セミナー案内 よりよい交通のための産官学研連携の事例:韓国

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

皆様,下記のようなセミナーをしますので,ご関心がありましたら是非ご参加ください.
日本滞在を機に,交通に対する考え方が世界各地と日本で違うことについても意見交換をしたい,
と申しておりますので,同じような経験を持っているはずの留学生の皆様にもお声掛けいただけると幸いです.
また学会・実務界の方々には,韓国交通業界とのネットワーキングにも良い機会と思います.
----------------
EASTS-Japan Seminar No.4+ JSCE Infrastructure Planning International Seminar, No.7
(2016年度第4回EASTS-Japanセミナー+2016年度第7回土木学会・土木計画学国際セミナー)

Date: Thursday, July 28, 2016
Time: 16:30-18:00
Place: Room 332, Building No.3, Kagurazaka Campus, Tokyo University of Science
(東京理科大学神楽坂キャンパス 3号館3階 332教室)

Access: http://www.tus.ac.jp/en/campus/kag_gmap.html
(日本語版アクセスマップ http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

Speaker: Dr. Chang Kyun Kim, (see detail below)

Title: Collaborating Research, Business(Industrial), Administration, Teaching into better transport environment
(よりよい交通のための産官学研連携の事例:韓国)

Keywords: Transport in Korea, Seoul ITS, Critical transport issues, Sustainable transit, Transport culture, Car sharing, Evaluation of city traffic, Transport in future.
(ソウル特別市で道路交通・バス交通システム管理の局長,シンガポールで同システムの導入に関わった経験を中心に,ITSや持続可能性,都市内交通評価等の話題提供をしながら,カーシェリングや交通マナーなど新しい話題も紹介します.)

Language: English (補足的日本語訳をします)

Fee: Free

Participants: Kindly let me know your name by e-mail, so as to prepare printed materials.
(資料を印刷準備しますので,参加希望者は寺部までメールを送信願います.)

Organizer: Prof. Shintaro Terabe (terabe@rs.noda.tus.ac.jp)
東京理科大学土木工学科 寺部慎太郎

----------Information of speaker:----------
Dr. Chang Kyun Kim
Invited Professor, Dan Kook University, Seoul, Korea
(Ph.D. Virginia Tech, USA. 1994, Transportation Engineering)
Visiting Researcher, Tokyo Universitu of Science, Japan

Professional Experiences
2014-present CEO, Future Convergence Technology
2013-present Invited Professor, Dan Kook University
2013-2014 Adjunct Professor, Railways Engineering, Han Yang University
2013-2014 Head, Happy Transport Institute
2012-2012, Senior manager, Infrastructure & Transportation Services, Accenture (Singapore)
2008-2012, Director, Seoul TOPIS, Seoul Metropolitan Government, South Korea
1997-2008, Professor, Transport Eng., Kwan Dong University, South Korea
1994-1997, Research Associate, The Korea Transport Institute, South Korea

【参加者募集】第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会(藤沢) 投稿者: 佐藤貴行 | 投稿日時: 2015-06-21(日) 21:40

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

EST普及推進事業で昨年度に引き続き開催を予定している「第6回地域の交通環境対策推進者養成研修会(仙台)」につきまして、参加者を募集しておりますので、お知らせいたします。
よろしければお近くのご関心の方にもご周知いただけますと幸いです。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
【第6回地域の交通環境対策推進者養成研修会(仙台)】
http://www.estfukyu.jp/training2016.html

 地域の交通と環境に関わる課題を解決するためには、その地域で交通環境対策を主導する人材が不可欠です。そこで、EST普及推進委員会および公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、地方運輸局や積極的に交通環境対策を実施している自治体と協力し、自治体の実務担当者などを対象として、現場見学、グループワーク、有識者との意見交換などを盛り込んだ体験型の人材養成研修会を開催します。
 第6回目の今回は、平成28年10月26日(水)~28日(金) の3日間、仙台市を研修地域として実施します。

■日時 : 平成28年10月26日(水)~28日(金)
■場所 : 仙都会館 8階 会議室 (※見学会以外)    http://www.sentokaikan.co.jp/access/
■主催 : EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、国土交通省東北運輸局
■対象 : 主に地方自治体や交通事業者等の公共交通や環境分野の実務担当者
    (実務担当者は係長・補佐級を想定していますが、役職(部課長級)の方も参加可能です)
■参加費 : 資料印刷費として5千円   (受講に伴い発生した交通費や飲食費、宿泊費等は各自負担)
■講師・コーディネータ(予定)
  太田 勝敏 東京大学 名誉教授
  加藤 博和 名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻 准教授
  谷口 綾子 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 准教授
  吉田 樹 福島大学 経済経営学類 准教授
  仙台市都市整備局総合交通政策部公共交通推進課  等

