「東洋PPPスクール」 大学院生の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻「東洋PPPスクール」では4月入学する大学院生を募集しています。

当スクールは、「日本初の公民連携スクール」として開設5年目をを迎えてセカンドステージに突入し、「PPPリサーチパートナー」などを新たな柱に、官民の新天地で活躍するPPPのエキスパート養成を一層図っていきたいと考えております。
そこで、この度、PPPの立役者となるべき土木系の皆様にもご案内いたします。

応募要領など詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。

 http://www.pppschool.jp

<連絡先>
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル1階
東洋大学大手町サテライト
E-mail : ml-ppp@ml.toyonet.toyo.ac.jp
tel.03-3231-1021(大手町サテライト)
  03-3945-7250(白山 大学院教務課)

水平継ぎ目

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防堰堤の水平継ぎ目について、今回工事での最終天端水平面は
レイタンス処理は必要でしょうか?
砂防指針、共通仕様書を見ても
「新旧年度の打継ぎは鉛直継ぎ目はチッピング、水平継ぎ目は硬化遅延剤うんぬん・・・」
と記述されていますが、どう考えても次年度工事で処理しなければならないと思います。

BOXカルバート基礎の砕石置換えについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ボックスカルバート直下の地盤が軟弱なため、軟弱部(深さ1.4m)を砕石にて
置き換える計画としています。(地下水位があるので、砕石置換とした)
施主方から、以下のような質問がありました。
?砕石置換部の支持力はどのくらい見込めるのか?
?置換え厚さはどの程度まで許されるのか?

当方の回答として、
?砕石置換部の支持力は、CBRとの関連から察するにきちんと締め固めれば
 カルバートの地盤反力度程度は十分に発揮すると考えられるのでOKです。
?1.4m程度であれば、一般的でありますよ・・・。
と、なんとも根拠に乏しい回答しかできませんでした。

上記質問に対する回答として、何かアドバイスいただければ幸いです。

砂防堰堤の敷きモルタル数量の取り扱い

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防堰堤で水平打継目に敷きモルタル(t=15mm程度)を施工しますが、
該当ブロックの設計数量×割増1.04倍の総数量に、
モルタルの敷設数量は含まれる考えで良いのでしょうか?

NPO法人国境なき技師団 第5回定例セミナーご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

NPO法人国境なき技師団は、自然災害で被害を受けた地域と人々を対象とした、復旧・復興のための技術的支援・提言事業、自然災害軽減化技術の普及・啓発事業等を行うことを目的とした法人です。
第5回定例セミナーは2009年スマトラ沖地震第二次復旧事業(2009年12月13日〜23日間)(http://www.ewb-japan.org/news/091211sumatra.pdf)と最近の活動報告です。
多くの方の参加をお願いします。

日時:平成22年3月12日(金)13:30〜17:00
場所:土木学会 講堂(新宿区四谷一丁目 外濠公園内)03-3355-344(代表)
主催:NPO法人国境なき技師団
後援:土木学会、日本建築学会、地盤工学会、日本地震学会、日本地震工学会

プログラム、参加方法等
http://www.ewb-japan.org/news/100216semina.pdfを参照下さい)
13:30〜13:40  開会挨拶  濱田 政則EWBJ-理事長(早稲田大学大学院)
13:40〜14:10 1) パキスタンにおける災害復興事業について
            小長井 一男EWBJ-理事(東京大学生産技術研究所)
14:10〜14:40 2) 京都大学防災教育の会(KIDS)活動報告について    
            堤内 隆広((株)大林組技術研究所)
14:30〜15:00 3) これまでのインドネシア活動状況報告
            三輪  滋EWBJ-委員(飛島建設?)
15:10〜17:00 4) 2009年スマトラ沖地震第二次復旧支援事業報告
●建築関連:  寺本 隆幸(東京理科大学工学部)  
●土木関連: (道路) 吉村 雅宏(NEXCO総研)
      (ダム) 瀬崎  明EWBJ-委員(日本工営?)

