推進工法の発進立坑の大きさ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー pirlo の写真

推進工法の発進立坑の大きさの求め方をご教授いただけませんでしょうか。
水道事業実務必携ですと「第3節 水道管挿入工事」に形状図は記載されていますが
L=総延長  
L=A(推進管)+B(H形鋼)+C(ジャッキ長)+D(H鋼管)+E(挿入管長)+F(接合調整)+G(推進既設管)
と記載があり実際の延長が分からないです。
各記号の延長をご教授いただければ幸いです。

水道配管の図面について

セクション: 
|
|
ユーザー ノモ の写真

水道管の図面を描く際にバルブを記号で書く事があると思います。砂時計みたいな絵です。
その際、実際のバルブの寸法とどのように整合を取れば良いでしょうか?
実際の他施設の埋設物との離隔等は記号で書いて分かるものでしょうか?
実際の記号とバルブは大きさが異なるため正確な離隔は分からないと思っています。
素人の意見で申し訳ございません。

施工体制台帳確認一覧表について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

施工体制台帳確認一覧表について
機械・材料・労務費等など記載する箇所があるのですが
この時の機械・材料・労務費とはどういうことなんでしょうか。
機械は持ち込む会社?
材料は材料費を支払う会社?
労務費というのは、何を指していますか?

分かる方いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。

鋼管杭 杭頭部 組立筋のピッチ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鋼管杭杭頭部の配筋の確認をしています。
組立筋のピッチの決め方がわかりません。

分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

アンカー付き山留め式擁壁 L2地震への対応実績について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 大村 の写真

道路土工擁壁工指針p7に示される、「アンカー付き山留め式擁壁」について、L2地震への対応実績を調べております。
もし、L2対応で設計されたことをご存じの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
(当方、H=10m超の直壁擁壁を検討しております。狭小なため、アンカー付き山留め式擁壁を選定したいと考えておりますが、L2設計の実績がないため、確認しております。)

車両用防護柵(土中)支柱1本が関与する背面土質量について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

車両用防護柵(土中建込)の支柱1本が関与する背面土質量(t)について
教えてください。

出版物
公益社団法人 日本道路協会
平成16年3月
「車両用防護柵標準仕様・同解説」P102

表-1.4 各仕様における支柱1本が関与する背面土質量
の表があり、

GR-C-4E の場合、
支柱1本が関与する背面土質量(t) は0.82 とあります。

この0.82の数字の根拠がわかりません。
教えてくださいますでしょうか。

生石灰を使用する地盤改良について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー nakakou の写真

生石灰(40kg/m3、t=30cm)を用いて地盤改良をするのですが、仕様書によると撹拌回数を2回実施するように
定められいますが、そう確たる理由又、1回目撹拌と2回目撹拌とはどれくらい間隔時間を確保すればいいかを教えてください。宜しくお願いします。

測量成果のIPについて

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初心者かつ測量について学んだ経験がないため初歩的な質問だと思いますが教えてくださいm(__)m

発注者から頂いた過年度成果の測量図のゆるやかなカーブ部分にBC,SP,IP,ECと記載されており、それぞれ、曲線の始点・曲線の中心・曲線の接線の交点・曲線の終点と認識しています。
今回頂いた成果にはBC,SP,ECがなく、IPのみの測点があるのですが、これはどのような意味なのでしょうか。

フランジフリュームとベンチフリュームの違い

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

フランジフリュームとベンチフリュームの違いがいまいち分かりません。
また使用目的の違いも教えていただけますとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

SHAKE ダウンロードについて

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Hiro の写真

お世話になります。

さて、SHAKEについて質問させて頂きます。
SHAKEは、フリーソフトと聞いておりましたが、どこでダウンロードできますでしょうか?
グーグル検索を試みましたが検索できません。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

防災計画の用語について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2021.10に『土木技術検定試験』を受験予定の者です。
2020.12.10版の土木技術検定試験改訂版(㈱ぎょうせい発行)で学習を進めていたのですが、P.296の問題B241:防災計画(防災計画用語)についての疑問です。

問) 我が国の防災計画に関する次の記述のうち、誤っているものを選びなさい。

答) (2)避難準備情報は、災害発生の危険性が高まった時に地方自治体が発する情報の一つである。従来の「避難指示」より一つ前の段階で「人的被害の発生の可能性がある」と判断された時点に発令される。

解説)「避難指示」ではなく「避難勧告」の一つ前の段階である。地方自治体の出す情報には、「避難準備情報」、「避難勧告」、「避難指示」があり、この順番に強制力が強くなっている。
・・・と記載されています。

しかし、2021.5.20に避難情報が改定されて、「避難準備・高齢者等避難開始」は「高齢者等避難」に変更、「避難指示」「避難勧告」は「避難指示」に変更されています。
実際の試験ではどちらで出るのでしょうか?
もし2021.5.20以降で受験された方がいらっしゃったら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

溶融式区画線と薄層式区画線について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Toku212 の写真

表題の件につきまして、溶融式区画線と薄層式区画線のどのように異なるのか知りたく投稿させていただきました。

滑り止め骨材を撒くタイプの薄層式と溶融式であればはっきり違いがわかるのですが、カラー付きの区画線などで薄層式カラー舗装となっているだけで通常の溶融式と区別が付かない場合があります。

上記の2つは何が異なるのでしょうか?

路床置換について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初心者で大変恐縮ですが質問させていただきます。
道路の路床置換の材料について、舗装施工便覧等を見ると修正CBR20以上の良質土等となっております。
良質土は山砂が一般的ですが、RC40でも修正CBR40以上なので問題ないと思います。
ここで質問ですが、便覧等ではなぜ単価の高い山砂をあえて置換の標準材料としているのでしょうか。
同じ道路で、水道、下水道の埋戻し材はRC-40なのに道路改良だと山砂なのも疑問です。

単位換算について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土壌分析で交換性陽イオンの分析を行いました。
結果は(cmolc/kg)で表記されていたのですが、評価については(mg/㎏)で評価する必要があります。
cmolc/kgからmg/㎏への換算方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

中央線黄色15㎝から30㎝に変わる理由はどうして?

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国道R145号山間部の舗装工事において起点側は15㎝の黄色の中央線ですが、横断歩道を境に30㎝にが変わっています。どのような条件で変わるのでしょうか?

ページ

RSS - 用語解説 を購読