<研修内容>
 ○事務局が配布した資料で事前学習を実施
 ○ESTに関する有識者による講演や、開催地のESTや交通環境対策の現状についてご説明いただく講習会を受講
 ○仙台市における交通・環境政策に関わる各種取組みを見学
 ○見学した内容等をもとに、コーディネータとともに政策課題検討会を行い、最終日に検討結果を全体討論会で発表し、参加者全員で成果を共有
 ○研修プログラム終了後、事務局がフォローする事後学習を実施

*本研修プログラムの詳細 及び 参加申し込みは、以下の資料をご覧ください。
http://www.estfukyu.jp/pdf/training2016annai.pdf
----------
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail:seminar@estfukyu.jp

"奥只見ダムと地下発電所の見学"と"森と自然の体験"を中心とした「エネルギーと環境の共生」を学ぶ大学生向け無料体験ツアー募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2016年エコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見大学生ツアー 募集中!!
夏休みは身近な秘境へ!
J-POWERは社会貢献活動の一環として、エコ×エネ体験ツアーを開催しています。
新潟県と福島県の県境に位置する奥只見発電所と周囲のブナ林を舞台に自然と電気に“見て×触れて×考えて×楽しめる”体験型エネルギー環境学習プログラムです。森(自然)と水力発電所(エネルギー)と私たちの暮らしがどのようにつながっているのか、共に学びあいましょう!

【2016年 エコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見大学生ツアーの概要】
日 程:2016年8月24日(水)~8月26日(金)
場 所:奥只見発電所とその周辺(新潟県魚沼市、福島県南会津郡檜枝岐村)
参加費:無料!!(ただし、集合・解散場所までの往復交通費は各自ご負担下さい)
集合等:JR浦佐駅(上越線、上越新幹線)11:00 集合、15:30 解散
宿 泊:奥只見観光㈱ネイチャーカレッジ緑の学園
募集期間:2016年5月9日(月)~7月8日(金)
人数 :30名(応募者多数の場合は抽選)

○申し込みはこちらから
http://www.jpower.co.jp/ecoene/

○お問い合わせ
J-POWER 電源開発株式会社 秘書広報部 広報室 エコ×エネ体験ツアー事務局
TEL:03-3546-2211、FAX:03-3546-9361

早稲田まちづくりシンポジウム2016開催のお知らせ(2016年7月9日、10日)

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

早稲田まちづくりシンポジウム2016「まちづくりのこれまでとこれから まちづくりの未来力」開催のお知らせ
開催日時:2016年7月9日(土)、10日(日)、両日とも9:00から17:00まで
会場  :早稲田大学国際会議場・井深大記念ホール(東京都新宿区西早稲田1-20-14)
参加費 :一般¥2,000 / 早稲田都市計画フォーラム会員¥1,000 / 学生無料

詳細については下記をご覧ください。
ホームページ
http://www.toshiforum.arch.waseda.ac.jp/sympo.html
Facebookページ
https://www.facebook.com/events/659345977555912/

また、参加ご希望の方は以下のフォームより登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1IC61OqtqyCqPyjLbc0N2cJ7NX_XU8h0atoOFaGg...

趣旨
本シンポジウムは、これまでに蓄積されて来たまちづくりの実践と理論を踏まえ、多様な課題と結びついて展開する「まちづくり」の未来のありかたについて議論することを目的とする。イギリスの都市理論家であるPatsy Healeyを迎え、近著「Making Better Place」から「計画」と「場所」という視点を引き、「まちづくり」の社会的位置づけを考える。各セッションにおいては技術、実践、文脈、社会、復興というテーマで「計画」とまちづくり、「場所」とまちづくりについての議論を行い、まちづくりの未来力とは何か、ということについて展望を示していきたい。

セッション0:「場所」の計画論とまちづくり(同時通訳付き)
登壇者:Patsy Healey(Newcastle大学)/早田 宰(早稲田大学)/齋藤 博(大東文化大学)/土方 正夫(早稲田大学)/饗庭 伸(首都大学東京)/Jeffrey Hou(Washington大学)

