土木の水換工で教えてください。

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木の水換工で教えてください。
ポンプ排水工法とディーウェル工法の違いを教えてください。
同じような気がするのですが。

橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

教えて下さい。
橋台工事を行うのですが、フーチングのコンクリート打設前に橋台の立ち上がり部の鉄筋を組立てておかなければなりませんが、鉄筋を固定するための単管足場の建地をフーチングの中に入れても良いのでしょうか?建地はボイド枠で囲んでコンクリート打設後に抜き取り、後穴を躯体コンクリートと同等以上のコンクリートで埋め戻す予定です。
橋台の廻りに土留め工は無く、フーチング幅が広くフーチングの外側に足場を組んで立ち上がりの鉄筋足場にするのが困難な為。

ホロー桁について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして!
来年から土木系の大学に入学する学生です!!

現在、橋梁について興味があり勉強しているのですが、『ホロー桁』というのがネットで検索しても見つからずいまいちわかりません。

幼稚な質問でご迷惑かもしれませんが、ご解答よろしくお願いいたします。

土木技術検定試験について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現在、大学で土木工学を専攻させて頂いてます。

今度、土木技術検定試験を受験したいと思っているのですが、専用の問題集のような教材は市販されているのでしょうか。

自分なりに調べてみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

また専用のものが無くても、お勧めの教材等があるのであれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

コンクリートポンプ車自由の落下考え方

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

教えてください。発注者から、コンクリートポンプ車を使用した時に、上から落としているから、(h=4.0Mの壁コンクリートを打設していた)1.5M以上自由落下させていると指摘を受けました。
この考え方はあっているのでしょうか。

法面種子吹付の土壌試験について疑問があります。

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土壌試験について疑問があります。

国土交通省等によるのり面工事において、土壌硬度試験等(PH、リン酸吸収、微量要素、腐食成分)といったものを調べるようになっていますが、実際に行う分析?解析?項目は何なのでしょうか。
また、基準はどこに存在するのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

落橋防止構造による橋台たて壁の照査

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。
設計を行うにあたり疑問に思う点がありましたので投稿させていただきます。

道路橋の設計で一般的に、
橋台パラペットに落橋防止構造を設けた場合、パラペットの曲げ、せん断照査を行うのに、
橋台たて壁に設けた場合は、たて壁基部の照査を行わないのはなぜでしょうか?

ご存知ならご教授ください。
よろしくお願いいたします。

土木学会認定土木技術者試験の合格点について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

この度、土木学会認定土木技術者試験に合格したものですが、合格した場合には試験の点数がいくらだったのか知る術はないのでしょうか(不合格の場合は合否通知に記載があるようですが)。
もしあれば教えてください。

現場路盤密度試験方法について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 今回はじめて現場路盤の密度試験を行うのですが、2種類(砂置換法、突き砂法)
 の試験方法はどの行うものなのでしょうか? はずかしながら余り理解出来ていません。
 ご指導よろしくお願い致します。

土質力学における静止土圧について教えてください。静止土圧とはなぜ0ではないのでしょうか。

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土質力学における静止土圧について教えてください。
建設会社に勤めています。仕事柄土質力学について勉強をし直しています。
土圧には、主動土圧、受動土圧、静止土圧があり、ローラ支点の擁壁の動きの方向で説明がしてありました。
基本的なことで恥ずかしいのですが、静止土圧とはローラ支点の擁壁を動かさないために0とならないのでしょうか。教科書を読むとどうも違うようなのですが、教えていただけないでしょうか

ブロック積みの嵩上げ

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川の護岸ですが、ブロック積み(直高3m程度)の直上に、管理用通路と道路とのとりつけを行うため重力式擁壁(最大高さ1m)を計画しようと思います。
用地の関係で、擁壁の直面を護岸肩にあわせる方向です。この場合、ブロック積みと擁壁は一体と考え、4mの練積みブロックとし、構造計算は行わずに裏コンを15cm施工する考えで良いのでしょうか。(平成18年に見直されたブロック積みの設計方法に準拠する方法)
教えてください。

効果的な押さえ盛土の方法について教えてください

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

効果的な押さえ盛土の方法について教えてください。
山の斜面に仮設道路(W=4m)の盛土(盛土材は礫混じりローム、盛土高10m)をおこないましたが、盛土材の中腹にはらみが生じました。
そのための対策として押さえ盛土を実施します。あくまで仮設ですので施工業者の判断で実施しますが、効果的な押さえ盛土を実施するためにはどのような形状にすればよいのでしょうか。また、簡易的な計算方法があればご教授願います。土室関係に関しては、経験があまりなため諸条件については省略させていただきますが、簡単なことでも良いのでよろしくお願いします、

コンクリートの養生期間

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートの養生期間で寒中コンクリートの養生期間が普通のコンクリートの養生期間より短いのはなぜでしょうか?

監理技術者講習について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー io の写真

監理技術者講習修了証の有効期間が、5月なのですが、受講したほうがいいのでしょうか?廃止になるということも聞いたことがあるのですが。

「プレキャスト法枠工のアンカーピン」

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「プレキャスト法枠工のアンカーピン」について質問させて戴きます。

アンカーピンの必要性は勾配等で規定されるものと想像出来ますが、数値的な基準(勾配等)はありますでしょうか。

「道路土工切土工・斜面安定工指針(H21版)」P279に盛土法面の施工例の図が記載されていますが、採用基準(数値)は文章から読み取れませんでした。

国交省の標準図集に「1割勾配よりもきつい法面においてアンカーピンが必要」という記述がありますが、その場合は指針の図とは矛盾が生じることになります。また指針では1割よりも緩い勾配にプレキャストを用いることとも矛盾となります。

詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授を宜しくお願い致します。

ページ

RSS - 質問広場 を購読