平成27年度 公益財団法人東京都道路整備保全公社 提案公募型研究のご案内

ユーザー 匿名投稿者 の写真

 駐車対策や駐車場に関する研究テーマを募集します

 (公財)東京都道路整備保全公社(以下「公社」)は、「安全・快適な道路環境の創出」、「総合駐車対策の推進」を通じて、首都東京の都市再生と都市機能の維持増進、都民生活の向上に寄与することを基本使命としており、公益目的事業として、電気自動車充電インフラ整備等の公社駐車場を通じた環境改善の強化、都内駐車場情報の提供、そして都市の環境改善に資する調査・研究等の「駐車対策事業」を実施しています。
 「駐車対策事業」における調査・研究の一環として、駐車対策または駐車場に関連するもので、社会への還元が期待できる実践的な研究を支援し、得られた研究成果を広く社会に公表すること等を目的とした「提案公募型研究」を実施しています。
 この「提案公募型研究」について、平成27年度の研究テーマを以下のとおり募集します。

1.公募課題
次のいずれかに該当し、社会への還元が期待できる研究を募集します。
①『駐車対策に関する研究』
都内で課題となっている駐車問題の解消に繋がる先駆的研究
[キーワード]自動二輪車、荷さばき車両、大型バス、客待ちタクシー、案内誘導、需給バランス、Park & Ride、地域連携、普及啓発など
②『駐車場に関する研究』
今後の駐車場のあり方として必要な取り組みや、駐車場の有効利用による都市の環境改善に資する先駆的研究
[キーワード]EV充電インフラ、シェアサイクル、カーシェアリング、安全・安心、防災、ユニバーサルデザイン、バリアフリー、地域連携、普及啓発など
※自社製品の開発にあたっての研究事業等は除外します。

※応募に関する詳細は、 http://www.tmpc.or.jp/01_news/news_20140228_2.html をご参照ください。

金   額:一件当たり400万円以内(消費税別) 
地   域:全国
公募開始:平成27年3月30日(月)~
締切り日:平成27年5月12日(火)(必着)

福井県ものづくり人材育成修学資金 奨学生の募集

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 福井県において実施している「ものづくり人材育成修学資金」の募集が開始されています。
 (申込締切:4月24日(金))

 福井県内企業への就職を希望されている院生に対しては、非常に有利な内容の奨学制度ですので、是非申込をお願いします。

【奨学金のポイント】
 ・出身地を問わず全国の理工系大学院生を対象
 ・在学期間中、月額6万円を支給
 ・院修了後、福井県内ものづくり企業に7年勤務すれば全額返済免除
 ・日本学生支援機構の奨学金など、他の奨学金との併給可能
 ・世帯収入による受給制限なし

【募集チラシ、募集案内、申請様式等は以下からダウンロードできます】
http://www.fisc.jp/archives/cat3/monozukuri.html

北海道大学大学院工学研究院環境創生工学分野水代謝システム分野 助教の公募

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

このたび本研究院では環境創生工学部門水代謝システム分野の助教を,下記要領で公募致します。本研究院では,助教職(任期付)を若手研究者・教育者の育成ポストとして位置付け,選考・育成委員会が責任を持って人選し,育成することとしております。また,北海道大学では,多様な人材による教育・研究活動の推進,男女共同参画推進に努めており,女性の積極的な応募を歓迎します。また,教育・研究活動と生活の両立支援、能力発揮・活躍環境整備に努めています。

1.募集人員  助教 1名
2.所  属  環境創生工学部門水代謝システム分野
3.専門分野  水環境工学(水代謝システムにおける諸課題に対するバイオテクノロジーの開発,応用に関する教育研究)
4.担当科目  学部において、一般教育演習(フレッシュマンセミナー)を、環境社会工学科衛生環境工学コースの上水工学、微生物工学、環境工学実験等を、大学院においては環境創生工学部門の演習科目を分担する。
5.応募資格 (1)Ph.Dまたは博士の学位を有するか,着任時までに取得見込みの者
         (2)上記専門領域に関し研究業績を有すること
         (3)日本人学生の指導を円滑に担当できる日本語能力を持つこと
6.採用予定  平成27年7月1日以降のできるだけ早い時期
7.任  期   5年(任期満了前に、業績審査の上、任期の定めのない助教に移行する場合がある。)
8.提出書類((1)~(3)については工学研究院所定の様式を使用すること。)

