新着記事

質問広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

”みなとみらいアマチュア室内楽フェスティハ゛ル2010”土木学会弦楽合奏団アンサンブルシヴィル出演

セクション
|
トピックス

”みなとみらいアマチュア室内楽フェスティハ゛ル2010”
●2010年2月20日(土)17時/2月21日(日)15時
●会場:横浜みなとみらいホール小ホール
●司会:朝岡 聡(コンサートソムリエ) 安田佑子(フリーアナウンサー)
●選考委員:現田茂夫(指揮者) 古部賢一(オーホ゛エ奏者) 漆原朝子(ウ゛ァイオリニスト)
・チケット:各日全席自由1,500円
・お申し込み:横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000(10:00−18:00)
・お問合せ:テレヒ゛マンユニオン03-6418-8617(10:00-18:00/土日祝休み)

 毎年行われているイベントです。出演応募者多数で、事前に録音による審査があり、アンサンブルシヴィルは3度目の応募で今回出演となりました。アンサンブルシヴィルの出演日は2月20日(土)で6番目の演奏(モーツァルト:セレナート゛13番ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムシ゛ーク」第1楽章)です。全国から多様な団体が出演し、今年は各日11団体、両日で22団体が演奏します。

理工系大学生のための石油開発理解促進セミナー 〜覗いてみよう!石油開発の世界〜

セクション
|
トピックス

資源やエネルギーの知識だけではなく実にさまざまな技術によって石油開発産業は支えられています。
明日の日本を支える石油開発・資源開発ビジネスの「今」と「未来」を学んでみませんか?
*********************************************************************************************
日時: 平成22年3月8日(月)〜3月12日(金) 9:00-16:45
場所: 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)技術センター
内容: 地球環境と石油開発に関わる12テーマの講義
※最終日は石油資源開発株式会社技術研究所での体験実習(希望者のみ)
参加費: 無料※首都圏外に所在する大学の学生には交通費・宿泊費の支援あり
(ただし、JOGMECの規定によります。詳細はお問合せください)
応募資格: 全国の理工系学部の3年生、4年生(H22年度新3年生を含む)
募集人数: 90名
応募方法: 受講申込書に必要事項を記載しメールかFAXにてお申込下さい。
講座詳細および申込書ダウンロードはこちら↓
http://trc.jogmec.go.jp/japanese/topics01_20091225.html
応募締切: 平成22年2月26日(金)
***********************************************************************************************

建設工事の競争入札における入札者の意識に関するアンケート調査』

セクション
|
トピックス

公共調達制度評価特別小委員会において『建設工事の競争入札における入札者の意識に関するアンケート調査』を実施することとなりました。ご協力のほど、宜しくお願いいたします。なお、締切り(ファイルの添付)は平成22年1月18日となっています。
アンケートは,下記の土木学会建設マネジメント委員会の「更新情報」です.
http://www.jsce.or.jp/committee/cmc/index.asp

土木の魅力を語ろう!〜“羽田D 滑走路現場見学”&“土木技術者と語る”が2月6日に開催されるそうです

 大人の社会科見学で有名なぴろりさんによる土木の魅力を語ろう!〜“羽田D 滑走路現場見学”&“土木技術者と語る”が2月6日に開催されるそうです。

http://kengaku.org/modules/weblog/details.php?blog_id=105

中小建設業のBCP入門セミナー(第2回) 〜中小建設業のBCP策定上の課題〜

中小建設業のBCP入門セミナー(第2回)
〜中小建設業のBCP策定上の課題〜

 土木学会は、平成21年2月24日に、「中小建設業のBCP入門セミナー〜事業継続力のアップをめざして〜」を開催いたしました。
 その後、国土交通省関東地方整備局及び四国地方整備局において、建設会社における災害時の事業継続力の認定手続きが開始されました。
 そこで、災害時の確実な対応体制の確立を目指して、「中小建設業におけるBCP策定上の課題」と題して、中小建設業のBCP入門セミナー(第2回)を開催することといたしました。

[日 時] 平成22年2月24日(火) 17:30〜19:30
[場 所] 土木学会講堂(定員100名)
       東京都新宿区1丁目外堀公園内
       TEL 03-3355-3559,FAX 03-3355-5278
[主 催] 社団法人土木学会
[後 援] 国土交通省関東地方整備局(予定)
[協 賛] 社団法人全国建設業協会(予定)
[CPD単位] 2.0単位

[プログラム]
 17:30〜17:40 開会挨拶 地震工学委員会防災企画推進小委員会委員長
              後藤洋三(東京大学地震研究所特任研究員)
 17:40〜18:10 講演「災害時の確実な対応対策の確立を目指して」
           堤 盛良(国土交通省関東地方整備局企画部防災課長)
 18:10〜19:30 シンポジウム 「中小建設業におけるBCP策定上の課題」
         パネリスト 丸谷浩明 (財団法人建設経済研究所研究理事,
                    NPO法人事業継続推進機構理事長,
                     東京工業大学都市地盤工学センター特任教授)
               中野 晋 (徳島大学大学院教授,
                    四国建設業BCP等審議会会長)
               富田和久 (社団法人全国建設業協会技術顧問)
               中小建設企業(予定)
               中小建設企業(予定)
        コーデネータ (土木学会防災企画推進小委員会委員)

[参加費] 1,000円(資料代) (当日受付にてお支払い下さい)

[参加申込方法]
      webまたはFAXでお申し込みできます.
      ・webの場合は,下記サイトからお申し込み下さい.
       http://www.cvl.gunma-ct.ac.jp/~mikami/drpp/5_event.html
      ・FAXの場合は,上記サイトから用紙をダウンロードし,
       03-3355-5278にお申し込み下さい.

[参加申込締切] 平成22年2月12日(金)
         ※定員になり次第,締め切ります.
[問い合わせ先]
      土木学会 事務局研究事業課 志渡澤(TEL:03-3355-3559)

空石積みの構造

空石積みの標準構造(断面)図の出典について、ご教示いただければ幸いです。

景観等に配慮し、高低差の小さい箇所の土留(簡易・・・)に
「空石積み」を計画することになりました。

公園関係の基準書にあった気がするのですが。
よろしくお願いします。

大阪市立環境科学研究所 研究員募集

大阪市立環境科学研究所では,下記要領で研究員を募集しています。
応募をお待ちしています。

1.採用分野および採用予定人数

分野1 病原性ウイルス感染症に関する分野 1名
分野2 環境汚染物質の測定と保全対策に関する分野 2名
分野3 食品等における遺伝子組換・アレルギー物質、微量無機・有機物質及び栄養成分等に関する分野 3名
2.受験資格:
 昭和49年4月2日から昭和63年4月1日までに生まれた者
 ※ただし、地方公務員法第16条各号に該当される方は、受験できません。

3.着任時期:平成22年4月1日

4.応募締切:平成22年1月22日(金)消印有効

詳しくは、以下のHPをご参照ください。
http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000063/63791/youkou.pdf
http://www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000063791.html
問い合わせ先:
〒543-0026 大阪市天王寺区東上町8-34
大阪市立環境科学研究所 総務担当
TEL:06-6771-8335
FAX:06-6772-0676

勾配がある床版コンクリートの打設方法の質問

床版コンクリートの横断勾配が10%のコンクリート打設方法について
長さ200m、幅8m、縦断勾配は1%のカーブした床版
打設に伴う注意事項や特段の配慮が必要と思われるのですが、経験が浅くどのように施工したらよいか悩んでいます。
埋設金網での滑り防止など打設方法を教授願えないでしょうか?または、参考資料、サイト等の紹介をお願いします。