吊り足場の桁下60cmの根拠について知っている方いませんか?

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁補修設計の吊り足場ですが、積算基準などで桁下60cmに足場板を設置する絵になっていますが、
この根拠について知っている方いませんか?
何に載っているのか教えて下さい」。

第57回セメント協会研究所講演会(3/17)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

セメント協会では、セメント・コンクリートに関する学術研究、新技術などに関する知見を普及、啓蒙させることを目的として、
「セメント協会・研究所講演会」を開催しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第57回 セメント協会 研究所講演会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、2024年8月25日~29日にアメリカのミネソタ州ミネアポリスで開催されました「第13回コンクリート舗装国際会議」の報告を中心に、
最近のコンクリート舗装の国際会議における調査および研究の話題についてご講演を頂きます。
関係各位お誘いのうえ、ご参加下さいますようご案内申し上げます。

◆日 時:2025年3月17日(月)14時30分~17時00分
....続きを読む

第79回セメント技術大会 一般研究発表募集のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 一般社団法人セメント協会 技術情報グループ の写真

「セメント技術大会」は、セメント製造及びセメント・コンクリートの材料科学に関する
研究発表並びに技術交流の場として、毎年5月に開催しており、2025年度は第79回大会を開催いたします。

一般研究発表の募集を2025年1月7日(火)より開始いたします。
本大会がセメント・コンクリート技術に関する活発な討論の場となりますよう、ふるってご応募ください。

【第79回セメント技術大会】
◆日  時  :2025年5月14日(水)~16日(金)
....続きを読む

国立研究開発法人 土木研究所 任期付主任研究員の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立研究開発法人 土木研究所では、建設系スタートアップ企業の研究活動のマネジメントに従事する任期付主任研究員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。

 土木研究所ホームページ https://www.pwri.go.jp/jpn/employ/saiyou/pdf/ninkituki20250401.pdf

 職  種  国立研究開発法人 土木研究所 主任研究員
 職務内容 ・中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)の補助対象プロジェクトに関し、社会実装に向けて、技術開発の進捗管理、技術的指導、成果の普及など、研究活動のマネジメント
      ・担当するスタートアップ企業が行っている研究・技術開発に関し、国内外の関係機関の取組動向について調査及び取りまとめ
 募集人員  1名
 勤務地   国立研究開発法人 土木研究所 つくば中央研究所(茨城県つくば市)
 採用日   令和7年4月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着

日本地震工学会・講演会「阪神・淡路大震災から30年 -地震工学の再定義と今後のアジェンダ- 」のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 日本地震工学会IC委員会 の写真

日本地震工学会は、阪神淡路大震災から30年の節目となる来年1月に地震工学の学術発展をテーマとした講演会を日本建築学会 建築会館にて開催いたします。

◆趣意
1995年1月17日の阪神・淡路大震災の発生から2025年1月に30年を迎えます。本講演会では、その30年間の学術の発展および今後の展望を、地震、地盤、建築、土木、機械などの各領域の有識者をお招きし、講演およびディスカッションを行います。
*土木学会会員の方は、後援学会として日本地震工学会会員参加費にてお申し込みいただけます。

◆開催概要
主 催 : (公社)日本地震工学会
後 援(予定):(公社)日本地震学会、(公社)土木学会、(一社)日本建築学会、(公社)地盤工学会、(一社)日本機械学会
開催日時 : 2025年 1月 24日 (金)13:00-17:30頃(詳細は後日お知らせします)
....続きを読む

第30回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会の開催について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第30回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
The 30th Symposium on Soil and Groundwater Contamination and Remediation

主催 公益社団法人地盤工学会(主管学会)、公益社団法人日本地下水学会、公益社団法人日本水環境学会、一般社団法人廃棄物資源循環学会、一般社団法人土壌環境センター
後援 関係21団体 ※予定

 本研究集会は、地下水・土壌汚染の実態・原因・経路の調査から、汚染物質の移動機構の解明、汚染による影響やリスクの評価、汚染の防止対策・修復技術・修復評価、廃棄物等による地盤環境問題、地質等に起因する自然由来の汚染、放射性物質や有機フッ素化合物(PFAS)による汚染、地盤環境に係るカーボンニュートラル・生態系保全に関する国内最大規模の研究発表会として、研究成果や事例の発表、意見交換、技術交流、情報収集、人材育成や学習の場としての機能を果たして参りました。毎年、100件程度の研究発表や特別講演、企業展示などが行われ、400名を超える方々のご参加をいただいております。
このたび第30回の研究集会を下記のとおり開催することとなりました。多くの皆様にご参加をいただきますよう、ご案内申し上げます。

        記

開催日 2025年6月25日(水)、26日(木)
....続きを読む

日本計算工学会 ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

◆日本計算工学会 ウィンタースクール「トポロジー最適化の基礎~積層造形によるものづくりへの応用~」
◆日時:2025年3月13日(木)、14日(金) ハイブリッド開催
◆会場:
現地会場:東京理科大学 理窓会倶楽部(PORTA 神楽坂6階)第2会議室
オンライン:Zoomを使用予定
◆主催:一般社団法人 日本計算工学会
◆詳細:https://www.jsces.org/activity/session/2412031321.html

一般社団法人 日本計算工学会
〒113-0033 東京都文京区本郷6-26-12 
東京RSビル8階
TEL/FAX:03-3868-8957
E-mail:office[at]jsces.org ※[at] を@に変換ください。
HP:https://www.jsces.org