(1)履歴書(写真貼付,生年月日,国籍(日本の場合,記入不要),現住所,連絡先と電話番号,電子メールアドレス,学歴(大学卒業以降),学位,資格,職歴を記入)
(2)研究業績目録:
 A 論文等に係る業績:学術誌に発表した査読付論文,国際会議プロシーディングス,著書,解説・総説,作品,学会等講演,その他(特許・発明・考案等)に分類し,全著者名を掲載順に記載
 B 競争的外部資金獲得の実績:科学研究費補助金(代表と分担に分ける),共同研究・受託研究(代表のみ),公募研究資金(代表のみ)に分類して記載
 C その他:所属学協会およびその活動,社会貢献実績(産学連携を含む),受賞等
(3)教育実績:
 A 教育指導に係る実績:学部教育と大学院教育(担当授業科目名を明示),ならびに学外非常勤講師等,その他(大学以外での実績も含む)に分類して記載
 B 教育改善に係る実績:教科書の執筆・翻訳,教育改善に関する著書・論文,教育関連の補助金取得・受賞等に分類して記載
 C その他の教育実績:教育関係委員会等の実績と活動内容や特記すべき事項
(4)主要論文3編の写し各1部
(5)採用された場合の研究計画(2000字程度)
(6)採用された場合の教育に対する抱負(1000字程度)

9. 提出期限 平成27年4月30日(木)必着

10.提出方法 封筒表面に「環境創生工学部門水代謝システム分野助教公募26-51」と朱記し,書留で郵送してください。応募書類は原則として返却いたしません。なお,応募書類は助教選考の目的以外には使用いたしません。

11.その他   選考に際して面接を実施する場合があります。その際,交通費等は支給できませんので,ご了承下さい。

12.応募書類の送付先および問合せ先
 送付先: 〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学工学系事務部 
                総務課(人事担当) TEL:011-706-6156,6117,6118

 問合せ先:〒060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院環境創生工学部門
                 選考・育成委員会委員長 岡部 聡(おかべ さとし)
                 TEL:011-706-6266  Email: sokabe@eng.hokudai.ac.jp

13.北海道大学大学院工学研究院ホームページ  http://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/
   提出書類のダウンロード  http://www.eng.hokudai.ac.jp/graduate/research/recruit/

東京工業大学 大学院理工学研究科 土木工学専攻 助教の公募(地盤にかかわる工学分野)

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー A_Takahashi の写真

東京工業大学大学院理工学研究科では、広域環境工学講座 環境創造工学分野の助教を下記の要領で公募します。
1. 募集人員 助教1名
2. 所属 土木工学専攻 広域環境工学講座 環境創造工学分野
3. 専門分野 地盤にかかわる工学分野
4. 着任時期  平成27年6月1日以降のできるだけ早い時期
5. 任期 5年(審査の後、5年任期の再任が 1 回可能)
6. 給与 本学年俸制適用職員賃金規則による
7. 応募資格 専門分野について優れた知識および経験を有し、博士の学位を有している方、もしくは取得見込みの方
8. 選考方法 書類選考による。なお、必要に応じて面接による選考も行う
9. 公募締切 平成27年3月27日(金)必着
詳細は,下記URLをご参照ください:
http://www.cv.titech.ac.jp/news/recruit-286.html

日本工学教育協会 工学教育研究講演会講演募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

主催:公益社団法人日本工学教育協会,九州工学教育協会
日時:平成27年9月2日(水)~4日(金)
会場:九州大学伊都キャンパス
受付期間:平成27年4月7日(火)~5月7日(木)

