第15回日本地震工学シンポジウム(15JEES)参加登録受付中

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー A_Takahashi の写真

第15回日本地震工学シンポジウム(15JEES)の参加登録を受付中です.
https://www.15jees.jp/

参加費が割引となる事前登録の締め切りが10月31日(水)となっています.
シンポジウムでは基調講演のほか,特別セッション(2018年北海道胆振東部地震調査報告)も予定しています.
皆様のご参加をお待ち申し上げております.

日時:2018年12月6日(木)~8日(土)
会場:仙台国際センター(2020年の第17回世界地震工学会議と同じ会場です)
参加費:
一般 10,000 円,学生 5,000 円(10/31まで)
一般 12,000 円,学生 6,000 円(11/1以降,現地登録)
https://www.15jees.jp/registration/
内容:
基調講演,特別セッション(2018年北海道胆振東部地震調査報告),オーガナイズドセッション,論文口頭発表,論文ポスター発表,技術展示,懇親会

第15回日本地震工学シンポジウム(15JEES)開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー A_Takahashi の写真

「第15回日本地震工学シンポジウム(15JEES)」開催案内

標記シンポジウムを2018年12月6日(木)~8日(土)の3日間の日程で仙台国際センターにて開催します.
Webサイトをオープンしましたのでご案内いたします.開催概要はWebサイトをご参照ください:
http://www.15jees.jp/

現在,オーガナイズドセッション募集も行っております(締切り:2018年2月20日).
詳細は下記のURLをご参照ください:
http://www.15jees.jp/papers/sessionoffer.html

環境省主催「環境アセスメント研修会」のお知らせ

ユーザー onoye の写真

*********** 「環境影響評価研修」のお知らせ *************

 今年度も環境省主催「環境影響評価研修」を開催します。
 今年度は、仙台、東京、大阪、福岡の4会場で開催します。

 本研修は、環境影響評価実務に携わる方を対象に、以下のテーマについて大学教授等有識者による講義に加え、報告書の在り方について意見交換会を行います。

 ・環境影響評価制度の説明
 ・環境影響評価に関する技術的な動向(生活環境/事業種)
 ・環境影響評価に関する技術的な動向(自然環境)
 ・意見交換会(報告書の在り方について)

 会場は、下記の通り4会場で実施致します。

  ・仙台会場 :平成27月12月21日(月) 戦災復興記念館
  ・横浜会場 :平成28年 1月14日(木) 神奈川県民ホール
  ・京都会場 :平成28年 2月 2日(火) コープイン京都
  ・福岡会場 :平成28年 1月25日(月) パピヨン24

 詳細は、協会HPの「環境影響評価研修のお知らせ」をご覧下さい。
http://www.jeas.org/

 例年、環境影響評価制度に係る実務の初心者から10年以上の経験者の方々まで、幅広くご好評をいただいております。
 今回も皆さまが奮ってご参加下さいますよう、心よりお待ち申しあげております。
 なお、ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡いただきますようお願い致します。

【お問合せ先】
  (一社)日本環境アセスメント協会 研修担当宛
      TEL:03-3230-3583 FAX:03-3230-3876
      E-mail jeas@jeas.org

以上

2015建設リサイクル技術発表会・技術展示会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:建設副産物リサイクル広報推進会議 東北地方建設副産物対策連絡協議会
協賛:一般社団法人東北地域づくり協会
後援:国土交通省 3R活動推進フォーラム

 建設リサイクル技術発表会・技術展示会は、建設リサイクルの更なる普及と促進にむけて、関係者(工事発注者、建設工事施工者等)に対する意識啓発と建設リサイクルの推進に有用な技術情報等の周知・伝達、技術開発の促進、一般社会に向けての建設リサイクル活動のPRを目的としています。

 今年度は「EE東北’15」と同時開催の形で、建設リサイクル活動をPRします。

◆技術発表会◆
 日時:平成27年6月3日(水) 13:00~16:30
 会場:夢メッセみやぎ 会議棟 大ホール
     http://www.yumemesse.or.jp/

 定員:350名
 参加:無料(定員になり次第、申込みを締め切ります)
     ※事前申込みは、建設副産物リサイクル広報推進会議ホームページよりお申込みください
       http://suishinkaigi.jp/activity/public/technology/new.html
 その他:土木学会CPDの認定プログラム(3.5単位)
      (一社)全国土木施工管理技士会連合会CPDSの認定プログラム(4ユニット)
 