セッション1:技術としてのまちづくり -デザインゲームを起点とする都市の計画技術-(同時通訳付き)
登壇者:川原 晋(首都大学東京)/志村 秀明(芝浦工業大学)/野嶋 慎二(福井大学)/藤村 龍至(東京藝術大学)/出口 敦(東京大学)/土方 正夫(早稲田大学)/Jeffrey Hou(Washington大学)

セッション2:まちづくりにおける文脈的方法論 -近代都市化の解読・評価から導く空間像としての文脈化-
登壇者:野中 勝利(筑波大学)/中川 理(京都工芸繊維大学)/武者 忠彦(信州大学)/西尾 京介(日建設計総合研究所)/松浦 健治郎(千葉大学)/菅野 圭祐(早稲田大学)

セッション3:地域持続のためのまちづくり -凝縮するコンパクトシティの実践論-
登壇者:瀬戸口 剛(北海道大学)/鈴木 直道(夕張市長)/岩田 司(東北大学)/廣兼 周一(日本総合住生活)

セッション4:まちづくりは社会をどうつくったか? -20年間の蓄積から考える-
登壇者:饗庭 伸(首都大学東京)/長野 基(首都大学東京)/中村 元(新潟大学)/浅川 達人(明治学院大学)

セッション5:もうひとつのまちづくり -復興・創生のイニシアチブとフィールドデザイン-
登壇者:真野 洋介(東京工業大学)/青池 憲司(映画監督)/北原 啓司(弘前大学)/澤田 雅浩(長岡造形大学)/松村 豪太(一般社団法人石巻2.0)/益尾 孝祐(アルセッド建築研究所)/野田 明宏(住まい・まちづくりデザインワークス)/阿部 俊彦(早稲田大学都市・地域研究所)

セッション6:まちづくりの広域化 -庭園生活圏のデザイン・マネジメント-
登壇者:松浦 健治郎(千葉大学)/深谷 政光(雫石町長)/住吉 洋二(東京都市大学)/沼野 慈(NPOもがみ)/横張 真(東京大学)/清水 哲夫(首都大学東京)/野中 勝利(筑波大学)/柳沢 伸也(やなぎさわ建築設計室)

セッション7:まちづくりの未来力 -「計画」とは、「場所」とはなにか-(同時通訳付き)
登壇者:内田 奈芳美(埼玉大学)/益尾 孝祐(アルセッド建築研究所)/宗田 好史(京都府立大学)/岡部 明子(東京大学)/慎 重進(成均館大学校)/Patsy Healey(Newcastle大学)/Jeffrey Hou(Washington大学)

尚、本シンポジウムでは、(公財)大林財団の国際会議助成を受け、建築学科・都市建築国際交流基金の資金を使用しています。

以上

事務局
早稲田大学理工学術院建築学科
助手 菅野 圭祐 Keisuke SUGANO
E-mail:suganoke@aoni.waseda.jp
TEL/FAX:03-5286-3285

6月30日(木)先端建設技術セミナー開催のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主 催:一般財団法人 先端建設技術センター
日 時:平成28年6月30日(木)13:30~17:45(予定)/受付12:30~
場 所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1) https://www.iino.co.jp/hall/access/
定 員:500名
参 加:無料
     事前にFAXまたはメールにてお申込ください。
     参加申込書はホームページからダウンロードできます。 http://www.actec.or.jp/documents/program_seminar2016.pdf.

プログラム:
13:30 開会挨拶
      一般財団法人先端建設技術センター 理事長 北橋建治

13:40 特別講演『i-Construction について』
      国土交通省 大臣官房 技術調査課 環境安全・地理空間情報技術調整官 吉岡 大藏

14:35 「テーマ設定型(技術公募)-公共工事等における新技術活用システム-の実施状況について」
      一般財団法人先端建設技術センター 企画部 兼 技術調査部 次長 小櫃 基住

( 休 憩 15:00~15:10 )

15:10 「建設技術の海外展開支援に関する取り組みについて」
      一般財団法人先端建設技術センター 企画部 兼 技術調査部 兼 技術評価室 参事 石丸 慶三

15:40 「DTBM(ドーナツ型TBM)を活用した新たな山岳トンネル工法の開発について」
      一般財団法人先端建設技術センター 研究第二部 兼 研究第一部 部長 塚原 隆夫

16:05 「社会インフラ用ロボットの社会実装に向けた取り組みについて」
      一般財団法人先端建設技術センター 技術調査部 部長 増 竜郎

( 休 憩 16:30~16:40 )