一般講演テーマ:1.基礎科目の講義・演習,2.専門科目の講義・演習,3.実験・実技,4.教材の開発,5.高大院連携,6.リメディアル教育・初年次教育,7.ものつくり教育,8.大学全入時代の工学教育,9.エンジニアリング・デザイン教育,10.工学教育・システムの個性化・活性化,11.プロジェクトマネジメントとPBL,12.e-ラーニング・教育ソフトウェア,13.教育評価・自己点検・評価システム,14.工学教育に関するグッドプラクティス(文部科学省支援事業案件),15.グローバル化時代における工学教育, 16.インターンシップ,17.産学連携教育,18.地域貢献,地場産業との連携,19.企業における技術者教育,20.社会人のための大学院教育,21.学生の教育活動事例,22.学生の学修活動事例,23.女性エンジニア育成支援,24.多様な学生への学修支援
オーガナイズドセッションテーマは公募制(2/20締切で締切で提案受付中)

申し込み方法など詳細はこちら:
https://www.jsee.or.jp/mug98hzzo

平成27年度「橋梁技術に関する研究開発助成」及び「国際会議への参加に関する助成」の募集について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(一財)橋梁調査会では、橋梁技術に関する研究開発に従事する研究者に対して助成を行い、もって人材の育成に資することを目的として「橋梁技術に関する研究開発助成」および「国際会議への参加に関する助成」を行っています。これらの助成について下記のとおり募集します。

(1) 橋梁技術に関する研究開発助成
橋梁技術に関する研究開発についての計画を公募し、優秀研究計画と認められる応募者に対して、当該研究開発に要する費用の一部を助成します。
助成期間は決定通知のあった日の翌日~原則として約1年間程度とします。

(2)国際会議への参加に関する助成
橋梁技術に関する国際会議における研究等の発表のために渡航する方に対し、その渡航に係る費用等を助成します。
対象とする国際会議は平成27年度中に海外で実施される国際会議において橋梁技術に関する優れた研究等の発表をすることを前提にしています。

(3)応募方法及び締め切り
両助成の応募にあたっては、当調査会ホームページに、募集要項等を掲示しておりますので、応募希望者は、募集要項等をご覧のうえ、それぞれ所定の書式に従ってお申し込みください。
締切:平成27年4月30日(木)(必着) なお、助成の決定は平成27年5月の予定です。

問い合せ先
 (一財)橋梁調査会 企画部 
  http://www.jbec.or.jp/
  oubo@jbec.or.jp

(公財) 国土地理協会 平成27年度学術研究助成についてのお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

公益財団法人国土地理協会から、平成27年度学術研究助成事業実施についてのお知らせがありましたので、ご案内いたします。

1.助成対象となる調査・研究について
 1.地理学および関連する分野の学術的調査・研究
 2.地図・地名に関する学術的調査・研究
 3.上記1・2に関連した東日本大震災からの復興に関連する調査・研究。または自然環境の維持・保全・向上を通じての農林水産業への寄与に関する調査・研究

2.申請の受付:平成27年4月1日〜4月17日必着

その他詳細は、国土地理協会ホームページ  http://www.kokudo.or.jp/grant/index.html をご参照ください。

「土木遺産を通して台湾と北海道の交流を深めるツアー」募集案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

このたび、土木学会北海道支部の後援を受け、「土木遺産を通して台湾と北海道の交流を深めるツアー」を企画し、募集を開始しました。
土木学会選奨土木遺産である烏山頭ダムをつくった八田與一と、同じく土木学会選奨遺産である夕張川新水路をつくった保原元二は、東京帝国大学工学部で廣井勇門下の同期生でした。このようなご縁から、2014年7月には、夕張川の治水の祭りである「水祭り」に、財団法人八田與一文化芸術基金会の方々が台湾から初めて参加するなど、土木遺産を通して台湾と北海道の交流が始まっています。
このツアーでは、5月8日に烏山頭ダム湖で開催される八田與一・外代樹夫妻の慰霊祭への参加をはじめとして、台湾と北海道、日本とのつながりを知り、交流を深めることを目的としています。この機会に、ぜひご参加下さい。
なお、パンフレットには千歳発着の行程・金額を示しておりますが、国内他空港からのプラン、現地空港集合プランも手配できますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
(ツアーの詳細)
下記アドレスの最新情報2015/1/27をご覧下さい。
http://www.jsce.or.jp/branch/hokkaido/jsce-hc.html
(ツアーの申し込み・手配に関するお問い合わせ)
京王観光株式会社札幌支店 髙木 電話011−241−6501
(ツアーの内容に関するお問い合わせ)
ツアー実行委員長 山田大隆 電話080−6095−0785
ツアー実行委員  宮藤秀之 電話011−709−2311内線5462