7th CUEE & 5th ICEE Joint Conference

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 東京工業大学ではグローバルCOEプログラム「震災メガリスク軽減の都市地震工学国際拠点」での活動の一環として、3月3〜5日の期間で、地震工学に関する国際会議7th CUEE and 5th ICEE Joint Conferenceを東京工業大学大岡山キャンパスにて開催いたします。この会議では、最新の研究に関する発表だけでなく
・Joseph Penzien教授をはじめとする世界的権威の先生方による特別講演
・Haiti地震に関する速報会
なども予定されています。地震工学・耐震工学に関わる世界中の研究者が集まる機会ですので、関係される皆様におかれましても是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
 プログラムなど最新の情報につきましては下記のホームページをご覧ください。また、準備の都合がございますことから、ご参加いただきます場合にはホームページより事前に登録いただきますようお願い申し上げます。
  http://www.cuee.titech.ac.jp/conf/

問い合わせ: 東京工業大学 都市地震工学センター 事務局
Email: office@cuee.titech.ac.jp
TEL & FAX:03-5734-3200

2009年台湾台風MORAKOT災害 土木学会・砂防学会合同調査報告会について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2009年台湾台風MORAKOT災害 土木学会・砂防学会合同調査報告会について

2009年8月7日に台湾東部に上陸した台風8号(Morakot)による災害に関する調査報告会を、下記により開催いたします。

1.日時;平成22年2月22日(月) 13:30〜16:30
2.場所;土木会館 2階 講堂
3.次第:
1)開会挨拶
2)全体の概要 京都大学教授 藤田正治
3)気象特性 京都大学教授 中北英一
4)土砂災害
?高雄県 筑波大学助教 今泉文寿,京都大学教授 藤田正治
?台東県 早稲田大学教授 関根正人,東京大学助教 堀田紀文
?南投県および嘉義県 京都大学助教 張浩
?高屏渓の土砂流出,河床変動 鳥取大学教授 檜谷治
5)洪水氾濫災害 京都大学教授 藤田正治
6)橋梁被害 大成建設技術センター 石野和男
7)警戒避難体制 群馬大学工学部教授 片田敏孝,同講師及川 康
8)質疑
9)閉会

【問合せ窓口】
(社)土木学会 事務局(企画総務課) 03-3355-3442 office@jsce.or.jp

鉄筋補強土工法の頭部処理について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

切土補強としてロックボルトによる計画を行っています。
のり面保護としてモルタル吹き付けによる処理を行う計画をしていますが、
この場合、ロックボルトを@1.5mとした場合に1.5m角の4点固定版として
土圧によるモルタルの応力計算が必要となるのでしょうか。
土質は強風化岩です。
ご意見を頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

「伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発」平成21年度研究成果報告会のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 このたび,平成18年度文部科学省科学技術振興調整費採択課題「伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発」研究グループ(http://www.errp.jp/)が主催する平成21年度研究報告会を以下の概要にて開催いたします。
 ご多用とは存じますが万障お繰り合わせの上,ご参加いただけますようご案内申し上げます.

-------------------------------------------------------------------------------------

文部科学省科学技術振興調整費「伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発」

                               平成 21年度 研究成果報告会

日 時: 2010 年 3 月 11 日( 木) 10:00 〜 16:30 ( 9:30 開場 )
場 所: 名古屋大学 IB電子情報館
参加費: 無料   定員: 300 名 

プログラム:
 10:00〜10:45  概要説明
     「伊勢湾流域圏の自然共生型環境管理技術開発」はどこまで進んだか
       : 研究代表者 辻本哲郎( 名古屋大学大学院工学研究科)
 10:45〜11:45  口頭発表( 第1部 )
  (1) 陸域の水・物質輸送と生態系サービス評価の枠組み
       : 戸田祐嗣( 名古屋大学大学院工学研究科)
  (2) 海域における生態系サービス評価手法について  
     〜アサリ生活史を考慮した湾内流動・水質・生態系モデル 〜
       : 東 博紀 (国立環境研究所アジア自然共生研究グループ)
  (3) 生態系サービス評価モデルを用いた施策群比較
       : 藤田光一( 国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部)
 12:00〜14:00 ポスター発表+昼食( 運営委員会を同時開催)
 14:15〜15:00 口頭発表( 第2部 )
  (4) 農地〜農業水路系の環境修復シナリオと評価モデル
       : 木強治 (農研機構農村工学研究所施設資源部)
  (5) 河川生態系における生態系サービス評価について
       : 三輪準二 (土木研究所水環境研究グループ)
  (6) アサリの生活史を考慮した資源回復支援ツールの開発
       : 桑原久実( 水産工学研究所水産土木工学部)
 15:00〜15:15 休憩
 15:15〜15:30 運営委員会の報告
 15:30〜16:30 総合討論

