CVVの取り組み紹介です。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

土木学会関西支部FCC構想から更に発展して誕生したのが、CVVです。そのCVVのイベントです。
http://cvv2.sakura.ne.jp/eventkiroku.html

市民見学会です。
http://cvv2.sakura.ne.jp/shiminkengakukiroku.html

 各支部における取り組みもどんどん情報発信して、支部を越えて意見交換が盛んに行えるようになるといいですよね。

公共工事の主任技術者の届けについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

役所から、鋼構造物工事を受注しましたが、工事の内容は大部分機械設備工事です。
主任技術者としてどのような資格を持っている者を届ければよいのでしょうか。
ご指導をお願いします。

小河大阪府副知事(前土木関西支部長)がんばっています。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

 大阪府戦略会議の議事録が公開されています。小河大阪府副知事(前土木学会関西支部長)の発言いい内容です。WTC府庁移転が決まりますと、それに関連する公共事業(新名神全線開通、淀川左岸線の全線開通やなにわ筋線などなど)が大きく動き出します。
http://www.pref.osaka.jp/kikaku/senryaku/212101giji.html

http://www.pref.osaka.jp/kikaku/senryaku/212102giji.html

http://www.pref.osaka.jp/kikaku/senryaku/index.html

大阪市と大阪府との協議もどんどん公表されています。何か気がついたことがあれば、大阪市や大阪府までどんどん連絡してあげてください。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000048883.html

関西がこのまま沈下してしまうと日本経済に悪い影響が及ぼします。それを防ぎたいと思います。前向きな意見をどんどんよろしくお願いします。

防災ご専門の河田先生の講演会のお知らせです

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

FCCで河田先生の講演会があります。ふるってご参加のほどよろしくおねがいします。
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/343?LIST=5

第3回都市地震工学ミニシンポジウム「企業防災とBCP」

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京工業大学グローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」では、第3回都市地震工学ミニシンポジウム「企業防災とBCP」を開催いたします。
皆様におかれましては、ご多用中誠に恐れ入りますが、ご参加賜りますよう御願い申し上げます。

日時: 平成21年9月29日(火)14時〜17時(終了後、懇親会開催予定)
場所: 東京工業大学大岡山キャンパス 緑ヶ丘4号館2階特別会議室(211号室)
主催: 東京工業大学 東京工業大学都市地震工学センター(CUEE)
    グローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」
講師予定:

        丸谷浩明(GCOE特任教授、NPO法人事業継続推進機構)
   指田朝久(東京海上日動リスクコンサルティング情報グループリーダー)
   梶 秀樹(GCOE特任教授)
参加費無料
申込み: 事前に申込専用ページまたはメールにてお申込み下さい。

詳細URL:http://www.cuee.titech.ac.jp/Japanese/Events/2009/sympo_090929.html
問い合わせ: 東京工業大学 都市地震工学センター 事務局
Email: office@cuee.titech.ac.jp
TEL & FAX:03-5734-3200

カイゼン改革に引き続き土木学会も挑戦し続けてください。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

橋下大阪府知事と上山大阪府特別顧問の対談です。
http://ueyama.sfc.keio.ac.jp/ueyama/article/ueyama-hashimoto.pdf

 土木学会として参考になる内容も書いてあるような気がします。カイゼン改革に引き続き土木学会も挑戦し続けてください。

土木学会も会議録が公開できるようになるといいですよね。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

大阪市も大阪府に負けないようにやっと会議録を公開するようになってきました。
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000006457.html

土木学会も大阪市に負けないように会議録を公開できるようになるといいですよね。
http://www.jsce.or.jp/committee/kikaku/index.shtml

まだまだ土木学会員に対するPRが足らないような気がします。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

 どぼくのことばが更新されています。更新したところをトップページですぐにわかるようにできるといいですよね。
http://www.jsce.or.jp/committee/kikaku/word/index.shtml

土木学会のトップページには、どぼくのことばが更新されたことがわかりません。
http://www.jsce.or.jp/

大阪府では新着情報がすぐにわかります。
http://www.pref.osaka.jp/

 それから、論説委員の方がせっかく意見を提案されておられるのに、どうしてコメントを積極的に投稿しないのでしょうか?
http://www.jsce.or.jp/committee/editorial/list21.shtml

PDCAサイクルが回っていないような気がします。

研究討論会「市民防災教育への貢献を考える」

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー mikami.taku の写真

土木学会地震工学委員会防災企画小委員会では,9月2日〜4日に,福岡大学で開催されます土木学会全国大会にて,研究討論会「市民防災教育への貢献を考える」を実施致します.