第5回世界工学会議(WECC2015)のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2015年11月29日~12月2日に「第5回世界工学会議」(WECC2015)が京都で開催されます。世界工学会議は、世界工学団体連盟(WFEO)が中核となり、およそ4年に一度開催している、工学のあらゆる分野を横断し技術の進化と社会への貢献について議論する国際会議です。日本工学会より、応募講演および技術展示会の募集がありましたのでご案内します。

◆第5回世界工学会議(WECC2015)
主 催:日本学術会議(SCJ)、日本工学会(JFES)、世界工学団体連盟(WFEO)、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)
日 程: 2015年(平成27年)11月29日(日)~12月2日(水)
場 所:国立京都国際会館(京都府)
テーマ:Engineering:Innovation and Society
募 集:1)「応募講演」(ポスターセッション) 
     ・概要(英文300語以内)の応募締め切りは3月10日に延長
     ・詳細はHP  http://www.congre.co.jp/wecc2015/jp/ に記載
    2)「技術展示会」(イベントホールの小間展示等)
     ・締め切りは4月30日
     ・詳細はHP http://www.congre.co.jp/wecc2015/jp/ に記載

なお、WECC2015のお問い合わせは、下記の連絡先までお願いします。
日本工学会 WECC2015組織委員会 事務長 中嶌 勉
Tel: 03-6265-0672  e-mail: nakajima@jfes.or.jp
あるいは
WECC2015運営事務局員 森田詩織(株式会社コングレ内)
Tel: 03-5216-5303  e-mail: wecc2015-reg@congre.co.jp

一般財団法人橋梁調査会の平成27年度研修会等の開催お知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

一般財団法人橋梁調査会が開催する道路橋点検士技術研修会等の平成27年度開催予定をお知らせします。

「道路橋点検士技術研修会」開催予定日 
 第6回 平成27年4月13日(月)~4月15日(水)  募集期間 2月17日(火)~2月25日(水)まで
 第7回 平成27年5月20日(水)~5月22日(金)  募集期間 3月24日(火)~4月 1日(水)まで
 第8回 平成27年7月 1日(水)~7月 3日(金)   募集期間 5月12日(火)~5月20日(水)まで
 第9回 平成27年7月29日(水)~7月31日(金)  募集期間 5月26日(火)~6月 3日(水)まで
 第10回 平成27年9月 8日(火)~9月10日(木)  募集期間 7月14日(火)~7月22日(水)まで

「道路管理者向け 第2回道路橋点検技術講習会」開催予定日
 第2回 平成27年6月9 日(火)~6月11日(木)   募集期間 4月 7 日(火)~4月20日(月)まで
  「道路管理者向け 道路橋点検技術講習会」は道路管理者のみ対象としています。

※上記研修会及び講習会の募集期間中の受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。
※申込みは先着順(定員約150名+キャンセル待ち若干名)
※各回の詳細は、各研修会開催予定日の約2ヵ月前に当調査会ホームページに掲載します。

「道路橋点検士切替技術研修会」
 開催日時 平成27年5月14日(木)13:30~16:30 募集期間 2月3日(火)より
 開催会場 一般財団法人 橋梁調査会 9階大会議室
  ※平成15年度以前の「橋梁点検技術研修」修了証を所持されている方を対象としています。
  ※募集人数:約60名
  ※参加申込受付: ホームページ上にて受付
  ※募集期間中の受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。

お問い合わせ
 一般財団法人橋梁調査会 研修担当
 東京都文京区音羽2-10-2音羽NSビル8階
 03-5940-7746
  http://www.jbec.or.jp/

