新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

土被りの大きい山岳トンネルの覆工厚みと圧縮荷重について

最近土被りの大きい山岳トンネルの施工が話題になっています。以下しろうとからの質問をさせて頂きますので、どなたかご教示頂ければ幸いです。なお簡単のためトンネルは円柱状(パイプ状:トンネル覆工圧t(m))といたします。図の付け方がわかりませんでしたので、文章のみで失礼いたします。

質問1:トンネル覆工壁面(外壁面)に作用する土圧(圧縮荷重)は静水圧と同じ考え方をして宜しいのでしょうか。例えば地中1000mの深度の山岳トンネルを施工する場合(簡単のため山の凹凸は考えず地表面は平面とします)、トンネル覆工壁面(外壁面)に作用する土圧(圧縮荷重)は下記の考え方で宜しいでしょうか。
 1気圧×1000m÷10m×土の比重(2.7程度?)=270気圧=27(MPa)

質問2:円柱状のトンネル覆工の圧縮荷重を以下の式で算出しました。考え方はあっておりますか。
....続きを読む

お茶の水女子大学賞:第9回辻村みちよ賞募集のご案内

このたび、お茶の水女子大学では2023年度「辻村みちよ賞」の募集を開始いたしました。
生活に関わる、様々な分野の研究者の方を募集しております。
多くのご応募をお待ちしております。

◆受賞対象者
次の(1)、(2)両方を満たす者。
(1) 生活科学・家政学の諸分野において顕著な研究業績を挙げた者。また、生活科学・家政学の
社会的普及活動又は同分野の女性研究者を増大させる活動において、顕著な業績を挙げた者も受賞対象者とする。
(2) 日本国籍を有する者又は日本において高等教育を受けた者。
....続きを読む

『コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工・維持管理指針(案)』の金属拡張アンカーの有効埋込み長さについて

『コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工・維持管理指針(案)』(以下、本書とする)の「有効埋込み長さ」の定義について、有効水平投影面積や耐力式の計算結果が過去の設計の実績や参考資料から大きく異なっているように見受けられますので、見直しが必要ではないかと思います。
【参考資料編】には『【標準編】に示されている耐力式は,2005年に作成された,(一社)日本建築あと施工アンカー協会 あと施工アンカー設計指針(案)(以下JCAA指針と略記する)に採用されている耐力評価式をベースとして作成している.』 として、JCAA指針による設計の実績とその基となる実験結果を評価し、その上で耐力式の係数を設定されています。
しかしながらJCAA指針と本書では用語の定義で金属拡張アンカーについて「埋込み長さ」と「有効埋込み長さ」の用語の定義が大きく異なっているようです。
JCAA指針では
....続きを読む

小径コアの圧縮強度について

セクション

先日、コンクリートの劣化についての講義を受講し、
圧縮強度試験の際、コア径を小さくすると圧縮強度が大きくなると講師の方が
おっしゃっていました。その場でなぜ大きくなるのか伺ったのですが
明確な回答が得られませんでした。

気になり、自分でも調べたのですが、
「小径コア強度のφ100mmコア圧縮強度への変換については、小径コアの
直径が小さいほど、φ100mmコアに比べて圧縮強度が大きくなるとの
研究報告と圧縮強度が小さくなるとの研究報告があり、必ずしも統一された
見解があるものではありません」という内容の記事を見つけました。
https://www.jpci.or.jp/eeee/v47/470218.pdf
....続きを読む

今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
6月3日に新規記事を更新しました。

☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
 https://concom.jp/contents/video_learn/

【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策 
 ・土工事 2)盛土・軟弱地盤/配筋ミスをした擁壁に対する対策
  https://concom.jp/contents/countermeasure/vol070/
◎コラム
 ・土質安定処理について考える
  https://concom.jp/contents/countermeasure/column/vol50.html
....続きを読む

積算 矢板の圧入長

積算基準の矢板圧入の日当たり施工枚数について、
矢板圧入(継施工なし)では25m以下まで記載があると思いますが、
実際、継施工なしで25m施工できることなんてあるのでしょうか。
運搬上、無理な気もしますが積算基準に載ってるということはそういった、
25m程度の矢板を継施工なしで圧入した実例等があるのでしょうか。

国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。

海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター
主任研究員、副主任研究員もしくは研究員 公募
募集人員 2名
※締め切りは、2024年7月16日(火) 23時59分 (日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。
■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/verc20240716/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/verc20240716/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

国立研究開発法人海洋研究開発機構 JAMSTECリスタート支援公募

国立研究開発法人海洋研究開発機構では、昨年に続き、ダイバーシティ推進の一貫として、
出産・育児などのライフイベントで研究活動を中断した優れた研究者・技術者等に対し、
再スタートの機会を提供する「JAMSTEC リスタート支援公募」を行っております。

JAMSTEC リスタート支援公募 
研究職・准研究職・技術職のいずれかを若干名
※締め切りは、2024年7月15日(月)23時59分(日本時間/JST)必着

詳しくはリンク先をご参照ください。

■日本語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/j/details/restart20240715/
■英語ページ
https://www.jamstec.go.jp/recruit/e/details/restart20240715/

【問い合わせ先】
国立研究開発法人海洋研究開発機構
人事部人事任用課 採用担当
recruit-app@jamstec.go.jp

【教員公募】広島大学教授 [分野:水工学]

広島大学では,水工学分野の教員を公募しております.

所属(配属):広島大学学術院(大学院先進理工系科学研究科)
職名・人員:教授 1名
採用予定年月日:2025年1月1日
専門分野:水工学(水理学,河川工学)
応募締切:2024年7月19日(日)17:00(日本標準時)(必着)

詳細は下記URLをご覧ください
(日本語)https://www.hiroshima-u.ac.jp/employment/kyoinkobo/senshin
(英語)https://www.hiroshima-u.ac.jp/en/employment/kyoinkobo/senshin

関係者各位へ周知いただくとともに,適任者の推薦及び応募についてよろしくお願いいたします.