(株)総合資格の採用支援サービス

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

法人会員の(株)総合資格です。
弊社は資格取得指導以外に、採用支援サービスも行っております。

■人材紹介サービス(キャリア採用/新卒採用)
■建設業界研究セミナー(合同企業セミナー)
■総合資格navi(建築・土木学生向け総合情報サイト)
https://www.shikaku.co.jp/assets/pdf/2024/saiyo_2412.pdf

・無料でご案内できるプランもございます
 お気軽にお問いあわせください

流域治水デジタルテストベッド「web セミナー開催」と「G 空間 EXPO2025 出展」のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国総研では、民間企業等を対象に、デジタルツインで流域治水を考える実験場「流域治水デジタルテストベッド」の
webセミナーを開催するとともに、「G空間EXPO2025」への出展を行います。多数の参加をお待ちしております。
詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.nilim.go.jp/lab/bcg/kisya/journal/kisya20241204.pdf
水循環研特設ページ:https://www.nilim.go.jp/lab/feg/dtb/dtbindex.htm#hottopics

【第5回流域治水デジタルテストベッド共創webセミナー】
主催:国土交通省国土技術政策総合研究所
申込URL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfkCRApdfCQcyPtE3_JyuPpBHQMFmwH...
日程:第5回2024年12月19日(木)16:00~17:00
....続きを読む

国土交通省国土政策研究所 任期付職員(主任研究官又は研究官)の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。
 国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index_3.html

 職  種  国土交通政策研究所 主任研究官 又は 研究官
 職務内容  国土交通政策研究所で実施される調査研究に係る企画、立案、調整及び実施
 募集人員  1名
 勤務地   国土交通省 国土交通政策研究所(東京都新宿区四谷)
 採用日   令和7年7月1日予定
 応募期限  令和7年1月31日(金)必着   

国土交通省関東地方整備局 「大学等研究機関とのマッチング」 技術シーズ公募開始のご案内 

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 国土交通省 関東地方整備局 施工企画課 の写真

 国土交通省関東地方整備局では、令和6年度「大学等研究機関とのマッチング」に関するシーズの公募を実施しております。
 詳細は、以下の公募資料掲載ページをご覧ください。

1.公募期間
 令和6年12月6日(金)から令和7年1月24日(金)まで
2.委託研究期間
 令和7年度から1~3年間(最大で令和9年度まで)
3.公募資料(募集要領、応募様式等)
 以下のリンクより公募資料をダウンロードできます。

【公募資料掲載ページ】
 https://www.ktr.mlit.go.jp/gijyutu/gijyutu00000222.html

【補足説明】
 関東地方整備局では、大学等の研究機関が持つ先端的な技術(シーズ)を対象に実践的な環境の中で連携して技術研究開発を促進し、早期の社会実装・実用化を促すことにより現場ニーズ(現場で解決したい課題)の解決を目指す、「大学等研究機関とのマッチング」の取組を令和2年度から実施しています。

原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力規制委員会では現在、原子力規制行政の充実・強化を図るため、規制基準への適合性審査、原子力施設の検査等を行う職員を募集しております。

職務内容や勤務条件等の詳細については以下の原子力規制委員会ホームページに掲載しております。興味・関心がございましたら、是非ご確認いただけますと幸いです。
~原子力規制委員会行政職員(技術系)の公募~
http://www.nra.go.jp/nra/employ/jitsumukeiken_20241202_00001.html

ご不明な点などございましたら、お気軽に下記までお問合せください。
原子力規制委員会 原子力規制庁
長官官房人事課 行政職員(実務経験者)採用担当
メールアドレス jitsumukeiken2023@nra.go.jp

第16回構造および複合領域最適化の国際会議(WCSMO-16)の開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー JKato2 の写真

第16 回⽬の構造および複合領域最適化の国際会議であるThe 16th World Congress of Structural and Multidisciplinary Optimization (WCSMO-16)が下記のように開催されますのでご案内させていただきます.本会議は,形状最適化やトポロジー最適化などの構造最適化,および,複雑なシステムの設計を取り扱う複合領域最適化の分野で最も著名な会議であり,2 年に1度開催されております.今回は,前回2011 年に静岡市で開催されて以来の⽇本での開催です.ご参加・ご発表をご検討いただくとともに,ご関係各位へもご周知いただければ幸いです.

会議WEBページ:https://www.wcsmo2025.com/
開催⽇:2025年5⽉18⽇(⽇)〜23⽇(⾦)
開催場所:神⼾国際会議場
アブストラクト受付締切:2025年1⽉15⽇(⽔)

実⾏委員⻑:泉井 ⼀浩
連絡先:wcsmo_contact@wcsmo2025.com

「世界を舞台に働く~リケジョのキャリアパス~」(12/9)@JICA市ヶ谷

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2018年夏
物理学を専攻していた大学4年生の古賀さんは、JICAで開催された理系女子対象のイベントに参加し、開発コンサルタントに出会います。
その後、大学院に進学し新卒で開発コンサルティング企業に就職しました。
今回は、古賀さんの就職までのストーリーと現在の仕事についてざっくばらんにお話をうかがいます。特に理系女子で海外での仕事に関心がある方は、ぜひこの機会にご参加ください。また、国際協力関連情報のポータルサイト「JICA PARTNER」や中高生向け国際協力情報サイト「ROOKIES」についても紹介します。リケジョに限らず、国際協力キャリアに関心がある方の参加も歓迎です。
今回はこんな話が聞けそうです。

#理系で国際協力を仕事にするには ?
#進学先 、専攻はどう選べばよい?
#実際にどんな仕事ができる ?

皆さまのご参加お待ちしています。

▼日 時:2024年12月9日(月)17:00-18:30
....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
12月2日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【小規模工事におけるICT活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/vol020/
....続きを読む

ページ

RSS - お知らせ を購読