熊本大学大学院自然科学研究科 教授募集において公募期間延長のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

募集要領 (公募期間延長)

募集人員 教授 1名
所属専攻講座 大学院自然科学研究科・環境共生工学専攻・広域環境保全工学講座

専門分野 海岸・沿岸工学および防災・減災に関わる分野
担当科目 学部:流体の力学,海岸工学,沿岸環境学および関連科目
大学院:沿岸環境および防災・減災に関わる科目

応募資格
1) 学位:博士の学位あるいはPh.D.を有する方
2) 実績・能力:
3) 専門分野において優れた研究業績を有する方
4) 新しい分野を切り開いて行こうとする意欲が旺盛な方
5) 国内的,国際的な視点から,地域社会や産・官界と連携して活動できる方
6) 学部および大学院における教育・研究および学科の運営に対して十分な能力と熱意がある方
7) 英語による講義ができる方(海外留学の経験がある方が望ましい)
8) 外国人の場合には,学内の諸業務の遂行が可能な日本語運用能力を有する方

着任時期 採用決定後できるだけ早い時期
提出書類
1) 履歴書(市販のもので可。写真を貼付すること。連絡先にEメールアドレスも記入のこと。なお,男女を問わず,出産,育児,介護に専念(あるいは従事)した期間について考慮することを希望される場合は,付記して下さい。)
2) 業績一覧(レフリー付専門誌論文,国際会議論文,レビュー論文,紀要,解説・研究報告,学位論文,著書,作品,特許,講演,学会賞などの受賞,研究助成などの取得,教育業績,学会等における活動,社会における活動,その他の業績に区分すること.なお,実務で従事したプロジェクトや作品のある場合は,その概要をA4用紙5枚程度にまとめて別途提出可です。)
3) 主要論文5編の別刷り(コピー可)
4) これまでの研究の概要(A4用紙に2000字程度)
5) 今後の研究計画と抱負(A4用紙に1000字程度)
6) 学生の教育に対する抱負(A4用紙に1000字程度)
7) 本人についての所見を求め得る方2名の氏名・役職・連絡先

応募期限 平成27年3月27日(金) 必着 

選考方法 第一次選考   書類審査   平成27年4月上旬(予定)
第二次選考   面接     平成27年4月中旬(予定)
二次選考時の旅費等の経費は自己負担となります。

なお、熊本大学は男女共同参画を推進しています。(詳細はホームページをご覧下さい。http://gender.kumamoto-u.ac.jp/)選考にあたっては、男女共同参画社会基本法の精神に則り,適正に行います。

書類提出先 封筒に「教員応募書類」と朱書きのうえ,簡易書留で下記宛てにご送付下さい。
なお,応募書類は返却しません。また,応募書類に含まれる個人情報は,国立大学法人熊本大学の定めに従い,本人事選考にのみ使用し,他の目的には一切使用しません。

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学大学院自然科学研究科 教授  柿本 竜治

問い合わせ先 熊本大学大学院自然科学研究科 教授  柿本 竜治
E-mail: kakimoto@kumamoto-u.ac.jp
TEL:096-342-3537
ホームページ http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/

熊本大学大学院自然科学研究科 助教公募のお知らせ

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

募集要領

募集人員 助教 1名
所属専攻講座 大学院自然科学研究科 環境共生工学専攻 広域環境保全工学講座

専門分野 水循環メカニズム,水資源評価,水質保全に関する分野
担当科目 社会環境工学実験,プログラミング演習,測量実習等

応募資格
 1) 博士の学位またはPh.Dを有する方
 2) 専門分野に優れた研究業績を有し,新しい分野を切り開いて行こうとする意欲が旺盛な方
 3) 国内的,国際的な視点から,地域社会や産・官界と連携して活動できる方
 4) 学部,大学院前期および後期課程における教育・研究およびその運営に関して十分な能力と熱意のある方
 5) 国際的に活躍できる英語でのコミュニケーション能力を有している方
 6) 外国人の場合は,学内業務遂行可能な日本語運用能力を有する方

