新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

「第1回石積み甲子園」

「第1回石積み甲子園」
■開催日時:2023年11月4日(土)9:00~16:15
■開催場所:
徳島県名西郡神山町神領谷94(長満寺の横の農地及び長満寺の駐車場)※徳島県立城西高校神山校から徒歩15分
■参加校:徳島県立城西高等学校神山校、岡山県立新見高等学校、愛媛県立伊予農業高等学校、愛媛大学附属高等学校
■主催:一般社団法人石積み学校
( https://ishizumischool.localinfo.jp/ )
■後援:神山町、神山つなぐ公社、徳島県、徳島大学 人と地域共創センター
■詳細:
HP:https://ishizumi-koushien.localinfo.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/ishizumi_koushien
■概要:
棚田地域の高校生が集まり、石積みの技術を競い、交流するイベント。今年度は、徳島県神山町で開催。
....続きを読む

国土交通省主催シンポジウム「GX時代のまちづくり ~カーボンニュートラルな都市づくりを考える~」の開催

◆主催者
国土交通省都市局都市政策課
◆開催日時
令和5年11月9日(木)13時30分~16時00分(開場13時00分)
◆開催場所
日比谷スカイカンファレンス(東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー11階)
ウェビナー併用
◆申込方法
シンポジウム特設サイトよりアクセスして申込してください。
特設サイトhttps://2023sympo.my.canva.site/carbon-neutral
◆内容
1)基調講演「これからのカーボンニュートラルな都市づくり」(千葉大学大学院 村木美貴 教授)
2)パネルディスカッション (村木美貴教授・札幌市・姫路市・小諸市・関西電力・東急不動産・国土交通省)
◆国土交通省サイト
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi03_hh_000107.html
◆問い合わせ先
国土交通省都市局都市政策課 栗林、小出 
TEL:(03)5253-8111 (内線TEL:03-5253-8111 (内線32242、32247) 直通 03-5253-8398)

「建設技術展2023 関東」想像を超える、技術と出会う。

「建設技術展2023 関東」想像を超える、技術と出会う。
■日時:
2023年11月15日(水)10:00~17:00
2023年11月16日(木)10:00~16:00(最終日は16:00迄)
■会場:サンシャインシティ展示ホールC+D
(東京都豊島区東池袋3-1-4 文化会館ビル2F・3F)
■費用:入場無料(事前登録不要)
■主催:日刊建設工業新聞社
■詳細:https://www.decn.co.jp/kengi2023/index.html
■概要:
出展者数180超!!最先端の建設技術とサービスを体験できる二日間!
....続きを読む

情報共有システムについて

情報共有システムについて質問です。
情報共有システムで、安全管理資料、品質・出来形管理資料(現場内での工夫等をまとめたもの)、新規入場者教育実施状況等
工事に直接影響しないものを打合せ簿で回すことは有りなのでしょうか。
それとも、打合せ簿で回さず電子納品作成時にすべて入れたほうがよいのでしょうか。

皆様がどこまで情報共有システムで回覧させているか教えて頂けると助かります

第3回 羽ばたく女性研究者賞(マリア・スクウォドフスカ=キュリー賞)公募のご案内

セクション
|

JSTと駐日ポーランド共和国大使館は、日本の女性研究者のより一層の活躍推進に貢献することを目的に、国際的に活躍が期待される若手女性研究者を表彰します。多くのご応募をお待ちしております。

■対象
2024年4月1日時点で博士学位取得後5年程度まで※の女性研究者(ポスドクを含む)、大学院生(博士後期課程)、およびこれらに相当する者
※ライフイベントなどによる研究活動休止期間を勘案する
科学技術に関連する幅広い研究分野を対象
国籍:日本、 居所:不問
....続きを読む

ムーンショット目標8公開シンポジウム2023 2050年の極端風水害の低減に向けて-社会とともに歩む気象制御-

「ムーンショット目標8 公開シンポジウム2023」

−10月29日(日)に公開シンポジウムを開催します!!(参加登録締切:10月25日(水)12:00)−

科学技術振興機構(JST)では、ムーンショット型研究開発事業の目標8(2050 年までに、激甚化し
つつある台風や豪雨を制御し極端風水害の脅威から解放された安全安心な社会の実現)において、
これまで進めてきた研究開発についてご紹介するとともに、この研究開発を皆さまと議論しながら
進めるための一つの機会として、公開シンポジウムを開催することとなりました。

https://www.jst.go.jp/moonshot/ (ムーンショット型研究開発事業)
https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal8 (目標8)
....続きを読む

地下水のきほん オンライン公開講座(全2回)

セクション

公益社団法人日本地下水学会渉外委員会では、この度「地下水のきほん オンライン公開講座」(全2回・無料)を開催することになりました。
自治体等で、地下水の担当になったばかりの方、一般の方で最近地下水に興味を持ち始めた方を対象とした公開講座です。
無料ですので奮ってご参加いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

地下水のきほん オンライン公開講座(全2回・全て無料)
主  催:公益社団法人日本地下水学会渉外委員会
開催日時:第1回 2023年11月24日 (金) 18:00~18:45「地下水と法」講師:加藤祐子(愛媛大学)
     第2回 2024年1月26日 (金) 18:00~18:45「地下水のみかた」講師:辻村真貴(筑波大学)
申込期間:2023年10月末日締切
参加申し込み:https://forms.office.com/r/Wj0sHz9aWt
問い合わせ先:chikasui@nifty.com(日本地下水学会事務局)

海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業について

海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業を実施するにあたり、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/CBK/…

公募事業名称:
海南市(仮称)中央防災公園等整備に伴う民設運営事業者公募事業
....続きを読む

山間部の縦断勾配が30%~11%L=76m間に設置する流末排水路について

セクション
|
タグ

圃場整備の排水路工法につきまして、表題に記述の条件で排水路を計画しています。尚水路断面は台形で底盤W=0.8mH=0.8勾配5分で天端幅1.6mです。
この場合コンクリート2次製品は使用不可能です。工法としてコンクリートキャンバス・布製型枠・モルタル吹付工10cmで工法を比較しモルタル吹付工を選定しました。
この場合、現場打水路として認められるでしょうか?またコンクリート吹付は、一見強度があり強そうに感じますが、骨材は、バイブレーターで締め固める訳でなく。骨材が表面に表れて強度は期待できないと考えています。
以上ご意見をお願いします。

【日本鉄鋼連盟】2024年度「鋼構造研究・教育助成事業」による助成金給付対象研究テーマの公募について

日本鉄鋼連盟は、わが国の土木ならびに建築分野の鋼構造に関する研究の活性化とあわせて鋼構造の健全な普及促進を図ることを目的として、日本国内の研究・教育機関等における研究者に対し助成する事業を1995年より継続して実施しています。2023年度助成事業は、下記要領にて研究テーマを公募中ですので奮ってご応募をお願いします。

1.募集期間 2023年10月2日(月)~2023年11月30日(木)

2.助成の対象となる研究
募集区分
① 研究分野指定助成(指定課題型)
 鉄鋼連盟の指定する6課題への助成  助成金額(1件当り年間)100万円~最大500万円  助成期間 1年間(単年度毎)
....続きを読む