モルタル吹付け工

法面保護に用いられるモルタル吹付け工やコンクリート吹付け工の際、プラントに必要な面積は分かりますか。
ヤード確保のためにある程度の面積が必要です。
できれば文献等ございましたらありがたいです。
法面保護に用いられるモルタル吹付け工やコンクリート吹付け工の際、プラントに必要な面積は分かりますか。
ヤード確保のためにある程度の面積が必要です。
できれば文献等ございましたらありがたいです。
分からない事があり、どなたかの意見をお伺いしたいと思います。
高速道路(含む 自専道)の切土法面勾配について、平面視距はまず影響の無い線形において、風化岩岩盤層であっても1:0.5などの急勾配とせず1:1.5あたりの緩勾配を採用している事が多いと思うのですが、何か基準でもあるのでしょうか?
土工バランスが取れているなら、岩盤層は1:0.5などの急勾配+法面対策で計画する場合もあるのでしょうか。
岩盤力学委員会から、『なるほど!事例でわかる岩盤力学~Q&Aであなたの疑問に答えます~』が発刊され、好評発売中です。
興味があるところから読み始められるように32の章から構成されており、気楽に読んで頂けるように登場人物のQ&Aという会話形式になっています。定まった唯一の答えを示すことができるレベル1から、あまり前例がなく、答えが特定しにくいレベル4までがあります。
読んで下さる皆様の岩盤力学を知るきっかけとなり、岩盤力学が楽しい魅力ある分野だと思って頂けたら幸いです。
(書籍情報)
■編集:岩盤力学委員会 岩盤力学関連事例研究小委員会
■定価:2,530円(本体 2,300円+税)
■会員頒布:2,280円(本体 2,073円+税) ■送料:600円(本体546円+税)
ISBN 978-4-8106-1040-6
購入については下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3454
土木学会会員の方は、会員頒布価格にて本書をお買い求めいただけます。
本書籍は、丸善出版での販売はありません。
土木計画学研究委員会から、『30年先を見据えた交通計画』が発刊され、好評発売中です。
将来起こりうる喫緊の課題「人口減少と高齢化・少子化」、「地球温暖化と脱炭素」、「生活と交通に関わる新技術・新サービスの登場で極めて不確実な未来に」などを論じた。その上で、①新たな交通計画の立案技術、②施策における公的介入の在り方、③不確実への対応等をとりあげ、地域別の視点、そして観光など対象別の視点を踏まえ、モビリティ確保の課題や特性ごとの方策の方向性を論じた。
(書籍情報)
■編集:土木計画学研究委員会 新しいモビリティサービスやモビリティツールの展開を前提とした交通計画論の包括的研究小委員会
■定価:2,310円(本体 2,100円+税)
■会員頒布:2,080円(本体1,891円+税) ■送料:600円(本体546円+税)
ISBN 978-4-8106-1124-3
購入については下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3453
土木学会会員の方は、会員頒布価格にて本書をお買い求めいただけます。
コンクリート委員会から、『コンクリートライブラリー167 暑中コンクリートの計画・設計・施工・施工指針(案)』が発刊され、好評発売中です。
品質トラブルの発生しやすい「暑中コンクリート」に特化した指針(案)です。 2023年版コンクリート標準示方書[施工編]で示された考え方を引き継ぎ、暑中対策を講じたコンクリートの種類を追加。 また、施工編では記載しきれなかった実践的な手段も掲載しています。 暑さ指数(WBGT値)を指標に用い、作業者の安全を確保した施工計画を立案することを提案しています。
(書籍情報)
■編集:コンクリート委員会 暑中コンクリートの設計・施工指針に関する研究委員会
■定価:5,940円(本体 5,400円+税)
■会員頒布:5,350円(本体 ¥4,864円+税) ■送料:600円(本体546円+税)
ISBN 978-4-8106-1139-7
購入については下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3445
土木学会会員の方は、会員頒布価格にて本書をお買い求めいただけます。
エネルギー委員会から、『スマートシェアリングシティ』が発刊され、好評発売中です。
現代社会では、資源等を有効かつ効率に利用するために「スマート(賢い)」に着目した取組みが見られるようになってきた。シェアリングは経済の活性化を導くだけでなく、社会的な様々な課題の解決策となることが期待される。いかに今あるものを効率的に利用するか出来るだけ少ない負荷で利用するかに注目し、「新たにシェアの概念を用いた都市モデルとして“スマートシェアリングシティ(Smart Sharing City)”」を提案した。
(書籍情報)
■編集:エネルギー委員会 スマートシェアリングシティ研究小委員会
■定価:2,706円(本体 2,460円+税)
■会員頒布:2,440円(本体 2,219円+税) ■送料:600円(本体546円+税)
ISBN 978-4-8106-1122-9
購入については下記をご参照下さい:
https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=3447
土木学会会員の方は、会員頒布価格にて本書をお買い求めいただけます。
国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する非常勤研究官を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。
国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index.html
職 種 国土交通政策研究所 非常勤研究官
職務内容 国土交通政策研究所で実施される調査研究に係る企画、立案及び調整
募集人員 3名
採用日 令和7年6月1日予定
応募期間 令和7年4月25日(金)必着
国土交通省国土交通政策研究所では、国土交通行政に関する調査研究業務に従事する任期付職員を募集しております。詳細については、下記URLをご覧ください。
国土交通政策研究所ホームページ https://www.mlit.go.jp/pri/oshirase/index_3.html
職 種 国土交通政策研究所 主任研究官 又は 研究官
職務内容 国土交通政策研究所で実施される調査研究(国土交通省の所掌事務(公共交通、危機管理、航空、物流、観光、運輸安全等))に係る企画、立案、調整及び実施他、ITF(国際交通フォーラム) / TRC(交通研究委員会)との調整、国際会議への出席
募集人員 1名
採用日 令和7年7月1日予定
応募期限 令和7年5月7日(水)必着
国際交流基金(JF)では、インド太平洋地域におけるパートナーシップと知的ネットワークの構築を目的としてJIFPPリサーチ・フェローシップを実施しています.。
令和7年度の公募について募集を開始いたしましたので、お知らせいたします。
本事業は同じ課題をテーマとして共有する次世代の研究者や専門家、実務者の活動を支援し、新しい知的協力の場を築いていくとともに、インド太平洋地域から、域内あるいは世界共通のグローバルな課題について、未来志向かつ開かれた視点で、将来的に知的公共財として共有できる新たな政策提案やビジョン・構想を提示し、課題解決に貢献していくことを目指しています。
R7年度JIFPPリサーチ・フェローシップ公募詳細
....続きを読む
■2025年度「深田賞」の募集を開始しました。
募集期間 2025年4月1日~6月30日
詳細は下記をご覧下さい。
https://fukadaken.or.jp/?page_id=6813