16:40 特別講演『ロボット技術を建設現場で活かす』
      芝浦工業大学 SIT 総合研究所 特任教授 油田 信一

<開催のお知らせ>エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2016

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム (EcoDePS) 2016

開催日時:  2016年12月7日(水)
開催場所:  東京理科大学森戸記念館(東京都新宿区神楽坂4-2-2)

主催: エコデザイン学会連合
(幹事団体:特定非営利活動法人エコデザイン推進機構)
後援: (株)日刊工業新聞社 産業タイムズ社(電子デバイス産業新聞) 
協賛学協会:エコプロダクツ大賞推進協議会(予定) SEMIジャパン

エコデザイン学会連合では、エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム(EcoDePS)2016を2016年12月7日(水)に東京理科大学森戸記念館にて開催いたします。

本シンポジウムでは、製品、サービス、社会システム、エネルギーシステムなどを含めた様々な対象に関するエコデザインをテーマとして、学術的な研究から、実用化技術開発、
ビジネスへの適用事例までを幅広く議論します。本シンポジウムの開催を通じて、産業界における実用化に向けた取り組みや研究者による学術成果の発表、ならびに、
学会や企業の枠を超えた人的ネットワーク構築の場を提供し、産業界と大学・研究機関を含めたアカデミアの有機的な連携を推進することを目的とします。
なお、詳細につきましては以下のWebサイトに随時更新いたします。

◎大会Webサイト:     http://ecodenet.com/EcoDePS2016/  (随時更新予定)
◎問い合わせ先:     エコデザイン推進機構事務局 E-Mail  secretariat@ecodenet.com

【開催ご案内】第9回 EST普及推進フォーラム ~低炭素なコンパクトシティ・プラス・ネットワークの実現に向けて~(2/22)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

以下のシンポジウムが開催されます。年度末のお忙しい中ではございますが、宜しければぜび、ご参加をお願いします。
またシンポジウムにて【パンフレット、ポスター掲示】をご希望される団体も募集しております。
あわせてご検討いただければ幸いです。(詳しくは本掲示下部をご確認ください)
宜しくお願い致します。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【第9回 EST普及推進フォーラム ~低炭素なコンパクトシティ・プラス・ネットワークの実現に向けて~】
http://www.estfukyu.jp/forum9.html
  ※参加登録は、上記ウェブページの末尾「こちら」より

 日時:平成28年2月22日(月) 13:30~17:10(13:00受付開始)
 会場:ルポール麹町 2階「ロイヤルクリスタル」 http://www.leport.jp/map/access.html
 主催:EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
 後援(予定):国土交通省、環境省、警察庁、一般社団法人日本自動車工業会、
        公益社団法人日本バス協会、一般社団法人日本民営鉄道協会

【プログラム(予定)】
 13:30 開会挨拶
 13:40 基調講演 「低炭素なコンパクトシティ・プラス・ネットワークの実現に向けて」
        (講演者:藤原 章正 広島大学大学院国際協力研究科 教授)
 14:20 第7回 EST交通環境大賞 表彰式
 14:50 (休憩 14:50~15:05)
 15:05 受賞団体講演
        講演1 大賞 国土交通大臣賞 「仙台市の取組み」
         (講演者:楠  徹明 仙台市都市整備局総合交通政策部公共交通推進課 主査)
        講演2 大賞 環境大臣賞 「南海電気鉄道株式会社の取組み」
         (講演者:遠北 光彦 南海電気鉄道株式会社 取締役社長)
 15:50 パネルディスカッション
        「低炭素なコンパクトシティ・プラス・ネットワークの実現に向けて」
 コーディネーター:太田 勝敏  東京大学 名誉教授
    パネリスト:藤原 章正  広島大学大学院国際協力研究科 教授
          会沢 努   京成バス株式会社 営業部長
          保坂 富士雄 秦野市都市部参事兼公共交通推進課長
          朴  恵淑  電気自動車等を活用した伊勢市低炭素社会創造協議会 会長
                 (三重大学人文学部・地域イノベーション学研究科 教授)
          軸丸 真二  国土交通省総合政策局環境政策課地球環境政策室長
          小野 洋   環境省水・大気環境局自動車環境対策課長
 17:10 閉会