*詳細・お申し込みは次のURLよりお進み下さい。
http://www.errp.jp/

第14回土木鋼構造研究シンポジウム−鉄の輪がつなぐ人と地球−開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(社)日本鉄鋼連盟では、建設分野における鋼構造の環境特性評価と環境分野に関わる最近の動向についてのシンポジウムの開催を予定しております。定員になり次第、締め切らせて頂きますので、お早めにお申込み下さい。
≪第14回土木鋼構造研究シンポジウム
 −鉄の輪がつなぐ人と地球−環境に優しい社会 を支える建設用鋼材≫
日   時:平成22年3月16日(火)13:30〜17:55
会   場:コクヨホール
参 加 費:無料
参加申込み:http://www.jisf.or.jp/news/topics/100112.html
プログラム(詳細は上記HPをご覧下さい)
 13:50-14:50 鋼構造の解体・回収時の環境負荷調査研究小委員会報告
       (諏訪東京理科大学・奈良教授、東京大学・清家准教授)
 14:50-15:20 環境再生・創造と生態系と共存する鋼構造物の研究報告
       (東京大学・鯉渕講師)
 15:30-16:10 最近のLCA評価技術に関わる研究動向と今後の課題
       (物質材料研究機構・原田ラボ長)
 16:10-16-40 鋼構造部材の環境影響評価手法について
       (物質材料研究機構・篠原グループ長)
 16:40-17:40 −特別講演−日本人の国土観 地球時代への指針
       (日本港湾協会 栢原会長)

 

CVVのイベント案内です。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー CVV82 の写真

 CVVでは、定期的にイベントを開催しております。ご都合のよい方々のご連絡お待ちしております。
http://www.cvv.jp/

CVVについて
http://www.cvv.jp/CVV2/CVVnitsuite.html

橋梁構造物の鉄筋重ね合せ継手の寸法は?

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁下部工の施工をしていますが、鉄筋の重ね合せ長さについて議論になりました。基本的な鉄筋の重ね合せ長さについて教えてください。

レベル2地震動の断面照査について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木構造物(RC構造)のレベル2地震時の断面照査について,どなたかご教授いただけませんでしょうか。
『下水道施設耐震計算例−処理場・ポンプ場編−』(下水道協会)P15に,レベル2地震時の断面照査フローが記載されております。この中で,主筋が最小鉄筋量の規定で決まっている場合は,破壊モードが「曲げ破壊先行型」と判定されていなくてもよいことになっておりますが,この理由については次のように考えてもよいものでしょうか。
<理由>
主筋が最小鉄筋量で決まっている場合,曲げ耐力については十分に余裕があることが多い。このような部材について,曲げ破壊を先行させようとすると,せん断補強量が現実的でないほど多大なものになってしまう可能性がある。そこで,設計者の判断により,破壊モードを「曲げ破壊先行」にしないことを許容する。

シートパイル土留設計において上載荷重の低減方法

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

シートパイルの土留設計で、0.7BHを横付けした場合上載荷重が増し、SPの長さを長くしなければなりません
鉄板を広くする等、何かよい方法があったら教えてください

【参加無料】建設フォーラム2010 開催 〜建設業はいらないんですか?〜

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2010年3月2日(火)、日経ホールにて「建設フォーラム2010」を開催します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     
存亡の危機に立つ建設業。その背景と原因は?
各界著名人が特別講演とパネルディスカッションで問題提起します。
「建設業はいらないんですか?」と。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             日本工業経済新聞社主催

        建 設 フ ォ ー ラ ム 2 0 1 0

               

●特別講演
 「勝リーダー、負けるリーダー」
 二宮清純 氏

●パネルディスカッション
 「建設業はいらないんですか?」

パネリスト
 大石久和 氏(財団法人 国土技術研究センター 理事長)
 鈴木 満 氏(桐蔭横浜大学法科大学院 教授)
 秋元久雄 氏(株式会社 平成建設 代表取締役社長)
「建設フォーラム2010」のご参加には事前のお申し込みが必要です。
ご参加は無料となっております。
席に限りがありますので、定員になり次第、締め切らせていただきます。
詳細・お申し込みは次のURLよりお進み下さい。
http://www.nikoukei.co.jp/Topics/contents/forum2010.html?id=f9000

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(株)日本工業経済新聞社
東京都文京区千駄木3-36-11  TEL 03-3822-9211  FAX 03-3824-7955
URL http://www.nikoukei.co.jp/

ページ

RSS - お知らせ を購読