土木学会の市民向けアウトリーチとして重要な課題であり,パネラーから多様な経験が紹介され,少数ですが北部九州で市民防災に取り組んでおられる方も招待しております.
ご興味のある方の多数にご参加いただき,議論を盛り上げていただけるようお願い致します.
研究討論会コード: 研19
日時 9月3日(木)13時〜15時
会場 福岡大学七隅キャンパス ?-8会場 A402 
詳細 http://www.jsce.or.jp/committee/zenkoku/h21/program/ken.pdf

建設工事の定義について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設業法に建設工事の定義が規定されていますが、それぞれの工事について定義したものがありますか。例えは、土木1式工事、建築1式工事 等
ご指導をよろしくお願いします。

練炭養生使用数量

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話様です。

 
練炭養生について質問があるのですが、今年の2月3月にポンプ場躯体工を施工し、底版・側壁頂版と分けて生コンを打設したわけですが、練炭養生をしました。当地の打設後2〜3日の気温はマイナス2度程度です。そんなに寒い時期ではなかったです。
室内の温度を測定しながら練炭養生をしたわけですが、役所から中間検査時に、設置した練炭個数の計算?(根拠は?)と聞かれたのですが、標準的な計算書があるのでしょうか?施工場所、施工規模等さまざまではあると思いますが、返答に苦慮してます。ちなみに今回の養生面積は大きくて90m2 高さは4m 仮設足場にブルーシートで覆い、中に養生用コンロ2段重ねで数箇所設置しました。

 
役所にはどのように説明したらよろしいでしょうか?

 
宜しくお願いします。

土木学会認定資格

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会認定資格のBコースによる受験方法についてですが、不透明な選考方法であることなど問題が多いと思います。

私はAコース一本に絞るべきと思います。公的資格においてコースが分かれるというのは、やはりおかしいと思います。試験方法の改善をお願いします。

日本工学会主催 CPD講演会

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局 の写真

日本工学会主催 CPD講演会−学協会間のCPDの連携と良質なCPDの開発−
開催のご案内

日本工学会CPD協議会では、平成19年度以降、企業等、社会に広く受け入れられるよう、技術者継続教育の理念の明確化やその具体化の方策等を検討し、また、技術者への資格やCPDの普及促進を図るとともに、それらが活用されるように行政や実業界に働きかけ、志の高い技術者の社会的認知や存在価値を高めることを目指した活動を行ってきました。

この講演会では、日本工学会CPD協議会が検討してきたCPDの有効利用に関する内容をわかりやすく紹介します。

■日 時:平成21年10月5日(月)講演会 13:10〜17:00
■会 場:建築会館ホール(港区芝5-26-20)
■主 催:(社)日本工学会
■後 援(予定):(社)日本技術士会、(社)日本工学アカデミー、(株)科学新聞社
■参加費:無 料。 講演会終了後、簡単な交流会(有料 1,000円)を開催します。

■プログラム (司会 橋谷 元由(日本工学会理事))
13:10〜13:20 開会の挨拶

                            桑原 洋(日本工学会CPD協議会長)
13:20〜14:50 学協会におけるCPD活動の在り方

  日本工学会CPDガイドライン

                            関田 真澄(CPD WG主査、(社)冷凍・空調工学会)

  CPD活動紹介(1)

                            片山 功三(CPD WG委員、(社)土木学会)

  CPD活動紹介(2) 「化学工学会におけるCPD」

                            浅野 健治((社)化学工学会継続教育委員長、日本ゼオン(株))
14:50〜15:20 休憩(パネル展示)
15:20〜16:50 ECEプログラムの目標とその例

  ECEプログラムの概要とその目標

                            川島 一彦(ECE WG主査、東京工業大学)

  ECEプログラムの例

                            持田 侑宏(ECE WG委員、フランステレコム(株))
17:00〜18:00 交流会

■詳 細 http://www.jfes.or.jp/

「平成21年度 東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会」開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

この度、日本原子力研究開発機構 東濃地科学センターでは、当センターが実施する地層科学研究を適正かつ効率的に進めていくため、研究開発の状況や成果、さらに今後の研究開発の方向性について大学、研究機関、企業の研究者・技術者等に広く紹介し、情報・意見交換を行うことを目的として、「平成21年度 東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会」を下記の通り開催します。詳細は、当センターホームページ(http://www.jaea.go.jp/04/tono/index.htm)をご覧下さい。

 
・・・・・・・・・・・・開催案内・・・・・・・・・・・・
「平成21年度 東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会」
日時;平成21年10月27日(火)12:30〜17:00
場所;瑞浪市地域交流センター「ときわ」(岐阜県瑞浪市)
(定員:約150名)

 
「瑞浪超深地層研究所 深度300m水平坑道見学会」
日時;平成21年10月28日(水)10:00〜12:00
場所;瑞浪超深地層研究所
(定員:約40名)

 
※いずれも、申込者多数の場合は、先着順とさせていただきます。ご了承下さい。
※入場無料(事前の申込が必要です)

 
申込先
日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門 結晶質岩工学技術開発グループ
「平成21年度 東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会」事務局
E-メールアドレス:tono-koukankai2009@jaea.go.jp
ホームページアドレス:http://www.jaea.go.jp/04/tono/index.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

仮設防護柵の設計について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 町道に隣接する法面上部でコンクリート土留工設置工事を行うのですが、仮設防護柵の安定計算等が簡単に行えるソフト(フリーのものが有ればありがたい)等有りましたら参考にしたいので教えていただきたいのですが。
 それから、管理者側にはこういう条件で設置しなさいというものも提示が有りません
考え方も何を基準にすれば良いのか、当方経験の浅い技術者です。宜しくお願いします。

ページ

RSS - お知らせ を購読