【パンフレット、ポスター掲示】
 ESTや交通環境対策に取組む団体のパンフレットやポスターを展示するスペースを会場付近に設けます。
 当日、パンフレット、ポスター掲示を希望される場合は、2/8(月)までにご連絡をお願いします。
 (当日、参加されない場合もパンフレット、ポスターの掲示は可能です)
    <パンフレット、ポスター掲示ご連絡先>
      (株)オリエンタルコンサルタンツ(担当:佐藤・熊谷)
       TEL:03-6311-7856 E-MAIL: kumagai@oriconsul.com

【ご参考:第7回 EST交通環境大賞 結果】
http://www.estfukyu.jp/kotsukankyotaisho2015_02.html

第70回 セメント技術大会 発表論文募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

セメント技術大会は、毎年5月に東京で開催される
セメント・コンクリートの技術的・学術的研究発表です。

例年約160件前後の研究発表があり、3日間にわたり開催しております。

研究発表の内容は、セメント化学、建築、土木分野と多岐にわたり、
約700名の研究者が参集し、活発な質疑応答が行われています。

大会への発表及び聴講は、どなたでも参加できます。

次回大会の発表論文を現在受付中です。

提出期限:2016年2月12日(金) 17時 必着

※詳細につきましては当協会ホームページをご確認ください。

http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/ji1a.html

「インフラ・イノベーション ~スマートメンテナンス最前線~」のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「インフラ・イノベーション ~スマートメンテナンス最前線~」のお知らせ

日本を元気にする産業技術会議は喫緊の社会的課題である社会インフラの老朽化対策に関し、
戦略的イノベーション創造プログラム「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」の藤野プロジェ
クトディレクターによる基調講演のほか、道路、橋梁、鉄道、水道に関するスマートメンテナンスの最前線につ
いて、各界を代表する専門家に講演頂くシンポジウムを下記の通り開催します。皆様のご参加をお待ちして
おります。

日時: 平成28年2月15日(月)13:00~16:30(開場12:15~)
場所:日経ホール 東京メトロ「大手町駅」C2b出口直結
参加費:無料

基調講演
藤野 陽三(横浜国立大学 上席特別教授)「インフラのマネジメントとSIP」

講演
大脇 崇(国土交通省 技術総括審議官)「国交省のインフラ維持管理への取組」
久田 真(東北大学 インフラマネジメント研究センター長「インフラ維持管理に関する”学“としての取組」
高橋 知道(NEXCO東日本高速道路 執行役員)「スマートメンテナンスハイウェイ(SHM)への取組と課題」
増子 敦(東京水道サービス 代表取締役社長「漏水発見イノベーション」
横山 淳(JR東日本 執行役員)「IoT時代の鉄道メンテナンス改革」
瀬戸 政宏(産総研 理事)「インフラ維持技術開発への産総研の取組事例紹介」
土橋 浩(首都高速道路 保全・交通部 部長)「ICTがメンテナンスを変える - スマートインフラマネジメントシステムの開発 -」

参加申込方法:下記のサイトの登録フォームからお申し込み下さい
https://www2.entryform.jp/infra-innov/

問い合わせ先
産業技術会議シンポジウム事務局
電話:03-6812-8685 Eメール:genki-sympo-ml@aist.go.jp

【参加者募集】EST創発セミナーin堺市〔近畿〕(2/10開催)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「EST創発セミナー」につきまして、参加者を募集しております。詳細は以下の通りです。
(ご参加のお申込みはリンク先のWEBページから可能です)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【第31回EST創発セミナーin堺市[近畿]~環境にやさしい都市交通施策とまちづくりに向けて~】
 http://www.estfukyu.jp/sohatsu43.html
 (ご参加のお申込はリンク先のWEBページから)

 近畿地方において、環境にやさしい都市交通施策とまちづくりを目指すため、
「第31回EST創発セミナーin堺市 ~環境にやさしい都市交通施策とまちづくりに向けて~」を開催します。
 前半は、学識経験者から「環境負荷の少ない総合的な都市交通政策の実践に向けて」と題し、
多様な交通モードが存在する堺市において、環境に配慮した都市交通政策をどのように考え
実践していけばよいかご講演いただきます。次いで、環境にやさしい都市交通施策とまちづくりに
先進的に取組む自治体から取組み内容について事例紹介いただきます。
 後半は、地域の自治体から都市交通施策とまちづくりの取組みを事例紹介いただいた上で、
堺市および近畿地方において環境にやさしい都市交通施策とまちづくりを実現するためには何が必要か、
講演いただいた方々に、地元団体、交通事業者、国を加えてパネルディスカッションを実施します。