 プログラム
  13:00 開会
         開会挨拶 建設副産物リサイクル広報推進会議会長 北橋 建治
                 (一般財団法人先端建設技術センター 理事長)
                 東北地方建設副産物対策連絡協議会委員長 縄田 正
                 (国土交通省東北地方整備局 局長)
          来賓挨拶 国土交通省大臣官房技術参事官 中神 陽一
  
  13:10 特別講演 「循環型社会とエコライフ」
          常葉大学社会環境学部 教授 杉山 涼子 氏

  13:50 技術発表
         ・ボンテラン工法研究会 「泥土リサイクル技術 ボンテラン工法」
         ・RMPC研究会 「再生粗骨材Mを用いたプレキャストコンクリート製品」
         ・大森建設株式会社・能代中央生コン株式会社・秋田高専
            「コンクリートとして使用が可能なセメント系高規格流動材
            「リサイクル技術を活用し低価格への挑戦」『コンクリートのそっくりさん登場』」
         ・飛島建設株式会社「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」
         ・SSB協会 「浚渫土・軟弱土の自走式改良装置」
          ・一般社団法人泥土リサイクル協会 「「災害廃棄物から再生された復興資材の
            有効活用ガイドライン」の概要ならびに分別土砂等の有効利活用技術」

  15:30~15:40  《 休 憩 》  

  15:40  特別講演 「東日本大震災で発生した震災廃棄物の処理と利活用
                                     ~資源循環社会を目指して~」
          がれき処理コンソーシアム代表
          東北大学大学院工学研究科 教授 久田 真 氏
  
  16:20 表彰式

◆技術展示会◆
  開催日時:2015年6月3日(水)10:00~16:30
   2015年6月4日(木) 9:00~16:00
  開催場所:夢メッセみやぎ 展示棟 展示ホール
   ※建設副産物リサイクル広報推進会議を含め、23団体が出展します

東北工業大学 教員公募 (構造工学、鋼構造、または 応用力学)

セクション: 
|
ユーザー koide の写真

東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 教員公募 

募集人員 講師、または准教授 1名
所属 工学部 都市マネジメント学科
専門分野 構造工学、鋼構造、または 応用力学
担当科目 構造力学関連科目、構造設計、構造実験、卒業研修 等

応募資格
(1)上記専門分野に関し、教育・研究・研究指導ができ、学部および 大学院における学科(専攻)の運営等にも十分な能力と熱意のある方。
(2)5年以上勤続可能な方で、博士(またはPh.D.)の学位を有するか、 または着任予定日までに取得見込みの方。

着任予定日 原則として 2014 年 4 月 1 日

提出書類
(1) 履歴書(学歴、職歴、所属学会名、学会活動、社会活動等、写真添付)
(2) 研究業績等リスト(博士論文あるいは代表的成果、学会査読論文、国際会議論文、学会発表論文、作品、その他解説、著書、特許などに分けて記載)
(3) 主要論文の別刷3編程度(コピー可)
(4) 教育歴(非常勤講師を含む) (担当大学・科目・学年・期間を記載)
(5) これまでの研究概要と今後の研究計画(A4判用紙1枚程度)
(6) 本学科での教育に対する抱負(A4判用紙1枚 1000字程度)
(7) 応募者について所見をいただける2名の方の氏名、所属、役職、連絡先 (メールアドレス、電話番号を含む)

応募締切2013 年 9 月 9 日(月)(必着)

書類提出先 〒982-8577 仙台市太白区八木山香澄町35-1
東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科  学科長 小出英夫
(1) 封筒に「教員応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留で郵送のこと
(2) ご応募いただいた書類は返却いたしません

その他  
橋梁などの土木構造物の設計または維持・管理において実務経験を有する方、技術士資格を有する方を歓迎します。

問合せ先 東北工業大学 工学部 都市マネジメント学科 学科長 小出英夫
Tel、Fax: 022-305-3506 E-mail: koide@tohtech.ac.jp

本学ホームページおよび本学科ホームページにおいても教員公募案内を
掲載しています。
http://www.tohtech.ac.jp/news/2013/06/post_74.html
http://www.jicoojin.com/CEM/annoucement20130530/

RSS - 仙台 を購読