着任時期 採用決定後,できるだけ早い時期

提出書類
 1) 履歴書(市販のもので可,写真貼付,連絡先にEメールアドレス記入,なお,男女を問わず,出産,育児,介護に専念(あるいは,従事)した期間について考慮することを希望される場合は,付記してください.)
 2) 業績一覧(レフリー付専門誌論文,国際会議論文,レビュー論文,紀要,解説・研究報告,学位論文,著書,作品,特許,講演,学会賞などの受賞,研究助成などの取得,教育業績,学会等における活動,社会における活動,その他の業績に区分すること.なお,実務で従事したプロジェクトや作品がある場合は,その概要をA4用紙5枚程度にまとめて別途提出可です.)
 3) 主要論文5編の別刷り(コピー可)
 4) 現在までの研究概要と将来の抱負(1000字以内)
 5) 学生の教育に対する抱負(1000字以内)
 6) 本人についての所見を求め得る方2名の氏名・役職・連絡先

応募期限 平成27年5月29日(金) 必着
選考方法 第一次選考 書類審査 平成27年6月上旬(予定)
第二次選考 面接   平成27年6月中旬(予定)(旅費等の経費は自己負担)

熊本大学は男女共同参画を推進しています.(詳細はホームページをご覧ください.http://gender.kumamoto-u.ac.jp/) 選考にあたっては,男女共同参画社会基本法の精神に則り,適正に行います.

書類提出先 封筒に「教員応募書類」と朱書きのうえ,簡易書留で下記宛てにご送付下さい.
なお,応募書類は返却しません.また,応募書類に含まれる個人情報は,国立大学法人熊本大学の定めに従い,本人事選考にのみ使用し,他の目的には一切使用しません.

〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-39-1
熊本大学大学院自然科学研究科 教授  川越保徳

問い合わせ先 熊本大学大学院自然科学研究科 教授  川越保徳
E-mail:goshi@kumamoto-u.ac.jp
ホームページ http://www.civil.kumamoto-u.ac.jp/

国土交通省国土技術政策総合研究所 研究所公募型委託研究に係る手続開始の公示

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土技術政策総合研究所では、効率的な技術開発を実施すべく、委託研究を行っております。つきましては、下記の委託研究を実施する者を公募いたします。委託研究に係る手続きについては、「共同研究・委託研究」のページ(下記URL)をご覧ください。
 共同研究・委託研究: http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/kyoudou/index.html

(公募開始) 平成27年1月28日(水)
(研究計画提出期限)平成27年2月20日(金)

(委託研究課題名)
1.協調ITSの中長期的なサービスの実現に向けた要素技術の評価に関する研究
2.都市・地域交通における防災・減災機能の向上にも資するITS技術に関する研究

中部電力(株) 原子力に係る公募研究の募集について(2015年度研究開始分)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 当社は、原子力安全技術研究所において、浜岡原子力発電所のさらなる安全性向上と発電所の運営改善に向け、幅広いテーマを募集する公募研究を実施しています。
 このたび、2015年度から研究を開始する公募研究について募集します。

募集期間: 2015年1月19日(月)~3月2日(月)
研究期間: 2015年度開始とし、期間は2年以内
研究費・採択件数: 1件あたり500万円/年を限度とし、合計10件程度を採択予定

詳細は当社ホームページ  http://www.chuden.co.jp/corporate/study/stu_torikumi/tor_koubo/koubo_sub...
をご覧ください。

原子力規制庁行政職員(経験者)の公募について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

原子力規制行政の充実・強化を図るため、規制基準への適合性審査(耐震審査を含む)、原子力施設の保安検査等を行う職員を募集します。
採用予定人数:合計で30名程度(予定)
採用予定時期:平成27年4月以降(予定)
応募締切:平成27年2月13日(金)(同日の消印まで有効)
詳細は原子力規制委員会のWebサイトをご覧下さい。
http://www.nsr.go.jp/employ/20150113-01.html

ページ

RSS - 募集案内 を購読