日 時:平成28年2月10日(水)13:30~16:55(13:00受付開始)
場 所:堺商工会議所 2階 大会議室
主 催:国土交通省近畿運輸局、堺市、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
参加費:無料

<プログラム>
1.開会挨拶
2.講演(1)(土井 勉 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 特任教授)
  「環境負荷の少ない総合的な都市交通政策の実践に向けて」
3.講演(2)(浅尾 浩哉 広島市道路交通局都市交通部 交通対策担当課長)
  「広島市の交通政策について」
4.講演(3)(平松 美孝 堺市建築都市局交通部 部長)
  「堺市の公共交通施策について」
5.パネルディスカッション「環境にやさしい都市交通施策とまちづくりに向けて」
 パネリスト:
  浅尾 浩哉 広島市道路交通局都市交通部 交通対策担当課長
  川上 浩 NPO法人堺観光ボランティア協会 理事長
  三田村 克己 南海電気鉄道株式会社 経営政策室経営企画部 部長
  大野 秀雄 南海バス株式会社 常務取締役 企画部長 兼 総務部長
  平松 美孝 堺市建築都市局交通部 部長
  滝口 敬介 国土交通省近畿運輸局 大阪運輸支局長
 コーディネーター:
  土井 勉 大阪大学コミュニケーションデザイン・センター 特任教授
6. 閉会挨拶

ご参加のお申込は、下記のリンク先WEBページから
 http://www.estfukyu.jp/sohatsu43.html

====================================================
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail:seminar@estfukyu.jp

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ ま で >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

何卒宜しくお願い致します。

【参加者募集】中部EST創発セミナー(1/19開催)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「EST創発セミナー」につきまして、参加者を募集しております。詳細は以下の通りです。
(ご参加のお申込みはリンク先のWEBページから可能です)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【第30回EST創発セミナー[中部]~環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現に向けて~】
http://www.estfukyu.jp/sohatsu41.html

 中部地方において、環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現を目指すため、本セミナーでは、豊橋市を事例にあげて検討します。
 前半は、学識経験者から、環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティを実現する上での公共交通の役割や維持、その他必要な要素等をご講演いただきます。
次いで、多極ネットワーク型コンパクトシティに先進的に取組む自治体から取組内容について事例紹介いただきます。
 後半は、地域の自治体から「集約型都市構造」の実現に向けた取組みを紹介いただいた上で、豊橋市および中部地方において多極ネットワーク型コンパクトシティ実現のために何が必要か、
講演いただいた方々に交通事業者、市民団体を加え、当該分野に詳しい学識経験者のコーディネートのもとパネルディスカッションにて検討します。

日 時:平成28年1月19日(火)13:30~16:30(13:00受付開始)
場 所:名豊ビル 新館8階 コミュニティーホール
主 催:国土交通省中部運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
後 援:豊橋市
参加費:無料

<プログラム>
1.開会挨拶
2.講演(1)(谷口 守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授)
  「環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現に向けて」
3.講演(2)(石井 朋紀 松山市都市整備部都市・交通計画課 課長)
  「コンパクトシティの実現に向けた取組み」
4.パネルディスカッション「環境にやさしい多極ネットワーク型コンパクトシティの実現に向けて」
 パネリスト:
  谷口  守 筑波大学システム情報系社会工学域 教授
  石井 朋紀 松山市都市整備部都市・交通計画課 課長
  柴田 良昭 豊橋鉄道株式会社 取締役鉄道部長
  伊奈 彦定 とよはし市電を愛する会 会長
  瀧川 雅弘 豊橋市都市計画部 部長
 コーディネーター:
  廣畠 康裕 豊橋技術科学大学建築・都市システム学系 名誉教授
5. 閉会

ご参加のお申込は、下記のリンク先WEBページから
http://www.estfukyu.jp/sohatsu41.html

====================================================
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail:seminar@estfukyu.jp

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ ま で >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

何卒よろしくお願いいたします。

社会インフラ構造物 モニタリング、維持管理 「橋梁・トンネル技術展」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第1回となります社会インフラ構造物 モニタリング、維持管理 「橋梁・トンネル技術展」を開催いたします。
社会インフラ構造物の維持管理、補強、、補修技術を一堂に展示!
展示会開催にあわせ、基調講演1件、特別講演4件を開催!
http://www.infratech-expo.jp/

