイト:https://www.jica.go.jp/recruit/intern/で、募集要項、募集ポスト一覧などをご覧ください。

みなさまのご応募お待ちしています。

ECFA河野

セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/11/06, Mon, 10:30)蓮井誠一郎(茨城大学)

セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/11/06, Mon, 10:30)蓮井誠一郎(茨城大学)

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2023年11月6日(月) 10:30 - 11:40
◆ 形式: Zoom online

◆ 話題: 「気候安全保障の概念とその政策-適応策としての政策評価の可能性-」

◆ 話題提供者: 蓮井誠一郎(茨城大学 人文社会科学部 教授)
....続きを読む

●第24回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所准教授 沼田宗純でございます。
当研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」に関する
「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」につきまして、
第24回目を開催いたします。
是非奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
....続きを読む

(公社)腐食防食学会 腐食センター設立30周年記念講演会

(公社)腐食防食学会・腐食センターの設立30周年記念講演会・技術交流会のご案内です.

主催   :(公社)腐食防食学会 腐食センター
開催日時 :2023年11月27日(月)
会場   :東京ガーデンパレス(御茶ノ水)
参加費  :記念講演会(無料),技術交流会(5,000円)
....続きを読む

11月9日開催「2023年度第1回 宅地地盤の評価に関する最近の知見講習会 『盛土規制法の技術基準等に関わる知見』」(オンライン講習会)

公益社団法人地盤工学会では,一般社団法人地盤品質判定士会と連携して2023年度第1回 宅地地盤の評価に関する最近の知見講習会『盛土規制法の技術基準等に関わる知見』を企画いたしました。奮ってご参加ください。なお,本講習会はZoomウェビナーによるオンラインで行います。
日  時:令和 5年11月9日(木)9:20~17:00
会場・形式:Zoomウェビナーによるオンライン開催
会  費:会員12,000円 非会員18,000円 後援団体会員 16,000円(配布資料代,消費税を含む)
      ※地盤工学会の特別会員(法人・団体会員)の特典による会員価格での参加人数は,「会員の特典」案内ページ(https://www.jiban.or.jp/?page_id=1012#tokubetsutokutenninzu)をご参照ください。
配布資料:本講習会のために講師の方が作成する説明資料をpdfで提供します。
定  員:なし
....続きを読む

11月8日,11月14日開催「河川堤防の調査・検討から維持管理まで講習会」(オンライン講習会)

主  催:公益社団法人地盤工学会
後援予定:公益社団法人 土木学会,一般社団法人 建設コンサルタンツ協会
     一般社団法人 全国地質調査業協会連合会,一般社団法人 日本建設業連合会

 近年,洪水・地震による河川堤防の被災が多発しています。
地盤工学会では,この重要な社会インフラである河川堤防を対象として,実務を行うにあたり特に留意すべきこととその対策について「地盤工学・実務シリーズ」で「河川堤防の調査・検討から維持管理まで」を出版しました。本講習会はこの書籍の解説を主体として,執筆者を講師とする講習会です。内容が多岐にわたることから,調査・試験・検討と対策工・モニタリング・維持管理に分けて二日間で開催いたします。河川管理者の方々をはじめとして調査から維持管理いたる実務に携わる方々,河川堤防について新たに学ぼうとされる方々のいずれにとっても有用な内容としておりますので,是非受講ください。
なお,本講習会はZoomウェビナーによるオンラインでの受講となります。
....続きを読む