◇会 期:2015年11月11日(水)~13日(金) 10:00~17:00
◇会 場:幕張メッセ
◇主 催: フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)
◇オーガナイザー:(株)シー・エヌ・ティ
◇入場料:2,000円 (ただし招待券持参者・Webからの事前登録者は無料)
◇同時開催:第4回鉄道技術展  http://www.mtij.jp/

併催イベント
基調講演
11月11日(水) 11:00~12:00 「社会資本の老朽化対策について」
 国土交通省 総合政策局 参事官(社会資本整備) 小林 靖 氏

特別講演1
11月11日(水) 13:30~15:00 「社会インフラの経年劣化の現状と課題」
 東京都市大学 学長 三木 千壽 氏

特別講演2
11月12日(木) 13:30~14:30 「道路トンネルの維持管理技術の動向」
 国立研究開発法人 土木研究所 つくば中央研究所 道路技術研究グループ 上席研究員 砂金 伸治 氏

特別講演3
11月12日(木) 15:00~16:00 「鉄道構造物の維持管理の現状と最近の技術開発」
 公益財団法人 鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部 部長 谷村 幸裕 氏

特別講演4
11月13日(金) 13:30~15:55 
「高速道路の維持管理(橋梁、トンネル)」
 東日本高速道路(株) 管理事業本部 管理事業計画課長 兼 SMH推進チーム リーダー 松坂 敏博 氏
「地下鉄の維持管理(トンネル、橋梁)」
 東京地下鉄(株) 鉄道本部 工務部 土木担当部長 小西 真治 氏
「ICTを用いたインフラの戦略的な維持管理」
 東京大学大学院 情報学環 特任教授 石川 雄章 氏

お申込は⇒  http://www.infratech-expo.jp/event.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会インフラ構造物 モニタリング、維持管理 橋梁・トンネル技術展
オーガナイザー  株式会社シー・エヌ・ティ
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-24-3-4F
Tel.03-5297-8855 Fax.03-5294-0909
http://www.infratech-expo.jp/

【参加者募集】北海道EST創発セミナー(10/26開催)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「EST創発セミナー」につきまして、参加者を募集しております。詳細は以下の通りです。
(ご参加のお申込はリンク先のWEBページから可能です)

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【第29回EST創発セミナー[北海道]~新たなモビリティを活用した環境にやさしい交通を考える~】
 http://www.estfukyu.jp/sohatsu39.html

 北海道において、自動車利用を抑制し環境負荷を低減するため、日常や観光等における新たなモビリティの活用可能性を検討するセミナーを札幌市で開催します。
 前半は、学識経験者から、新たなモビリティの全国的動向、導入に向けた配慮事項やポイント等を北海道における活用可能性とともにご講演いただき、次いで、新たなモビリティを活用した環境にやさしい交通の先進的な取組みについてメーカーより事例紹介いただきます。
 後半は、環境にやさしい交通を目指して、前半に紹介された新たなモビリティを北海道において活用できるかどうか検討するため、前半にご講演いただいた方々に、地元北海道の国や自治体、公益法人の有識者をパネリストとして加え、北海道の事情に精通した学識経験者のコーディネートのもとパネルディスカッションを実施します。

日 時:平成27年10月26日(月)13:30~16:45(13:00受付開始)
場 所:アスティ45 ACU12階「中研修室1206」
主 催:国土交通省北海道運輸局、EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
参加費:無料

<プログラム>
1.開会挨拶
2.講演(1)(山本 俊行 名古屋大学エコトピア科学研究所 教授)
  「新たなモビリティを活用した環境にやさしい交通の実現に向けて」
3.講演(2)(山下 典之 ヤマハ発動機株式会社技術本部研究開発統括部 主査)
  「環境とくらしにやさしい新たなモビリティ活用への取組」
4.パネルディスカッション「新たなモビリティを活用した環境にやさしい交通を考える」
 パネリスト:
  山本 俊行 名古屋大学エコトピア科学研究所 教授
  山下 典之 ヤマハ発動機株式会社技術本部研究開発統括部 主査
  澤山 一博 公益財団法人北海道中小企業総合支援センター 技術コーディネーター
  大石 和彦 当別町企画部企画課企画振興係 係長
  杉谷 光章 北海道運輸局交通政策部 計画調整官
 コーディネーター:
  高野 伸栄 北海道大学大学院工学研究科 教授
5. 閉会

ご参加のお申込は、下記のリンク先WEBページから
 http://www.estfukyu.jp/sohatsu39.html

====================================================
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail:seminar@estfukyu.jp

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ ま で >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

何卒よろしくお願いいたします。

ISO5500X(アセットマネジメント)講習会2015-ISO55001要求事項の実践のために-

ユーザー (社)京都ビジネスリサーチセンター(KBRC) の写真

主 催:一般社団法人 京都ビジネスリサーチセンター
共 催:一般財団法人 日本規格協会
後 援:京都大学経営管理大学院、京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻、公益社団法人 地盤工学会、公益社団法人 土木学会、一般社団法人 日本非破壊検査協会、公益社団法人 日本コンクリート工学会、公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会、公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 (掲載五十音順)

アセットマネジメントの国際規格であるISO5500Xが2014年1月に施行され、国内外でISO認証の取得が進んでおります。京都ビジネスリサーチセンターは、ISO5500Xに関する国内審議団体として経済産業省から認可を受け、2011年より、その最新動向を、ISO5500Xの枠組みに沿って集中講義として紹介し、多くの参加者から継続的参加希望との御意見をいただいております。
5年目となる本年は、認証取得のための要求事項であるISO55001の内容により踏み込み、ISOが要求するアセットマネジメントシステムとはどのようなものなのかを、ISO55001の枠組みに沿って解説するとともに、最新情報に基づいた国際規格の動向や、各分野におけるアセットマネジメントの事例を紹介します。2日目の終了後には、講演者と参加者の皆様で意見・情報交換を行っていただけるよう、意見交換会の場を設けております。奮ってご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

■日時:平成27年8月24日(月)~ 8月26日(水):3日間
■場所:京都大学 東京オフィス 会議室(東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階)
■定員:100名

プログラム、申込み方法等詳細は、下記、スクールウェブサイトをご参照下さい。
http://kbrc.sakura.ne.jp/summerschool/ss2015

【参加者募集】第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会(藤沢)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

EST普及推進事業で昨年度に引き続き開催を予定している「第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会(藤沢)」につきまして、参加者を募集しておりますので、お知らせいたします。
よろしければお近くのご関心の方にもご周知いただけますと幸いです。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< こ こ か ら >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【第5回地域の交通環境対策推進者養成研修会(藤沢)】
http://www.estfukyu.jp/training2015.html

 地域の交通と環境に関わる課題を解決するためには、その地域で交通環境対策を主導する人材が不可欠です。そこで、EST普及推進委員会および公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団は、地方運輸局や積極的に交通環境対策を実施している自治体と協力し、自治体の実務担当者などを対象として、現場見学、グループワーク、有識者との意見交換などを盛り込んだ体験型の人材養成研修会を開催します。
 第5回目の今回は、平成27年10月28日(水)~30日(金) の3日間、藤沢市を研修地域として実施します。

■日時 : 平成27年10月28日(水)~30日(金)
■場所 : 藤沢商工会館ミナパーク 多目的ホール① (※見学会以外)
http://www.fujisawa-cci.or.jp/kaikan-gaiyou/kaikangaiyou.html
■主催 : EST普及推進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、関東運輸局
■対象 : 主に地方自治体や交通事業者等の公共交通や環境分野の実務担当者
    (実務担当者は係長・補佐級を想定していますが、役職(部課長級)の方も参加可能です)
■参加費 : 資料印刷費として5千円
    (受講に伴い発生した交通費や飲食費、宿泊費等は各自負担)
■講師・コーディネータ(予定)
  太田 勝敏 東京大学 名誉教授
  岡村 敏之 東洋大学 国際地域学部 国際地域学科 教授
  加藤 博和 名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻 准教授
  谷口 綾子 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 准教授
  藤沢市都市建築部都市計画課  等

<研修内容>
 ○事務局が配布した資料で事前学習を実施
 ○ESTに関する有識者による講演や、開催地のESTや交通環境対策の現状について
  ご説明いただく講習会を受講
 ○藤沢市における交通・環境政策に関わる各種取組みを見学
 ○見学した内容等をもとに、コーディネータとともに政策課題検討会を行い、
  最終日に検討結果を全体討論会で発表し、参加者全員で成果を共有
 ○研修プログラム終了後、事務局がフォローする事後学習を実施

*本研修プログラムの詳細 及び 参加申し込みは、以下の資料をご覧ください。
http://www.estfukyu.jp/pdf/training2015annai.pdf

----------
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:熊井)
TEL:03-3221-7636 E-mail: seminar@estfukyu.jp

ページ

RSS - セミナー を購読